2008年01月21日

第1回環人会現場勉強会「かじやの里の新兵衛さん」

第1回環人会現場勉強会「かじやの里の新兵衛さん」良かったです。

1月20日(日)10:00~
能登川にある小規模多機能型居宅介護事業所を勉強してきました。
能登川の初代町長・新兵衛さんの邸宅を改修した古民家老人介護施設です。
鈍穴(どんけつ)流の庭園も見事。

所長の南部直美さんは東近江市社会福祉協議会の方ですが、ユニークでエネルギッシュなパワーを持つ人。
介護と地域を密着させるため、様々な仕掛けをされました。
レイカデア大学の卒業生と地元住民を中心とした「新兵衛さんを守る会」を発足。
葉刈りや年末大掃除をはじめとして、お話会、調理会をしています。
“持ちつ持たれつ”をコンセプトにボランテイアや周辺住民と
『徘徊できる町づくり』に取り組みます。

参加者は11名。平均年齢推定35歳。大学生3名含む。
「介護は、まったく感心もなかった。徘徊って知らなかったし。
古民家と庭園と介護と地域と人が一体となっている現場で、
南部さんに知り合えてよかった。勉強になった」
と、好評でした。

昼食は「楽ごろうえもん」で美味しくいただきました。
おぜんざいもいただいちゃってホッコリ。

午後からは亀山さんの案内で、五個荘金堂を散策。
商家の立派な構えに皆、びっくり!
趣のある町並みは、歴史と愛着を感じました。

MOH通信19号で、ご紹介します。お楽しみに。





同じカテゴリー(近江環人・環人ネット)の記事画像
環人ネットが金沢大学で講師をしました(^○^)/
関蝉丸芸能祭(^_-)♪
語り部マイスター養成講座② 長浜市高月編(((/・ω・)ノ
語り部マイスター養成講座① 沖島編o(〃'▽'〃)o
語り部マイスター最終回★@海津(´∀')
美の滋賀語り部マイ★スター養成講座、最終回ヾ( ̄ー ̄ )ノ
同じカテゴリー(近江環人・環人ネット)の記事
 春雨生まれ 肝腎要の おうみかんじん (2018-03-21 15:04)
 湖華舞牧場、ひだまり学舎です (2018-02-28 18:35)
 湖華舞牧場、ひだまり学舎です (2018-02-28 18:34)
 あなたの知らない竜王町玉手箱i n現場研修会 (2018-02-25 20:00)
 答えは現場にある「現場研修会」環人ネット (2018-02-25 19:47)
 竜王町を探ってみます (2018-02-10 17:42)


この記事へのコメント
 先日はご苦労様でした。こちらでは8時頃からどさっ つと雪が降りましたが、今は晴れて雪も解けました。
 ブログを拝見させていただきました。皆さんの前向きな取り組みに感動しました。また、人のつながりができました。ありがとうございます。また、これからも何かとご指導いただきますようにお願いします。
Posted by 南部直美 at 2008年02月08日 12:57
南部様

ありがとうございます
私たち、近江環人は、まだヒヨッコです
お役に立てるかどうか怪しいですが
精一杯、誠実に取り組みたいと思ってます

南部さんの「徘徊と家出ができる地域つくり」は
肝に銘じておきます

ことみ
Posted by MOH通信編集部MOH通信編集部 at 2008年02月08日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。