2014年11月06日

語り部マイスター養成講座② 長浜市高月編(((/・ω・)ノ

うえおかですicon01
イベントレポートいたしまーす!

「語り部マイスター養成講座② in長浜市高月」iconN32(11月1日)

前回の続きで、語り部マイスターの模様をお伝えします。
今回のテーマは「滋賀が誇る、信仰の美」iconN08
観音の里・長浜を舞台に、地域に根付く信仰の心を学びました

※クリックで写真拡大
語り部マイスター養成講座② 長浜市高月編(((/・ω・)ノ
講師は、滋賀県立琵琶湖文化館の井上ひろ美さん!
観音様についてまだまだ初心者の上岡ですが、分かりやすく、楽しくご講演いただきました。

語り部マイスター養成講座② 長浜市高月編(((/・ω・)ノ 
続いて、高月観音の里歴史民俗資料館の佐々木悦也さんにご案内いただき、フィールド散策。

語り部マイスター養成講座② 長浜市高月編(((/・ω・)ノ 
唐喜山赤後寺の「コロリ観音」さま。
厄を転じて利となす「転利(コロリ)観音」として親しまれています。
持物や手などがすべてなくなっていますが、これは戦国時代の兵火を恐れた村人が、川底に沈めて隠した時に流失してしまったからだと伝えられます。

語り部マイスター養成講座② 長浜市高月編(((/・ω・)ノ 
黒田安念寺の「いも観音」さま。
こちらも兵火から逃れるため、村人らにより土中に埋められました。
その後、余呉川で洗い清められたことから、「いも観音」と呼ばれて親しまれています。

湖北の人たちは、観音様を「守らせていただく」という思いで、身近に観音様を感じながら生活されています。
お寺を訪れたときに地域の方が説明をしてくださいますが、その言葉遣いからも観音様への親しみを感じることができました。
この信仰心、地域の宝ですね

語り部マイスター養成講座② 長浜市高月編(((/・ω・)ノ 
最後に高月観音の里歴史民俗資料館へicon12
佐々木さんの説明がとてもわかりやすい!
資料館では12/28まで、特別企画「戦火をくぐり抜けたホトケたち」を開催中iconN28
「守るこころ」を未来へつなげます



次回、語り部マイスター養成講座③は、12/14開催予定!
テーマは「滋賀に光る、街並みの美」、場所は近江八幡市本町です。
講師は滋賀県立大学の濱崎一志教授。
申込受付中です!

▼申し込みはこちら
NPO法人 環人ネット(彦根市石寺町1263) 事業担当:北井香
TEL:090-4114-3239 Mail:oubo.event@gmail.com






同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事画像
M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~
M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪
生き方探し(・o・)
食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*)
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ
食について話す交流会⑦開催しました(^O^)
同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事
 M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~ (2016-08-31 21:52)
 M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪ (2015-12-26 11:07)
 生き方探し(・o・) (2015-11-24 11:24)
 MOH塾開催します(*^_^*) (2015-11-18 17:44)
 食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*) (2015-11-09 17:03)
 第2回美の滋賀 深いぃ学び塾@木之本\(★´-`)人(´▽`★)/ (2015-11-04 09:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。