2016年08月31日

M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~

M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~

M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~

13年間愛読したM・O・H通信が休刊することになり、残念な思いや寂しさを感じていらっしゃる方が多いと思います。
冊子はなくてもM・O・H精神を引き継いでいく場を設けたいとの想いで、執筆者懇談会とMOHcafe、MOH塾が合体し、執筆者、読者、編集スタッフの交流の場として、新「M・O・Hカフェ」を定期的に開催することになりました。

持続可能な暮らしの実現に向けて仲間を作ったり、情報交換したり、学びたいという方、M・O・Hカフェで交流しましょう!

■と  き:9月19日(月・祝)16:00~18:00

■と こ ろ:湖民家ろんど(大津市京町1-1-46 JR大津駅より徒歩5分、京阪上栄駅より徒歩5分)

■参加費:1000円(活動資金として500円、お茶とお菓子代として500円)

■申し込み:村上瞳 meilihtm@yahoo.co.jp

■申し込み締め切り:9月18日

■スピーカー:清水陽介(農業もする大工 エコワークス代表)

~清水さんからのメッセージ~
今年四月の未曾有の熊本大地震、あれから4ヶ月、この真夏の容赦無い猛暑の中被災地の大変さをつたえる報道は殆どありません。

6月末にたった二棟ですが、安心して暮らせる家を建ててきました。大きさは小さくとも夏も冬も快適に過ごせるように設計し、被災された方の庭にたててきました。

そこで感じたこと、あれから2ヶ月の間考えたことをお伝えしたいとともに、今回はMOH通信の後継としてこれからの暮らし、エネルギー、未来の仕事の在り方について熊本での体験や想いを交えて、具体的な課題とその解決に向けた準備を進めるための場とし たいと思います。

熊本での体験はエコワークスの働く人の意識を変 え、私自身にとっては自身の仕事の社会的
意味と、そこに派生する未来へのビションの確信でした。

また今まで、気づかなかった大きな問題としては実務労働者の減少です。
災害大国と言われている日本をここまで安心の国にできたのは、勤勉さとともに例えば職人という当たり前の仕事をしてきた人の層が厚く、災害や戦火を乗り切ることができたのでは無いかという仮説を立てています。

若い人の大学進学が当たり前になり、この国の本当の「力」はこのままで大丈夫でしょうか
本当の意味での自治とは、また、為すべくも無き天災に見舞われたとしても、お互いの協力を得、さらにはその災害への備えを事業化して未来の安心を得るところまで考えなくてはいけない時代だと思います。未来 は明るいだけではなく、険しいこともあります。しかし、

私たちの先輩は、そうして今という時間に繋いできたのでは無いでしょうか。

意見のある方、アイディアのある方, MOHcafeでお会いしませんか?

同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事画像
M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪
生き方探し(・o・)
食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*)
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ
食について話す交流会⑦開催しました(^O^)
M・O・H塾Vol.7 が開催されました(*^_^*)
同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事
 M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪ (2015-12-26 11:07)
 生き方探し(・o・) (2015-11-24 11:24)
 MOH塾開催します(*^_^*) (2015-11-18 17:44)
 食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*) (2015-11-09 17:03)
 第2回美の滋賀 深いぃ学び塾@木之本\(★´-`)人(´▽`★)/ (2015-11-04 09:56)
 美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ (2015-10-30 11:29)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。