2015年10月30日

美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ

2015年10月18日(日)、環人ネットが主催する「第1回美の滋賀 深いぃ学び塾」が開催されましたface02

yubi_1「深いぃ学び塾」って??
聞いて、見て、ふれて、たべて。
「ほんまもん」を感じ・考える旅。
滋賀には、それぞれの「ふるさと」で連綿と営み続けてられてきた暮らしや文化、歴史の「美」がちりばめられています。
この塾では県内の各地域にスポットをあて、見て、聞いて、触れて、食べて、滋賀の「深いぃ美」を五感で学びます。(全四回講座)
前身は「美の滋賀 語り部マイスター」

第一回のテーマは「風景とくらし」@滋賀県高島市 マキノ・海津icon01
滋賀県立大学理事・副学長の濱崎一志先生を講師にお招きし、
マキノの海津・西浜・知内の水辺景観を題材にして、水と密接に関わってきたまちの暮らしを巡りました。
お昼は琵琶湖の湖魚!マキノのディープな魅力にせまりましたicon12

まずは、知内会館にて濱崎先生から「文化的景観」について教えて頂きました。
写真右にいらっしゃるのは、「ええラジオ」パーソナリティの豊パパこと豊田一美さん!
今回初の試み、インターネットラジオでの配信のための動画撮影です

美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ 
動画配信はこちらからチェック↓
ええラジオ http://a-radio.jp/

昼食は湖漁民宿「吉平」さんでさかな
リポーターの小野千穂さん(左)が、主催者でマキノ出身の本田明さん(右)にインタビューしています
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ

 
どーん!!これがウワサの(!?)イサザのじゅんじゅん
牛肉ではなくイサザが入ったすき焼きです。とっても美味
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ 


午後からはまち歩きへ。。。メタセコイヤ並木を通りました
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ


そして山の中。ここには「やまおやじ」がいるらしい。どんな「おやじ」だ?
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ


はい、これが「やまおやじ」。雑木林に静かにたたずむクヌギの古木。
成長と伐採を何年も何年もくり返して、ごつごつと太っています。中の空洞にクワガタがいるかも?
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ 


場所はかわって海津方面へ。あ、辻村編集長だ!
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ 


この地域には、民家と民家の間に“ズシ”と呼ばれる琵琶湖に続く細い道があり、
昔の人はこの“ズシ”を通って琵琶湖へ洗濯や野菜洗いに来ていたのだとか。
石垣の歴史もおもしろい。
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ 


あんまり気持ちが良いからか、誰か寝ているわ…(参加者の一人、藤田さんです)
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ
 

最後は海津二区自治会館にてふりかえりトーク。
文化"的”景観の継承はなかなか難しい…
今ある文化を活かした生業、風土や人の生業が景観をつくっていきます。
守っていく為には、どんどん地域の中に人が入らないと、との課題が挙げられました。
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ 


第2回は11月15日、長浜市木之本方面で開催。
詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/events/188060511532773/



同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事画像
M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~
M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪
生き方探し(・o・)
食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*)
食について話す交流会⑦開催しました(^O^)
M・O・H塾Vol.7 が開催されました(*^_^*)
同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事
 M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~ (2016-08-31 21:52)
 M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪ (2015-12-26 11:07)
 生き方探し(・o・) (2015-11-24 11:24)
 MOH塾開催します(*^_^*) (2015-11-18 17:44)
 食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*) (2015-11-09 17:03)
 第2回美の滋賀 深いぃ学び塾@木之本\(★´-`)人(´▽`★)/ (2015-11-04 09:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。