2012年02月29日

よばれやんせ湖北の生産者たち(⌒б⌒)⌒

≪よばれやんせ湖北 参加生産者さんのTEL≫

MOH通信35号に生産者さんの連絡先を紹介しました
一足お先に皆様に語紹介します

(紹介コメント):おいしさ極上の湖魚を食べてもらいたい!湖国の漁師さんです
団体名:朝日漁業組合 登場メニュー:天然ものビワマス
TEL:0749-79-0320 住所:滋賀県長浜市湖北町尾上144-14

(紹介コメント):熱意あふれるラーメン屋さん!地場産食材メニューを現在開発中!
団体名:梅花亭 登場メニュー:マスコロ・ビワマスの糠漬け・炙り
TEL:0749-65-6450 住所:滋賀県長浜市大戌亥町1031-3

(紹介コメント):ビワマスのブランド化、安定供給を目指しておられます
団体名:(株)びわ鮎センター/鮎茶屋かわせ 登場メニュー:ビワサーモン(養殖ビワマス)
TEL:0749-72-4110 ウェブサイト:http://www.ayuchaya.com/

(紹介コメント):伝統の農法と新しい加工技術で人気の新商品です
団体名:ウッディパル余呉 登場メニュー:山カブのドレッシング和え(ツブリナ入りサラダ)
TEL:0749-86-4145 ウェブサイト:http://woodypal.jp/

(紹介コメント):食や文化…湖北の“えぇもん”を発信!されています
団体名:湖北えぇもんづくり本舗 登場メニュー:伊吹大根のおろし/湖北そば
TEL:TEL:0749-62-0144(国民宿舎豊公荘内 担当:林) ウェブサイト:http://emon.shiga-saku.net/

(紹介コメント):安心のこだわり米、米粉お菓子、大人気でした
団体名:吉田農園 登場メニュー:ご飯・米粉マドレーヌ
TEL:0749-73-2746(担当:吉田道明) ウェブサイト:http://www.yof21.com/


(紹介コメント):子どもたちの「食育」、楽しく取組まれています
団体名:ごはん大すき!にぎにぎの会 登場メニュー:具だくさんのお味噌汁 ウェブサイト:http://www.facebook.com/pages/ごはん大すきにぎにぎの会/222080774536157

(紹介コメント):味噌や漬物、山菜弁当、地域の味を販売
団体名:甲津原漬物加工部 登場メニュー:佃煮(イタドリ・食用アザミ)
TEL:0749-59-0225 ウェブサイト:http://www.zb.ztv.ne.jp/magokorokyo/sub1.htm

(紹介コメント):彩り美しいカブのお漬物。お茶請けにも◎
団体名:筑摩赤丸生産グループ 登場メニュー:赤カブ漬け物
TEL:0749-52-4399 住所:滋賀県米原市筑摩512-2


(紹介コメント):白菜を丁寧に重ねて漬けた、独特の伝統食品です
団体名:三姉妹本舗 登場メニュー:白菜たたみ漬け
TEL:0749-73-3802 住所:滋賀県長浜市酢176


(紹介コメント):地域の素材を活かして、多彩なパンを焼いておられます
団体名:Mom's Kitchen 登場メニュー:パンいろいろ・トチの実クッキー
TEL:0749-86-2562 ウェブサイト:http://www.inakataiken.com/data/html/638.html


(紹介コメント):Iターンの豆腐屋さん。大豆の甘みあふれる味がします
団体名:あやべとうふ店 登場メニュー:豆乳ぷるん
TEL:0749-74-2445 ウェブサイト:http://www.inakataiken.com/data/html/654.html

(紹介コメント):伊吹地域に伝わる薬草茶、いっぺん試してみやんせ
提供者:谷口 康さん (米原市上平寺) 登場メニュー:薬草茶(ヨモギ・ビワ・イタドリ・ゲンノショウコ・クマザサ)
道の駅「旬彩の森」にて商品販売あり



同じカテゴリー(よばれやんせ湖北)の記事画像
第4回よばれやんせ湖北2014開催(*)´ー`(*)”
【ぜひお越しください!】第4回よばれやんせ湖北( ・ω・c)
よばれやんせ湖北2013(*^〇^*)!
同じカテゴリー(よばれやんせ湖北)の記事
 第4回よばれやんせ湖北2014開催(*)´ー`(*)” (2014-11-28 09:01)
 【ぜひお越しください!】第4回よばれやんせ湖北( ・ω・c) (2014-11-12 10:20)
 よばれやんせ湖北2013(*^〇^*)! (2013-11-26 13:59)
 「よばれやんせ湖北」を来年も(^У^)ヾ (2011-12-14 12:32)
 「よばれやんせ湖北」楽しかったです(^。^) (2011-11-21 09:48)
 よばれやんせ湖北がいよいよ(-。-)y-゜゜゜ (2011-11-17 10:13)


この記事へのコメント
吉田道明さんとは12年ほど前からのお付き合いです。彼に会うと否が応でも「日本農業の未来は明るい」という気持ちになれます!
Posted by 伊澄津左次 at 2012年03月02日 04:09
ありがとうございます。吉田さんはしっかりと農業されてて、尊敬します
Posted by 辻村琴美 at 2012年03月05日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。