2014年11月12日

【ぜひお越しください!】第4回よばれやんせ湖北( ・ω・c)

うえおかですicon01
今年もやってまいりました、
第4回よばれやんせ湖北  のお知らせです(o´ω`o)ノ
MOH通信はイベントの実行委員に入っていま~す

※クリックで画像拡大
【ぜひお越しください!】第4回よばれやんせ湖北( ・ω・c)  【ぜひお越しください!】第4回よばれやんせ湖北( ・ω・c)

生産者と消費者をつなぐ交流会ですiconN32
今年のテーマは「伝統食と地域食材でつくるよばれやんせ弁当icon28

当日は、天然ビワますの炊き込みご飯「あめのいおごはん」がさかな
(ビワますは梅雨時に漁が解禁されます、なので雨のうおです)
香ばしさがGOOD!

お講汁は大豆を叩いて(打って)干したものを、保存しておき、お寺の集まり(お講)の時に味噌汁にしてみんなでいただきます。
基調なタンパク源です。

シジミとごぼうの炊いたん。シジミは琵琶湖の恵みです。
ごぼうは台地の恵みです。一緒に炊くと、どうなる?

こんな話を堀越先生と生産者といたします!
ぜひ学んで味わってくださいicon12
お待ちしていますヾ(*>v<)★


日時:11月23日(日)10:30~14:30頃(受付10:00~)
場所:長浜バイオ大学食堂
参加費:2500円

プログラム概要
    10:30 開始
    10:45 基調講演『湖北の伝統食と地域食材の魅力について』堀越昌子氏
    11:25 地産地消パネルディスカッション
    12:15 作り手との交流・試食会
    13:25 お餅つき
    14:10 閉会



■お申し込み先■ よばれやんせ湖北係

 氏名/所属/住所/連絡先(電話・メール・FAX・携帯電話)
 ※グループでお申し込みの場合、同伴される方の名前も
 上記を明記の上、
 FAX:0749-86-3890(ウッディパル余呉) もしくは
 mail:oubo.event@gmail.com まで

yubi_1受付は定員(70名様)になり次第締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
yubi_1参加費(お一人様2500円)は当日会場の受付にてお支払い下さい。



同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事画像
M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~
M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪
生き方探し(・o・)
食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*)
美の滋賀深いぃ学び塾①マキノ・海津ヽ(^。^)ノ
食について話す交流会⑦開催しました(^O^)
同じカテゴリー(■M・O・H活動)の記事
 M・O・Hカフェのご案内 ~持続可能な未来に向けて~ (2016-08-31 21:52)
 M・O・H Cafe3 開催決定ヽ(^。^)ノ♪ (2015-12-26 11:07)
 生き方探し(・o・) (2015-11-24 11:24)
 MOH塾開催します(*^_^*) (2015-11-18 17:44)
 食hana咲かそう!食について話す交流会⑧開催します(*^_^*) (2015-11-09 17:03)
 第2回美の滋賀 深いぃ学び塾@木之本\(★´-`)人(´▽`★)/ (2015-11-04 09:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。