2007年08月06日
いよいよ、検定試験です
滋賀県立大学の近江環人も、一年が過ぎようとしています
1期生の社会人である私は、そろそろ検定試験です。
ド・キ・ド・キ
地域診断では、坂田の宇賀野を担当しました
グループワークでした
とっても楽しかったです
台風の日に、県立大学で「うなぎがくえない・・・」とか、いいながら
4人で診断項目のチョイスをしていました
とても、いいグループでした
三輪さん、いぶき君、奥野君、ありがとう。
木工実習では、版築を使った「茶室作り」を全員でしました
おもしろかった
失敗したり、のこを使ったり・・・
杉本さんに難しいことは頼ってました
お世話になりました。
さあ、検定を受からないと、卒業できません
もう、一踏ん張りです。
1期生の社会人である私は、そろそろ検定試験です。
ド・キ・ド・キ
地域診断では、坂田の宇賀野を担当しました
グループワークでした
とっても楽しかったです
台風の日に、県立大学で「うなぎがくえない・・・」とか、いいながら
4人で診断項目のチョイスをしていました
とても、いいグループでした
三輪さん、いぶき君、奥野君、ありがとう。
木工実習では、版築を使った「茶室作り」を全員でしました
おもしろかった
失敗したり、のこを使ったり・・・
杉本さんに難しいことは頼ってました
お世話になりました。
さあ、検定を受からないと、卒業できません
もう、一踏ん張りです。
春雨生まれ 肝腎要の おうみかんじん
湖華舞牧場、ひだまり学舎です
湖華舞牧場、ひだまり学舎です
あなたの知らない竜王町玉手箱i n現場研修会
答えは現場にある「現場研修会」環人ネット
竜王町を探ってみます
湖華舞牧場、ひだまり学舎です
湖華舞牧場、ひだまり学舎です
あなたの知らない竜王町玉手箱i n現場研修会
答えは現場にある「現場研修会」環人ネット
竜王町を探ってみます
Posted by MOH通信編集部 at 14:24│Comments(0)
│近江環人・環人ネット