2011年04月11日
ご入学座おめでとうございます\(^◇^)/
≪平成23年滋賀県立大学近江環人地域再生学座入学座13名≫
★大学院副専攻コース(敬称略)
木原己人、芦井絵利子、大北篤、河野奈津美、梅谷敬三、西村眸、刈谷奈都希、中村敬介、宇留野元徳
(環境科学研究科 環境計画学専攻 環境意匠研究部門)
★社会人コース
浦幹夫 (㈱日本アルミ)
辻博子 (滋賀グリーン購入ネットワーク)
鉾山己之助(テクノワーク一級建築士事務所)
樋上真吾 (前出産業㈱)
上記13名が近江環人をめざして1年間修行します
よろしくお願いいたします
※今年度より、本学座は滋賀県立大学の大学院副専攻になりました
★大学院副専攻コース(敬称略)
木原己人、芦井絵利子、大北篤、河野奈津美、梅谷敬三、西村眸、刈谷奈都希、中村敬介、宇留野元徳
(環境科学研究科 環境計画学専攻 環境意匠研究部門)
★社会人コース
浦幹夫 (㈱日本アルミ)
辻博子 (滋賀グリーン購入ネットワーク)
鉾山己之助(テクノワーク一級建築士事務所)
樋上真吾 (前出産業㈱)
上記13名が近江環人をめざして1年間修行します
よろしくお願いいたします
※今年度より、本学座は滋賀県立大学の大学院副専攻になりました
Posted by MOH通信編集部 at
10:33
│Comments(0)
2011年04月06日
環人ネットの報告会です
【御案内】4/15 NPO法人環人ネット主催「東日本大震災の現場からの報告会」
この度、当会田中光一副理事長が宮城県気仙沼市に災害ボランテイアセンター
の立ち上げ運営支援で当地に1週間滞在され、4月2日に戻って来られました。
また先日開催されました「近江環人地域再生学座総括シンポジウム」でも布野
先生から、東北関東大震災後の日本再生、地域社会再生のために、コミュニテイ・
アーキテクトの存在の必要性と滋賀県の社会モデルの構築を説いてくださいまし
たように、私たちコミュニテイ・アーキテクト(近江環人)の役割が今こそ、求
められている状況です。
当会としましても、現状の認識と情報の共有、合わせて役割と方向性について
議論を重ねる必要があると実感しております。そこで、田中副理事長による貴重
な、被災地の生の声を共有し、意見交換を行う中で今後の活動に役立てていきた
いと考えています。
急な御案内で恐縮ですが、会員の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
企 画 概 要
【内 容】
1、現場からの報告(気仙沼)・・・田中光一副理事長
2、意見交換
3、事務局からのお知らせ
【会 場】 彦根市大東町 彦根駅前アルプラザ彦根店6階 サテライト教室
【日 時】 4月15日(金) 18:30~20:30
【参加費】 無 料
この度、当会田中光一副理事長が宮城県気仙沼市に災害ボランテイアセンター
の立ち上げ運営支援で当地に1週間滞在され、4月2日に戻って来られました。
また先日開催されました「近江環人地域再生学座総括シンポジウム」でも布野
先生から、東北関東大震災後の日本再生、地域社会再生のために、コミュニテイ・
アーキテクトの存在の必要性と滋賀県の社会モデルの構築を説いてくださいまし
たように、私たちコミュニテイ・アーキテクト(近江環人)の役割が今こそ、求
められている状況です。
当会としましても、現状の認識と情報の共有、合わせて役割と方向性について
議論を重ねる必要があると実感しております。そこで、田中副理事長による貴重
な、被災地の生の声を共有し、意見交換を行う中で今後の活動に役立てていきた
いと考えています。
急な御案内で恐縮ですが、会員の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
企 画 概 要
【内 容】
1、現場からの報告(気仙沼)・・・田中光一副理事長
2、意見交換
3、事務局からのお知らせ
【会 場】 彦根市大東町 彦根駅前アルプラザ彦根店6階 サテライト教室
【日 時】 4月15日(金) 18:30~20:30
【参加費】 無 料
Posted by MOH通信編集部 at
17:10
│Comments(0)
2011年03月30日
これからもズーット一緒に(^。^)
≪環人ネット設立2ヶ月の成果≫
たった、2ヶ月(1月NPO認証)で
1、現場研修会開催
2、近江楽士協力(100人地域人集結、パンフ作成)
3、湖東定住ネットに事業協力
4、名誉近江環人称号授与
よく働いてくれました
事務局西村さん、高田さん
これも環人ネットの皆様のおかげです
ありがとうございますm(__)m
これからも、皆様の声を土台にした役立つ活動をいたします
ご参加をよろしくお願いします
みんなで食事して、お話ししましょうね
理事長
辻村琴美
たった、2ヶ月(1月NPO認証)で
1、現場研修会開催
2、近江楽士協力(100人地域人集結、パンフ作成)
3、湖東定住ネットに事業協力
4、名誉近江環人称号授与
よく働いてくれました
事務局西村さん、高田さん
これも環人ネットの皆様のおかげです
ありがとうございますm(__)m
これからも、皆様の声を土台にした役立つ活動をいたします
ご参加をよろしくお願いします
みんなで食事して、お話ししましょうね
理事長
辻村琴美
Posted by MOH通信編集部 at
09:26
│Comments(0)
2011年03月30日
滋賀県立大学副専攻に地域人100名がーーー
≪滋賀県の地域人100名が県大生1年生と出会う時≫
3月18日、19日
滋賀県立大学にて、近江学座・副専攻のカリキュラムの説明会がありました
草創たる地域人100名が大学1年生の研修受け入れに応じて下さいました
ありがとうございます
前代未聞、迷子になることで有名な県立大学に
100名もの地域リーダーがお集まりくださいました
この100人地域人をネットワークしたいなあ
近江環人のメンバーの皆様
影の支えになってくださり、感謝します
3月18日、19日
滋賀県立大学にて、近江学座・副専攻のカリキュラムの説明会がありました
草創たる地域人100名が大学1年生の研修受け入れに応じて下さいました
ありがとうございます
前代未聞、迷子になることで有名な県立大学に
100名もの地域リーダーがお集まりくださいました
この100人地域人をネットワークしたいなあ
近江環人のメンバーの皆様
影の支えになってくださり、感謝します
Posted by MOH通信編集部 at
09:09
│Comments(0)
2011年03月29日
コミュニテイ・アーキテクト羽ばたくとき(・∀・)
皆様
≪コミュニテイ・アーキテクトにかける思い≫
『近江環人地域再生学座の更なる展開をめざして』
★日本(地域社会)再生とコミュニテイ・アーキテクト★
3月27日 近江環人総括シンポジュームが終了しました
布野先生の地震被害から地域を考え、コミュニテイ・アーキテクトの役割まで幅広くかつ、専門的にかつ、文学的に(短歌)発表くださいました
コミュニテイ・アーキテクトの指針となる基調講演でした
現在、被災地に田中光一副理事長が入っておられます
戻って来られましたら、現状をお聞きするとともに、総括シンポジュームの内容を皆さんで共有できる、勉強会を開き、皆様の「環人ネット」の思いや、役割や、何をするか、地域の問題点などをゆっくりお話あいたいなと思っています
≪近江環人7期生が羽ばたきました≫
おめでとうございます
林宏美様s、清水愛子様、上角真喜子様、西川唱子様、
市田亘様、翠勇樹様、荒木敬之様、松本みどり様、市川由美子様、中島利明様、川内愛子様、本田明様、中塚清様
一層のご活躍を期待しています
≪名誉近江環人≫
僭越ながら名誉近江環人になっていただきました
ありがとうございました
嘉田由紀子滋賀県知事、清水安治様、奥野修様、上田洋平様、近藤紀章様
とても重要なひとときでした
仁連先生、布野先生、奥貫先生、鵜飼先生、浜崎先生、上田様、近藤様
事務局の西村様、高田様、桂田様
皆様ありがとうございましたm(__)m
∂∂ ∂∂ ∂∂ ∂∂ ∂∂
環人ネット
理事長 辻村琴美
≪コミュニテイ・アーキテクトにかける思い≫
『近江環人地域再生学座の更なる展開をめざして』
★日本(地域社会)再生とコミュニテイ・アーキテクト★
3月27日 近江環人総括シンポジュームが終了しました
布野先生の地震被害から地域を考え、コミュニテイ・アーキテクトの役割まで幅広くかつ、専門的にかつ、文学的に(短歌)発表くださいました
コミュニテイ・アーキテクトの指針となる基調講演でした
現在、被災地に田中光一副理事長が入っておられます
戻って来られましたら、現状をお聞きするとともに、総括シンポジュームの内容を皆さんで共有できる、勉強会を開き、皆様の「環人ネット」の思いや、役割や、何をするか、地域の問題点などをゆっくりお話あいたいなと思っています
≪近江環人7期生が羽ばたきました≫
おめでとうございます
林宏美様s、清水愛子様、上角真喜子様、西川唱子様、
市田亘様、翠勇樹様、荒木敬之様、松本みどり様、市川由美子様、中島利明様、川内愛子様、本田明様、中塚清様
一層のご活躍を期待しています
≪名誉近江環人≫
僭越ながら名誉近江環人になっていただきました
ありがとうございました
嘉田由紀子滋賀県知事、清水安治様、奥野修様、上田洋平様、近藤紀章様
とても重要なひとときでした
仁連先生、布野先生、奥貫先生、鵜飼先生、浜崎先生、上田様、近藤様
事務局の西村様、高田様、桂田様
皆様ありがとうございましたm(__)m
∂∂ ∂∂ ∂∂ ∂∂ ∂∂
環人ネット
理事長 辻村琴美
Posted by MOH通信編集部 at
17:22
│Comments(0)