この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年03月18日

執筆者懇談会11盛り上がりました

★執筆者懇談会11の報告です★

12名の参加で終了しました(初参加3名)



MOH20号は「文化」
MOH21号は「若者と女性が創る未来」
MOH21号は「外国に学ぶ」
MOH22号は「技術」

できれば、2009年3月までに、読者と関係者を対象に『MOHの祭典』をしたいな
読者は600名、関係者は100名おられます
執筆者懇談会が実行委員になって、環人会が協力、たくさんの団体に協賛していただきたい

など、今回は皆さん入り乱れてのアイデア噴出合戦でした
(今は発表を控えますが、新たな企画が次々と・・・)

びわ湖放送では内藤先生がナビゲートする環境番組がスタートします
持続可能な二つの社会は東京のマスメデイアが意欲を示しているとか・・・
いよいよ来ましたね、波が!


内藤先生と今関先生、辻村カメラマン・・・なにやら相談中〜!
面白いものが生まれる予感です・・・。

次回は6月5日(木)17時30分~ 山科「やすべえ」075-581-3863
日程と場所が変更になってますので、ご注意を
皆様、お越しください。
  

Posted by MOH通信編集部 at 12:28Comments(0)

2008年02月28日

「執筆者懇談会11」を3月17日に開催

「執筆者懇談会11」を開催します

●日時/2008年3月17日(月)18:00~20:00
●場所/がんこ・京都高瀬川二条苑
●テーマ/MOH通信20号について
●対象/執筆者懇談会の皆様

ご参加お待ち申し上げます  

Posted by MOH通信編集部 at 13:24Comments(0)

2007年12月20日

執筆者懇談会10開催しました

12月17日
執筆者懇談会10を開催しました
参加者は10名
お互いの活動報告をしました

MOH通信は来年(予算が確保できてないので予定です)は、事前にテーマ設定をする事にしました。
執筆者の先生はテーマに合わせて、もしくはマイペースな連載で執筆していただく事にしました。
合わせて、締切日も固定しました。

号数  「テーマ」   締切      発行
19号=「滋賀の明日」1月10日締め、2月末発行
20号=「文化が支える・日本の心」3月10日締め、5月末発行
21号=「女性の視点・未来の暮らし」6月10日締め、8月31日発行
22号=「欧米に学ぶ・社会基盤」9月10日締め、11月末発行
23号=「技術を創る・脱温暖化」12月10日締め、2月末発行

予定は未定ですが、まずはご報告まで。
良い取材ネタがあれば、お教えください。
  

Posted by MOH通信編集部 at 09:58Comments(0)

2007年11月05日

「MOH通信執筆者懇談会10」12月17日草津梅の花にて

★「MOH通信執筆者懇談会10」★
●12月17日17:00~19:30
●草津梅の花(エストピアホテル)にて
●テーマ/それぞれの活動報告
●参加費/3000円

執筆者の皆様、参加お待ちしています  

Posted by MOH通信編集部 at 09:45Comments(0)

2007年10月22日

執筆者懇談会10月11日

10月11日 執筆者懇談会

執筆者懇談会から、いよいよ動き出すぞう~
●17号の座談会で話題になった<トキ>が動いてきた●
シーボルトが買い求めたトキの剥製は、オランダの博物館で展示されています。
そのトキには、日本国滋賀県で採集されたと記されています。
滋賀県庁の職員から、トキを試験飼育すれば・・・という声も上がっています。
たのしみだなあ


●琵琶湖を抱きしめて20周年●
琵琶湖を抱きしめて・・・20年前に、琵琶湖で手をつなぎました。覚えていますか?
琵琶湖をみんなで抱きしめたのです。
私たちの琵琶湖を・・・。
あれから20年。
タイムカプセルを開ける日が近づいてきました。
11月7日、8日。
記念式典が行われます。

●執筆者の方から動き出そう●
執筆者の方が、いろんな活動を起こしています。

  

Posted by MOH通信編集部 at 13:51Comments(0)