この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月27日

12月15日執筆者懇談会14をします

【編集会議+懇談会=執筆者懇談会】

★日程/12月15日(月)15:00~17:00編集会議
               17:00~19:00懇談会
 場所/山科 やすべい
 内容/MOH通信22号「挑戦 一歩前へ」報告
       〃   23号「変革」協議
       〃   24号「人つくり」協議

 関係者の皆様、ご多忙とは存じますがお運びいただけますよう
 お願い申し上げます  

Posted by MOH通信編集部 at 16:33Comments(0)

2008年10月02日

本間哲作陶展「食の器 花の器」

【本間工業の本間哲氏が展示会を開催】

◎日時/10月14日(火)~19日(日)、午前11時~午後7時
◎場所/堺町画廊
      〒604-8106京都市中京区堺町通御池下ル
       ℡075-213-3636

◎執筆者懇談会で本間工業の本間社長が「息子が展示会するから来てや」と
 嬉しそうにはがきを配っておられました。ぜひお運びください。  

Posted by MOH通信編集部 at 17:42Comments(0)

2008年09月30日

編集委員会について

<「編集委員会をつくりましょうか」>

過日開催された執筆者懇談会での席上で、今後のMOH通信の内容充実を図るため
「編集委員会」を作ろうかということになりました
一層の内容充実と透明性(コマーシャルじゃありませんが・・・)をめざしてMOHらしさを追求します  

Posted by MOH通信編集部 at 09:01Comments(0)

2008年09月29日

執筆者懇談会13「22号は挑戦だ!」

【9月26日執筆者懇談会13】

◎参加者15名でした
(敬称略、順不同)
内藤正明、花田眞理子、今関信子、井上正明、坂本、本間義典、森孝之、玉垣勝、清水安治、岡部達平、
森建司、古田紀子、辻村耕司、三浦みか、辻村琴美

◎MOH通信22号『挑戦!一歩前へ』 11月末発行
対談/ 「未来の暮らしのつくり方」滋賀大学学長成瀬龍夫+森建司
寄稿/ 「もったいない滋賀実現に向けて(MOHマンガ版)」琵琶湖環境科学研究センター
寄稿/ 「モータウンの提案」ロンドン大学博士課程・日下部笑美子
取材/衣「体操服のリサイクル&環境学習&ピンホールフォト」岡部達平
取材/食「小鳥のさえずりで育つ珈琲」京都小川珈琲
取材/知「メデイアが取り組む環境問題」KBSラジオ&ユウストン
海外/ 「かつてのルール炭鉱は今」畑裕子
海外/ 「シンガポールの石油事情」井上昌幸

◎MOH通信23号『技術・地球にやさしい技術とは?』
対談/「真に地球にやさしい技術とは?」内藤正明&森建司
寄稿/ 「新しい社会システム」花田眞理子
取材/商「経営に心と道を求める」山城経営研究所
ほか(取材交渉中、決定後発表します)




  

Posted by MOH通信編集部 at 10:01Comments(0)

2008年06月06日

執筆者懇談会12、賑やかに終了

【6月5日「執筆者懇談会12」が賑やかに終了しました】

●場所は山科の「やすべえ」
堀部さんが始めた料理屋さん
おらがそばが名物
屋号はやすべえだけど
堀部安兵衛とは、関わりなさそう
そばが美味しい

●なんと、17名の参加
出席表と頭数が合わず、うろたえる辻村ことみを無視して(辻村ことみのおばかな勘違い)
皆さんは勝手に盛り上がっていました

●出席者をご紹介しましょう(順不同)
海東英和氏、内藤正明氏、松井三郎氏、今関信子氏、弘中史子氏、山﨑隆氏、
玉垣勝氏、井上昌幸氏、徳永拓美氏、本間義典氏、堤幸一氏、笠原啓史氏、古田紀子氏
森建司氏、辻村耕司氏、酒井範夫氏、辻村琴美

●笠原さんがメールで感想をくださいました
「環境へのアプローチでも、暮らし方から実践されている山崎さん・・・
環境を悪くしたのは経済だから経済の仕組みに切り込んでいこうとする堤さん・・・
山崎さんの「こころ」も堤さんの「しくみ」も両方が大切なんだと
改めて思いました」

●ことみの感想
そうなんです十人十色の立ち位置があるんです
皆さん熱心だから、話が難しくてついていけません、あたしゃ・・・
だから、おもしろいんですよねえ
次回が楽しみ
どんなにブレイクするのやら(わくわく)



  

Posted by MOH通信編集部 at 18:09Comments(0)