2013年06月10日

茶レン茶゙ーの初茶摘(p'Б'q*) 

こんにちは、うえおかですicon01
最近行った取材のレポートをお届けします

▼6月1~2日 政所茶摘み(茶レン茶゙ーの取り組み)

滋賀の東近江市の端っこ、奥永源寺地域。
ここは幻の茶と呼ばれる「政所(まんどころ)茶」の産地です。
近年生産量が激減し、後継者不足が悩み・・・

そんな地で、お茶の栽培に取り組む滋賀県立大学の学生グループが!
その名も「茶レン茶゙ー」(ちゃれんじゃー)icon12

昨年9月に大学の授業で過疎高齢化の進む山間部・奥永源寺を訪れ、
「茶の栽培と地域活性につながる活動をしたい」と立ち上がりました。


茶レン茶゙ーの初茶摘(pБq*)  
どーん!!
どうですかこの広大な茶畑!!

奥永源寺にお住まいの白木さんの協力で、茶畑550平方メートルを借りています。

6月1~2日の二日間、メンバーとボランティア20名弱で手摘みを行いました。
茶レン茶゙ーの初茶摘(pБq*) 
ベテランのお母さんたちの手際の早いこと!
(お母さん)「小学生の頃は、茶摘の時期に1週間くらい学校が休みになって、み~んな茶摘みをしてたのよ」
(一同)「一週間!!そんなに!?」


茶レン茶゙ーの初茶摘(pБq*)  
Sさん頑張ってますface01



茶レン茶゙ーの初茶摘(pБq*)    茶レン茶゙ーの初茶摘(pБq*) 
摘み終わった茶葉は茶工場へ。。

出来上がりが楽しみです♪

★-★-★-★-★-★-

この模様は9月20日発行予定のM・O・H通信41号に掲載予定★
「茶レン茶゙ー」を引っ張る山形蓮さんに寄稿いただきます。


  

同じカテゴリー(■上岡便り)の記事画像
びわ湖環境ビジネスメッセ2015開催されました!(^^)!
食について話す交流会⑦開催しました(^O^)
M・O・H塾Vol.7 が開催されました(*^_^*)
びわコミ会議に参加しましたヽ(^。^)ノ
超レア!?牛の○○(゜゜)!!
長浜伝統産業館「和の仕事」オープン(*^_^*)
同じカテゴリー(■上岡便り)の記事
 ありがとうございました(^O^) (2015-12-26 09:20)
 びわ湖環境ビジネスメッセ2015開催されました!(^^)! (2015-10-28 13:08)
 びわ湖環境ビジネスメッセ2015 開催中です(^O^) (2015-10-22 19:04)
 食について話す交流会⑦開催しました(^O^) (2015-10-17 12:51)
 M・O・H塾Vol.7 が開催されました(*^_^*) (2015-10-02 13:42)
 M・O・H通信はもうすぐ印刷入稿です(^o^) (2015-09-16 08:37)


Posted by MOH通信編集部 at 15:28│Comments(0)■上岡便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。