2012年07月13日

世の中は知らないことが多かりし【?・?】

kao10≪つなぐってむつかしいねン≫

ああ、今回は無茶振りだったかな?
M・O・H通信の座談会のこと
なまけもの倶楽部の辻真一さんと嘉田知事と森代表と上田洋平さんで
「地域創成/私たちが変える」特集で、『滋賀県の新しい産業と持続可能な暮らし』というテーマを設定した。このテーマなら四者の共通項になれるかな?ってひねり出したんだけど・・・

学者と企業人は同じことを思っていても、アプローチが異なると、融合しずらいし、政治家が入ると、どうなることやら?マ、その辺は経験豊富でまるっと収める達人の上田氏がうまくやってくれるでしょう。

森代表は「なまけもの倶楽部って始めて知った」。辻先生は「グローバルな地域通貨」。行政的には「滋賀ブランドの推進」。MOH通信的には「地産地消の特産品で新たな地域産業おこし」。
って・・・感じかなあ?

ホルスタインことみ的には、この四者のセレクトは、結構面白い。
まず、日常ないでしょ?この四者が卓を囲むのは。
場所は旧大津公会堂の大津グリル(とよママがオーナー)。今ここにある未来のサテシュクマール氏が講演した場所で物語性もある。

なんか、とよママが大津で「よばれやんせ大津」したいそうだし・・・

ちょっと苦労したのは、森代表に彼らについて説明すること。
わかっていただけたかなあ?
力不足を感じます
マ、〝見解の相違が新たな価値観を生む(ホルスタイン語録2012)〟のですから
楽しみです

時は7月15日、11時スタート
お楽しみに拳銃

同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。