2013年09月12日
美の滋賀語り部マイ★スター になろう!(・ω・)★
「美の滋賀語り部マイスター」養成講座(4回開催)
暮らしや文化、歴史が育んできた、地域に根付いた美しさ。そんな「滋賀の美しさ」には、何気ないけれど深い魅力があります。そんな美しさをもう一歩踏み込んで感じ、滋賀県各地を訪れる人へ伝える力を、識者の目線や現地視察を通して学び、育みましょう!
参加費無料・連続参加でなくとも参加可能です(※“マイスター”認定には全4 回中3 回以上の参加を条件とします)
●こんな方のお役に立ちます●
各地から来られる来訪者をお迎えすることがある方、地元でイベントを開催する機会がある方、地元案内をお手伝いされる機会がある方、とにかく滋賀が好きな方、もうちょっと滋賀を深く知りたい方
第1回 発信の仕方と滋賀の魅力を知ろう!
10 月27 日(日)14 時00 分~ 18 時30 分
講師: 豊田一美 氏(A-Radio) ・ 井上ひろ美 氏(琵琶湖文化館 学芸員)
中井 均 氏(滋賀県立大学 教授)
場所: ええラジオ京町スタジオ(大津市京町1-3-44)他
キーワード:話し方・伝え方を知る/豊かな文化財を知ろう/滋賀の魅力の理由はどこに
第2回 滋賀に根付く、暮らしの美を知ろう!
11 月24 日(日)13 時00 分~ 16 時00 分
講師: 上田 洋平 氏(滋賀県立大学 助教)
場所: 現在調整中
キーワード:地域の風景にひそむ美しさ/文化的景観/滋賀の暮らしとは?
第3回 各地に光る、街並の美を知ろう!
1 月12 日(日)13 時00 分~ 16 時00 分
講師: 濱崎 一志 氏(滋賀県立大学 教授)
場所: しみんふくし滋賀(近江八幡市永原町上12)
キーワード:街並み、古民家を活かす/街並保全の取組み/街並保全の特色とは
第4回 時が紡ぐ、文化の美を知ろう!
2 月9 日(日)13 時00 分~ 16 時00 分※予定
講師: 大沼 芳幸 氏(滋賀県立安土城考古博物館 副館長)
場所: 高島市マキノ町海津にて ※会場選定中
キーワード:滋賀県の文化的景観/水辺の景色/景観保全、どうする
--申込・問い合せ--
NPO環人ネット 〒521-1101 彦根市石寺町1263 番地
事業担当:北井香
TEL 075-708-8061(NPO 木野環境内) Mail:oubo@kino-eco.or.jp
暮らしや文化、歴史が育んできた、地域に根付いた美しさ。そんな「滋賀の美しさ」には、何気ないけれど深い魅力があります。そんな美しさをもう一歩踏み込んで感じ、滋賀県各地を訪れる人へ伝える力を、識者の目線や現地視察を通して学び、育みましょう!
参加費無料・連続参加でなくとも参加可能です(※“マイスター”認定には全4 回中3 回以上の参加を条件とします)
●こんな方のお役に立ちます●
各地から来られる来訪者をお迎えすることがある方、地元でイベントを開催する機会がある方、地元案内をお手伝いされる機会がある方、とにかく滋賀が好きな方、もうちょっと滋賀を深く知りたい方
第1回 発信の仕方と滋賀の魅力を知ろう!
10 月27 日(日)14 時00 分~ 18 時30 分
講師: 豊田一美 氏(A-Radio) ・ 井上ひろ美 氏(琵琶湖文化館 学芸員)
中井 均 氏(滋賀県立大学 教授)
場所: ええラジオ京町スタジオ(大津市京町1-3-44)他
キーワード:話し方・伝え方を知る/豊かな文化財を知ろう/滋賀の魅力の理由はどこに
第2回 滋賀に根付く、暮らしの美を知ろう!
11 月24 日(日)13 時00 分~ 16 時00 分
講師: 上田 洋平 氏(滋賀県立大学 助教)
場所: 現在調整中
キーワード:地域の風景にひそむ美しさ/文化的景観/滋賀の暮らしとは?
第3回 各地に光る、街並の美を知ろう!
1 月12 日(日)13 時00 分~ 16 時00 分
講師: 濱崎 一志 氏(滋賀県立大学 教授)
場所: しみんふくし滋賀(近江八幡市永原町上12)
キーワード:街並み、古民家を活かす/街並保全の取組み/街並保全の特色とは
第4回 時が紡ぐ、文化の美を知ろう!
2 月9 日(日)13 時00 分~ 16 時00 分※予定
講師: 大沼 芳幸 氏(滋賀県立安土城考古博物館 副館長)
場所: 高島市マキノ町海津にて ※会場選定中
キーワード:滋賀県の文化的景観/水辺の景色/景観保全、どうする
--申込・問い合せ--
NPO環人ネット 〒521-1101 彦根市石寺町1263 番地
事業担当:北井香
TEL 075-708-8061(NPO 木野環境内) Mail:oubo@kino-eco.or.jp
Posted by MOH通信編集部 at
17:23
│Comments(0)
2013年01月22日
滋賀県立大学地域探求学(・ω・)★☆

開催日時:平成25年1月26日(土) 13:10~16:30(3限・4限)
会 場:滋賀県立大学交流センター研修室1~3
内 容:平成24年度地域探求学受講生による地域人の皆様への訪問成果の発表
プログラム:1.13:10-13:20 開会、あいさつ及び説明
2.13:20-15:30 学生による発表(途中休憩10分)
3.15:30-15:40 休憩
4.15:40-16:10 意見交換
5.16:10-16:30 まとめ・共有、閉会
※発表の形式
学生を1グループ10人程度ずつの3グループに分けて実施します。
学生一人につき持ち時間10分(発表8分、地域人からのコメント、質疑2分)で進めます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
滋賀県立大学では【地域探求学】という授業があり、学生さん達は『地域人』と呼ばれる社会人の皆様へヒアリングを行います。
『地域人』とは、行政、企業、NPOなどそれぞれの立場で地域再生のリーダーとなる人たちのことです。
昨年、同大学環境科学部の学生さんが『地域人』である森会長と辻村編集長を訪ねてこられました(^^)
その訪問成果の発表が行われるようです!
石森さん、頑張ってくださいね


写真:新江州eプラザにて
Posted by MOH通信編集部 at
09:55
│Comments(0)
2013年01月07日
25年度「近江環人」募集です(*-艸・*)
平成25年度滋賀県立大学「近江環人地域再生学座」
社会人コース(科目等履修生)募集について
滋賀県立大学からのお知らせです(´∀ノ`*)
滋賀県立大学では、地域再生、地域活性化に取り組む、地域リーダー・
地域コーディネーターの養成を目的とする「近江環人地域再生学座」を
平成18年度から開設しています。
本学の教員に加え、各地の地域再生に取組む実践者による講義と、
フィールドワークに基づく実習とを組み合わせた教育を実施しており、
理論と実践力を備えた人材を育成していこうと取り組んでいるものです。
この「近江環人地域再生学座」には、大学院博士前期課程修了(修士)資格と合わせて
『コミュニティ・アーキテクト(近江環人)』の称号を付与する「大学院副専攻」と、
社会人を対象に、学位に関わらず『コミュニティ・アーキテクト(近江環人)』の称号を付与する
「社会人コース」の2コースがあり、大学院生と社会人が同一のカリキュラムを共に学んでいます。
この度、平成25 年度事業として「近江環人地域再生学座」社会人コース(科目等履修生)を募集します。
関心がございましたら、是非とも応募くださいますよう、ご案内させていただきます。
社会人コース(科目等履修生)募集について
滋賀県立大学からのお知らせです(´∀ノ`*)
滋賀県立大学では、地域再生、地域活性化に取り組む、地域リーダー・
地域コーディネーターの養成を目的とする「近江環人地域再生学座」を
平成18年度から開設しています。
本学の教員に加え、各地の地域再生に取組む実践者による講義と、
フィールドワークに基づく実習とを組み合わせた教育を実施しており、
理論と実践力を備えた人材を育成していこうと取り組んでいるものです。
この「近江環人地域再生学座」には、大学院博士前期課程修了(修士)資格と合わせて
『コミュニティ・アーキテクト(近江環人)』の称号を付与する「大学院副専攻」と、
社会人を対象に、学位に関わらず『コミュニティ・アーキテクト(近江環人)』の称号を付与する
「社会人コース」の2コースがあり、大学院生と社会人が同一のカリキュラムを共に学んでいます。
この度、平成25 年度事業として「近江環人地域再生学座」社会人コース(科目等履修生)を募集します。
関心がございましたら、是非とも応募くださいますよう、ご案内させていただきます。


Posted by MOH通信編集部 at
14:08
│Comments(0)
2012年07月26日
うれしいなっと♪<゜U^>

2012年度近畿アグリハイテク講演会の資料が回ってきました。
「最新住民活動にみる地域づくりのポイント」の中に
第20回住まいとコミュニテイづくり活動助成事業を紹介されてました。
発見!⑤環人ネット(かみおかべ古民家活用計画)が、アッタアーーー!
うれしい【^〇^】
Posted by MOH通信編集部 at
17:50
│Comments(0)
2012年07月21日
早くも3回目の夏をむかえます≪^▽^≫3

おかげさまをもちまして6月末日にて、平成23年第2期事業年度が終了いたしました。
つきましては、通常総会を開催いたしたく下記のとおりご案内申し上げます。
連絡が遅くなり、申し訳ございません。
ご多忙の折とは存じますが、ご出席の程よろしくお願い申し上げます。
一般の方も記念シンポジュームに参加いただけます
ご予定が合いましたら、お運びください


特定非営利活動法人 コミュニティ・アーキテクト(近江環人)ネットワーク
第3期通常総会・記念シンポジウム
日時:2012年8月4日(土)13時~16時40分、17時~懇親会!
場所:滋賀県立大学(教室未定)
プログラム:
13:00 総会開会
13:50 総会閉会
14:00 記念シンポジウム開会
開会挨拶 辻村琴美(NPO法人環人ネット理事長)
14:10 基調講演:(仮題)滋賀県立大学における地域貢献活動 (30分)
大田啓一滋賀県立大学学長
14:40 活動紹介 (各15分)
山形会員、河野会員、川内会員(予定)
15:30 テーブルディスカッション:テーマ「環人ネットの未来予想図」(予定)
16:20 学長からのコメント
16:25 まとめ
16:30 閉会挨拶(副理事長)
16:40 終了・移動開始
17:00 懇親会(場所:看護食堂ナシェリアを予定、参加費は実費2,000円程度を予定)
以上
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
特定非営利活動法人
コミュニティ・アーキテクト(近江環人)ネットワーク
(略称 NPO法人環人ネット)
Posted by MOH通信編集部 at
09:40
│Comments(0)