2012年02月15日
ついにデビュー近江鉄道さんありがとう(´〇`)ゝ
≪◆近江鉄道 復興祈願開運切符 【貝運ほたてあかり】≫
2012年2月29日発売決定!
◇近江鉄道×ほたてあかり」の企画です
NPO法人環人ネット会員でもある辻博子さんの尽力もあり、素晴らしいコラボが誕生しました!
環人ネットも宣伝で是非ご協力を、と近江鉄道様からもお話しをいただいております
「近江鉄道」の米原―彦根間(290 円)【ふく-福】、彦根―八日市間(690 円)【むく-向く】
の片道乗車券と宮城県南三陸町田の浦のホタテの貝殻を使ったキャンドル「ほたてあかり」をセ
ットにして発売。収益金の一部(ほたてあかり代金分)は、田の浦へ送られます。
◇切符のデザインは滋賀県立大生が、印刷は南三陸町の佐藤印刷株式会社が担当しました。
近江鉄道 彦根駅、近江八幡駅にて、2月29日(4年に一度の福の日)より発売されます。
みなさん、ご購入ください
Posted by 環人ネット at 10:19
2012年2月29日発売決定!
◇近江鉄道×ほたてあかり」の企画です
NPO法人環人ネット会員でもある辻博子さんの尽力もあり、素晴らしいコラボが誕生しました!
環人ネットも宣伝で是非ご協力を、と近江鉄道様からもお話しをいただいております
「近江鉄道」の米原―彦根間(290 円)【ふく-福】、彦根―八日市間(690 円)【むく-向く】
の片道乗車券と宮城県南三陸町田の浦のホタテの貝殻を使ったキャンドル「ほたてあかり」をセ
ットにして発売。収益金の一部(ほたてあかり代金分)は、田の浦へ送られます。
◇切符のデザインは滋賀県立大生が、印刷は南三陸町の佐藤印刷株式会社が担当しました。
近江鉄道 彦根駅、近江八幡駅にて、2月29日(4年に一度の福の日)より発売されます。
みなさん、ご購入ください
Posted by 環人ネット at 10:19
Posted by MOH通信編集部 at
11:31
│Comments(0)
2012年02月08日
情報交換会でごじゃります^(б●б)^
≪NPO法人環人ネット会員の皆様,そうでない皆様≫
いつもお世話になっております
NPO法人環人ネット事務局です
滋賀県立大学コミプロ発表慰労会&情報交換会を
2012年2月18日(土) 17:30~(予定)開催します!!
会場は滋賀県立大学の湖岸道路をはさんだ滋賀県立大学環境共生システム研究センター二階(駐車場有)です。
場所は下記参照下さい ↓
http://kanjin.shiga-saku.net/e741066.html
参加料金は社会人1000円 学生500円(食事飲み物は用意します)
参加御希望の方はNPO法人環人ネットまで、事前に御連絡をお願い致します
連絡先 NPO法人環人ネット info@kanjin.net
なお、会員であることなどの参加資格とかは特にありません。
お気軽に参加くださいね!
↓以下、コミプロ実習?報告会の詳細です
平成23年度
滋賀県立大学近江環人地域再生学座コミュニティ・プロジェクト実習?報告会(案)
日時 2/18(土) 午後13時10分~16時30分(予定)
会場 滋賀県立大学 A2-201教室(彦根市八坂町2500 駐車場有り)
場所は下記参照下さい ↓
http://kanjin.shiga-saku.net/e743614.html
なお、今回のメルマガは1月から事務局に入った丸山が担当させて頂きました。
至らぬ点等、多々あると思いますが、よろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特定非営利活動法人コミュニティ・アーキテクトネットワーク
(略称 NPO法人環人ネット)メールマガジン】
発行:NPO法人環人ネット 事務局
〒521-1101 滋賀県彦根市石寺町1263番地
U R L : http://kanjin.shiga-saku.net/
E-Mail : info@kanjin.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております
NPO法人環人ネット事務局です
滋賀県立大学コミプロ発表慰労会&情報交換会を
2012年2月18日(土) 17:30~(予定)開催します!!
会場は滋賀県立大学の湖岸道路をはさんだ滋賀県立大学環境共生システム研究センター二階(駐車場有)です。
場所は下記参照下さい ↓
http://kanjin.shiga-saku.net/e741066.html
参加料金は社会人1000円 学生500円(食事飲み物は用意します)
参加御希望の方はNPO法人環人ネットまで、事前に御連絡をお願い致します
連絡先 NPO法人環人ネット info@kanjin.net
なお、会員であることなどの参加資格とかは特にありません。
お気軽に参加くださいね!
↓以下、コミプロ実習?報告会の詳細です
平成23年度
滋賀県立大学近江環人地域再生学座コミュニティ・プロジェクト実習?報告会(案)
日時 2/18(土) 午後13時10分~16時30分(予定)
会場 滋賀県立大学 A2-201教室(彦根市八坂町2500 駐車場有り)
場所は下記参照下さい ↓
http://kanjin.shiga-saku.net/e743614.html
なお、今回のメルマガは1月から事務局に入った丸山が担当させて頂きました。
至らぬ点等、多々あると思いますが、よろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特定非営利活動法人コミュニティ・アーキテクトネットワーク
(略称 NPO法人環人ネット)メールマガジン】
発行:NPO法人環人ネット 事務局
〒521-1101 滋賀県彦根市石寺町1263番地
U R L : http://kanjin.shiga-saku.net/
E-Mail : info@kanjin.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted by MOH通信編集部 at
15:06
│Comments(0)
2012年02月08日
地域は家族の集合体(σ~σ)“
≪コミュニテイビジネスって
≫
2月5日15時~彦根大学サテライトで開催されました
環人ネットのブログより抜粋してご紹介します
丸山さんの投稿です
今回の講師は西村佳哲さんです。
手書きの文字がかっこいい!
働き方研究という本を書いたり
図面を書かないものづくりを聞きに行ったり、
太陽から地球までの光の時間と月から地球までの光の時間の砂時計をつくったり
西村さんの人生・仕事などを聞いてた後、近くの3人と話し合いました。
やりたくて始めたことも、目標・ノルマになかなか達することができないとき、尊重し合えなくなります。
目標のもとに人をあつめるのではなく、集まったその人でできることをする
ということに“いぬかれ”ます
ここでまた“ミッションを大事にするか”or“その場にいる人を大事にするか”を
また別の3人と話し合いました。
人に話を聞きに行くと、“思考”“感覚”の二種類が聞けるそうです。
“思考”は「自分はこう思っている」ということで、厳密に言えば少し前の古い自分が作っています。
“感覚”は今この瞬間自分から自分に宿題を出して、どうなんだろうと感じていることです。
過去の宿題を出し続けるより、いまの自分・いまの身近にいる人を大事にしようと考えたのです。
でも地域活動とかなにもしてないなぁと思っていたところ、
「住んで」「いる」だけでインパクトあるのでは?と考えます。
さらにそもそも地域って何だろうと考えます。
地域ってなにかわからなくなったけど、家族があるってことはわかった!!
やりたいことよりできることを
自分の仕事から自分たちの仕事を
必要な仕事というのは生きていくための仕事
生きていくためには「お金」も必要だけど、「関係」も必要
「お金」は希少性で価値があるけれど、「関係」には数に限りも上限もないし、既に手元にある!
そこで奥さんと二人でやってみよう!となったわけです。
最後にさらにまた別の3人で組んで、その3人がいれば始められるなにかを探します。
ルールは自己紹介禁止
どこの3人組も話し込んでヒートアップした会場でした。


環人ネットのブログより抜粋してご紹介します
丸山さんの投稿です

手書きの文字がかっこいい!

図面を書かないものづくりを聞きに行ったり、
太陽から地球までの光の時間と月から地球までの光の時間の砂時計をつくったり
西村さんの人生・仕事などを聞いてた後、近くの3人と話し合いました。

目標のもとに人をあつめるのではなく、集まったその人でできることをする
ということに“いぬかれ”ます
ここでまた“ミッションを大事にするか”or“その場にいる人を大事にするか”を
また別の3人と話し合いました。

“思考”は「自分はこう思っている」ということで、厳密に言えば少し前の古い自分が作っています。
“感覚”は今この瞬間自分から自分に宿題を出して、どうなんだろうと感じていることです。
過去の宿題を出し続けるより、いまの自分・いまの身近にいる人を大事にしようと考えたのです。

「住んで」「いる」だけでインパクトあるのでは?と考えます。
さらにそもそも地域って何だろうと考えます。
地域ってなにかわからなくなったけど、家族があるってことはわかった!!

自分の仕事から自分たちの仕事を
必要な仕事というのは生きていくための仕事
生きていくためには「お金」も必要だけど、「関係」も必要
「お金」は希少性で価値があるけれど、「関係」には数に限りも上限もないし、既に手元にある!
そこで奥さんと二人でやってみよう!となったわけです。

ルールは自己紹介禁止
どこの3人組も話し込んでヒートアップした会場でした。
Posted by MOH通信編集部 at
08:53
│Comments(0)
2012年02月07日
情報交換をしよう (^○^)//
滋賀県立大学近江環人地域再生学座 コミュニティ・プロジェクト実習1成果発表会終了後に
下記の要綱で「コミプロ発表慰労会&情報交換会」を開催させていただきます
参加はどなたでも大歓迎!お気軽にご参加ください
お問い合わせ、参加申し込みは TEL 0749-28-9852(近江環人事務局)
NPO法人環人ネット メール info@kanjin.net まで
主催 NPO法人環人ネット
日時 2月18日(土) 17:30~ (コミプロ発表終了後に開催します)
会場 滋賀県立大学環境共生システム研究センター二階(駐車場有)
会費 社会人 1000円 学生 500円 (食事、飲み物は用意いたします)
※一般参加可
※メールでの事前予約が望ましい
※現役生の方は基本全員参加の方向でお願いします
下記の要綱で「コミプロ発表慰労会&情報交換会」を開催させていただきます
参加はどなたでも大歓迎!お気軽にご参加ください
お問い合わせ、参加申し込みは TEL 0749-28-9852(近江環人事務局)
NPO法人環人ネット メール info@kanjin.net まで
主催 NPO法人環人ネット
日時 2月18日(土) 17:30~ (コミプロ発表終了後に開催します)
会場 滋賀県立大学環境共生システム研究センター二階(駐車場有)
会費 社会人 1000円 学生 500円 (食事、飲み物は用意いたします)
※一般参加可
※メールでの事前予約が望ましい
※現役生の方は基本全員参加の方向でお願いします
Posted by MOH通信編集部 at
09:24
│Comments(0)
2012年01月13日
明日は何の日?(゜~^)ゞσ
≪環人ネットの理事会の日&コミュニテイビジネスを考える日≫
●環人ネット理事会
1月14日 13:00~
彦根アルプラザサテライト教室
●コミュニテイビジネスを考える~つながり編~
講師/野田純一さん(なら出会いセンター)事務局長
1月14日15:00~17:30
彦根アルプラザサテライト教室
●新年会もあります
皆さんこぞってご参加ください
●環人ネット理事会
1月14日 13:00~
彦根アルプラザサテライト教室
●コミュニテイビジネスを考える~つながり編~
講師/野田純一さん(なら出会いセンター)事務局長
1月14日15:00~17:30
彦根アルプラザサテライト教室
●新年会もあります
皆さんこぞってご参加ください
Posted by MOH通信編集部 at
11:25
│Comments(0)