2012年06月29日
滋賀県立大HPに記事掲載(*゚ェ゚*)
こんにちは!うえおかです
MOH通信36号
、皆様のお手元に届いているでしょうか?
ぜひ感想をお聞かせください(^―^)
36号では『企業の変革』をテーマとし、
滋賀県立大学の大田理事長と弊誌代表の森の対談記事を掲載しております。
この度、滋賀県立大学さんのHPから対談記事を閲覧できるようになりました
(
県立大学HP⇒ http://www.usp.ac.jp/japanese/campus/riji.html)
新時代の扉を開く人材育成とは何なのでしょう?
地域貢献で学生が得るものとは・・・
大田理事長からのメッセージ、ぜひご覧くださいませ

MOH通信36号

ぜひ感想をお聞かせください(^―^)
36号では『企業の変革』をテーマとし、
滋賀県立大学の大田理事長と弊誌代表の森の対談記事を掲載しております。
この度、滋賀県立大学さんのHPから対談記事を閲覧できるようになりました

(

新時代の扉を開く人材育成とは何なのでしょう?
地域貢献で学生が得るものとは・・・
大田理事長からのメッセージ、ぜひご覧くださいませ

ありがとうございました(^O^)
びわ湖環境ビジネスメッセ2015開催されました!(^^)!
びわ湖環境ビジネスメッセ2015 開催中です(^O^)
食について話す交流会⑦開催しました(^O^)
M・O・H塾Vol.7 が開催されました(*^_^*)
M・O・H通信はもうすぐ印刷入稿です(^o^)
びわ湖環境ビジネスメッセ2015開催されました!(^^)!
びわ湖環境ビジネスメッセ2015 開催中です(^O^)
食について話す交流会⑦開催しました(^O^)
M・O・H塾Vol.7 が開催されました(*^_^*)
M・O・H通信はもうすぐ印刷入稿です(^o^)
Posted by MOH通信編集部 at 11:10│Comments(4)
│■上岡便り
この記事へのコメント
MOH通信拝見させていただきました。
発行から大分たってますが(^-^;
特集『変革』素晴らしい内容で感動しました。
特に印象深かったのがヤンマー代表取締役の橋本さんと東亜電機代表取締役の麻生さんのお話でした。
お二人ともギャップについてのお話がありましたので。
日本人は保守的な考え方が多いですよね。
新しいことを実践する事に対して過剰に恐れる傾向があるように感じます。
日本の政治、法律なんかまさにそれですよね(笑)
若干話がMOH通信から離れてしまいましたが、素晴らしい内容だと思いました。
次回も楽しみにしてます。
発行から大分たってますが(^-^;
特集『変革』素晴らしい内容で感動しました。
特に印象深かったのがヤンマー代表取締役の橋本さんと東亜電機代表取締役の麻生さんのお話でした。
お二人ともギャップについてのお話がありましたので。
日本人は保守的な考え方が多いですよね。
新しいことを実践する事に対して過剰に恐れる傾向があるように感じます。
日本の政治、法律なんかまさにそれですよね(笑)
若干話がMOH通信から離れてしまいましたが、素晴らしい内容だと思いました。
次回も楽しみにしてます。
Posted by ミッキー at 2012年07月05日 01:01
ミッキーさん。MOH通信をご覧頂きありがとうございます。恐れずにどんどんチャレンジしている企業もたくさんありますが、まだまだ保守的なところも多いのが現実かもしれませんね。そんな中、農業にしても電力にしても、原点を見つめなおし、そこからできることを見つけ挑戦されている企業は素晴らしいと思いました。「企業の変革」、今後も期待したいですね。 うえおか
Posted by MOH通信編集部
at 2012年07月05日 09:57

内容が素晴らしいだけに長浜商工会議所のMOH通信がはけないのが悔しいですね。もっと宣伝しようとおもいます。
Posted by きっつぁ at 2012年07月06日 11:02
ご心配おかけしまして、ありがとうございます
Posted by ホルスタイン at 2012年07月06日 11:18