2011年12月28日

M・O・H通信34号できました !(●Å●)

≪温故知新でふるさとを見直してます≫

祝明治大正昭和平成~
iconN11閑古鳥が鳴く、大通寺の表参道と商店街。何とかしようと、縁の下の力持ちを
買って出た男がいた。彼は黙々とアセビを山から切り出し、鉢植えにし花を咲かせた
アセビの花を大通寺に並べた。後の「アセビ展」。花と長浜は切り離せなくなった。
彼は、商店街につき物のアーケードを取り払おうと、商店主を説得した。努力が実り
大通寺の門前町がよみがえった。
彼の名は岡田哲男。オーダーメードの紳士服を作っていた・・・。

本編をお楽しみにicon16ただいま配達中

M・O・H通信34号できました !(●Å●)

《2012 Winter 特集:「温故知新」- 人・くらし・宝》
★発行日/2011年12月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「湖北の光」
★ページ数/70ページ
★内容/
特集:「温故知新」- 人・くらし・宝
 ・M・O・Hレポート-1 専業主婦の夢の庭から農業の未来へ
 豊かな自然が五感を癒す大人のための緑の別天地 大澤 恵理子
 ・M・O・H鼎談
 住民の力で育て上げた観光都市長浜に学ぶ
 自立型経済の未来像 岡田 辰男&三山 元暎&森 建司
滋賀の取組み
 ・M・O・Hインタビュー
 新生・美の滋賀 嘉田 由紀子
 ・寄稿《美の滋賀-1》-近江の仏教美術-
 守り伝える美 井上 ひろ美
 ・寄稿《美の滋賀-2》-近江の仏教美術- 
 滋賀と近現代美術 高梨 純次
 ・寄稿《美の滋賀-3》-近江の仏教美術-
 アール・ブリュット 藤本 えりか
 ・寄稿 さらなる滋賀ファンの創造を!
 「滋賀・びわ湖ブランド」南里 明日香
 ・寄稿 琵琶湖の水草-有効利用最前線
 有効利用しないともったいない! 田井中 文彦
・寄稿
 辯才天様をお迎えして 沓水 節夫
 ・M・O・Hレポート-2 「よばれやんせ湖北 生産者・消費者交流会」顛末記
 よばれやんたか?湖北のうまいもん 小西 光代
・寄稿 麻生里山だより
くつきの森 山のめぐみフォーラム2011開催
・寄稿 移り住むなら滋賀県・湖北
田舎暮らしフェスタ2011
・漫画
山暮らし子育て日記 オノ ミユキ
・心温まる物語
身の小ささを知っていました 今関 信子
・商家の家訓の話 第19回
番外編Ⅱ:大震災に寄せて-海外移住者の真情 末永 國紀
・里のお話
鮒味噌 三山 元暎
・本の紹介
・インターナショナルメッセージ独逸
薪の燃える暖炉と湯たんぽ 原 修子
・講演日記
・M・O・Hニュース
・イベント紹介
・通信概要
・読者の声

★皆様のご感想お待ちしています
 ★お申込も受け付けています
    メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
    電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
    ファックス=0749-72-8681
    郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
    あて先=新江州㈱MOH通信 まで
  ★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
  ★お届け=メール便にてお届けします

>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/

同じカテゴリー(■MOH通信便り)の記事画像
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
びわ湖環境ビジネスメッセ2015開催されました!(^^)!
M・O・H通信49号完成!
取材ラッシュです(^O^)
M・O・H通信48号刷り上がりました!
同じカテゴリー(■MOH通信便り)の記事
 第二回MOH同窓会は4月9日11時30分グラッチェにて (2018-03-19 17:36)
 平宗盛と源義経が争ったのはここ (2018-02-03 11:25)
 野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました (2018-01-30 21:33)
 M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/  (2016-04-01 14:34)
 M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎ (2016-03-02 15:11)
 M・O・H 通信50号完成! (2015-12-26 07:29)


Posted by MOH通信編集部 at 13:24│Comments(2)■MOH通信便り
この記事へのコメント
34号拝読しました。送ってもらったのですが、知人が持って帰ってしましました。
継続購読したいのですが、裏表紙ではなく、これで申し込んでいいでしょうか。
住所・大津市関津一丁目11-8
℡ ・077-546-0851
名前・高原 正成

です。隠すデータではないので、書き込みました。 
Posted by 高原 at 2012年02月09日 20:00
高原様 了解しました。継続申込み受け付けました
もう一冊おおくりしましょうか?
Posted by 辻村琴美 at 2012年02月10日 08:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。