2011年11月22日
「琵琶の神龍」ええ酒でっせえ(#^.^#)
≪多賀株式会社の中川さん便り≫
寒くなりましたね。伊吹山に3回雪が降ると杉坂山にも雪が降ると
昔から言われています。もうすぐ雪ですね~~~
夏から多賀株式会社の常勤勤務になり、慣れない会社勤めに
あたふたしているいちに、冬になりました。
冬は酒のシーズン!酒造りも本番です。
今年の楽しみな企画に田んぼアート米を使っての酒造りがあります。
ひこにゃんの田んぼアート米の「日本晴」を使って、
本醸造「琵琶の神龍」を醸します。
弊社が取り組む地元との連携の取組みです。
多賀の秋の詩で造る純米酒「多賀秋の詩」に続いて、
琵琶湖とつながる「琵琶の神龍」です。
今予約を受け付けています。
限定2300本になりますので、ぜひご協力お願いします。
日に日にいい香りを出して出番を待っている酒を
みなさんに喜んで飲んでいただきたいと思います。
しぼりたて生で出しますので、予約をいただけると
すぐにお届けできます。
発送させていただく時6本以上でしたら送料は
サービスしますので、できれば6本単位で
取りまとめていただけるとありがたいです。
琵琶の神龍のラベルは琵琶湖をバックにビワコオオナマズの
絵が入っています。
ゆりかご水田の指導などで活躍している金尾滋史さんに
絵も字も書いてもらいました。
楽しく元気に日本酒を飲んでいただけるように
がんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
多賀株式会社のお知らせコーナーを担当しています。
http://www.sakenotaga.co.jp/
多賀株式会社 中川信子
*********************************
清酒「多賀」 醸造元
多賀株式会社
中川信子
〒522-0355
滋賀県犬上郡多賀町中川原102
TEL0749-48-0134 FAX0749-48-1363
E-mail n.nakagawa@tagaseisyu.jp
URL http://www.sakenotaga.co.jp
*********************************
寒くなりましたね。伊吹山に3回雪が降ると杉坂山にも雪が降ると
昔から言われています。もうすぐ雪ですね~~~
夏から多賀株式会社の常勤勤務になり、慣れない会社勤めに
あたふたしているいちに、冬になりました。
冬は酒のシーズン!酒造りも本番です。
今年の楽しみな企画に田んぼアート米を使っての酒造りがあります。
ひこにゃんの田んぼアート米の「日本晴」を使って、
本醸造「琵琶の神龍」を醸します。
弊社が取り組む地元との連携の取組みです。
多賀の秋の詩で造る純米酒「多賀秋の詩」に続いて、
琵琶湖とつながる「琵琶の神龍」です。
今予約を受け付けています。
限定2300本になりますので、ぜひご協力お願いします。
日に日にいい香りを出して出番を待っている酒を
みなさんに喜んで飲んでいただきたいと思います。
しぼりたて生で出しますので、予約をいただけると
すぐにお届けできます。
発送させていただく時6本以上でしたら送料は
サービスしますので、できれば6本単位で
取りまとめていただけるとありがたいです。
琵琶の神龍のラベルは琵琶湖をバックにビワコオオナマズの
絵が入っています。
ゆりかご水田の指導などで活躍している金尾滋史さんに
絵も字も書いてもらいました。
楽しく元気に日本酒を飲んでいただけるように
がんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
多賀株式会社のお知らせコーナーを担当しています。
http://www.sakenotaga.co.jp/
多賀株式会社 中川信子
*********************************
清酒「多賀」 醸造元
多賀株式会社
中川信子
〒522-0355
滋賀県犬上郡多賀町中川原102
TEL0749-48-0134 FAX0749-48-1363
E-mail n.nakagawa@tagaseisyu.jp
URL http://www.sakenotaga.co.jp
*********************************
第二回MOH同窓会は4月9日11時30分グラッチェにて
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
Posted by MOH通信編集部 at 14:59│Comments(1)
│■MOH通信便り
この記事へのコメント
「とりあえずビール」などという思考停止の西洋かぶれが未だ多数を占めているようですが、「とりあえず日本酒!」を5年前から実践し訴え続けている伊澄津左次です。 中川さん!多賀へ行ったら必ず寄らせてもらいます。
Posted by 伊澄津左次 at 2011年11月26日 01:55