2011年01月11日

寄付が世の中をよくするか(メ・ん・)?

淡海ネットワークセンターの膽吹(環人3期生)君のメール転載です

さて、今度1月23日に「寄付でつくる地域の未来」をテーマに
「1. 23フォーラム」を開催します。

昨今ではソーシャルビジネス・コミュニティビジネスで
市民が資金調達をし、地域を活性化していくという動きが活発化しています。
その中で寄付というものは、これからの地域づくりにおいて、資金調達の重要な
手段といえます。今年は寄付元年とも言われます。

特に私は、近江環人の多くの方々もフィールドとして取り組んでおられる、これから創りだすことのできない歴史や、人の記憶、
昔の原風景である自然などを残したいという動きのある農村部の活性化では、重要ではないかと考えています。

今回は、「未来ファンドおうみ」という寄付者の社会的な思いを実現させる
新たな仕組みのキックオフイベントです。

寄付者(市民)と寄付先の団体が出会う機会と考えています。
また滋賀を中心に社会貢献をされている企業も出展をお願いしています。
合計30団体の出展を予定しており、
その中で、NPO法人コミュニティ・アーキテクト(近江環人)ネットワークも
出展することになっています。
人財という資源のボリュームを活かし、寄付者の思いのとおりの地域を創れるということをPRし
寄付をつのれるといいですよね。

また寄付は待っていても来るものではなく、ファンドレイジング(資金調達)だけあって
寄付集めも事業です。寄付についてはファンドレイジング協会の堀田力さんも語られますが、
このイベントでは、どう寄付を楽しく集めるかという寄付企画のアイデアを募集しており、
参加者の前で発表するという企画もあります。
寄付企画アイデアの方も募集中ですので、ご興味のある方は是非ご連絡下さい。

今回は、びわ湖ホールさんが地域の人々と芸術文化を育むための仕組みとして、
「びわ湖ホール舞台芸術基金」を、つくられることもあり、声楽アンサンブルを交えた、
一般の方も寄付というものを楽しみながら触れていただけると思います。

是非、日頃されている市民活動を見守っておられるご家族やご友人とご一緒にお越しいただければと思います。


以下、詳細です。
よろしければ周りの方々にご周知いただければ幸いです。
それでは、よろしくお願い致します。

=================================================

びわ湖ホール・淡海ネットワークセンター共催事業
1・23(いち にさん)フォーラム
寄付でつくる地域の未来 財団法人びわ湖ホール、淡海ネットワークセンター((財)淡海文化振興財団)は、
2011年4月に公益財団法人への移行を目指しております。
 これを機に、びわ湖ホールでは、地域の舞台芸術を広め、芸術文化を育てるために、市民の寄付により
支えられる仕組みを創るための仕組みを創ります。淡海ネットワークセンターでは、市民の寄付を市民活動へ
助成としてつなげる仕組みとなる「未来ファンドおうみ」を創ります。
 今回、共催事業として、寄付でつくる地域の未来について考え、寄付を身近に感じ、寄付が楽しいものである
ことを知っていただくフォーラムを開催いたします。

芸術も文化もまちも、私たちの想いを込めた寄付で大きく育てることができます。
寄付に楽しさを取り入れ、寄付で創る地域の未来を考える1日です。
寄付でつくる地域の未来を、いっしょに考え、ここから始めませんか!

日時
2011年1月23日(日)14:00~17:00(開場13:00~)

会場
びわ湖ホール 中ホール・中ホールホワイエ
びわ湖ホールへのアクセス
参加費
無料

プログラム
13:00 開場
      ホワイエ展示・交流コーナーでは市民活動団体や社会貢献活動をする
      企業の方と出会い、交流していただけます。
14:00 開会
      来賓あいさつ
14:15 基調講演「寄付で生まれる心の絆」
      堀田 力氏(日本ファンドレイジング協会代表理事、
              さわやか福祉財団理事長)
14:50 対談「寄付でつくる地域の未来」
      堀田 力氏
      大原謙一郎氏(財団法人大原美術館理事長)
15:45 びわ湖ホール声楽アンサンブルメンバーによるミニコンサート
16:15 寄付イベント企画アイデア発表
17:00 ホワイエ展示コーナーで交流タイム
18:00 閉場

ホワイエ展示・交流コーナー
◎市民活動団体、社会貢献活動に取り組む企業など
  30団体がポスター出展します!
◎寄付イベント企画アイデアを発表!
◎「抱きしめてBIWAKO」を映像で振り返る!
◎メッセージコーナー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 淡海ネットワークセンター [(財)淡海文化振興財団]
 膽吹 憲吾 (いぶき けんご)
  〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20 (ピアザ淡海2階)
  TEL:077-524-8440 FAX:077-524-8442
  E-mail:office@ohmi-net.com
  URL:http://www.ohmi-net.com/
  Twitter: http://twitter.com/ohminet
Blog: http://onc.shiga-saku.net/

※おたがいさまがつながり、活きる 「未来ファンドおうみ」
 寄付からはじめる社会づくり!!応援メッセージ公開中!!
 http://www.ohmi-net.com/miraifund/index.html
※ブックレット新刊!28号、29号できました。好評発売中です!!
http://www.ohmi-net.com/tosho/thosho_top.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



同じカテゴリー(♪イベント案内)の記事画像
琵琶湖でカヌー×山遊び×ビアガーデン!(^^)!
関蝉丸芸能祭(^_-)♪
アール・ブリュットをPRしませんか(*^。^*)
素敵な唄声ききにいきませんか(●´艸`)ヾ
恋ばなならぬ食hana*\(^O^)/*
限定ランチを食べに行こう(∩´∀`)∩♪
同じカテゴリー(♪イベント案内)の記事
 ダムの事、考えましょう、知ってみましょう (★∪◎)/ (2016-05-12 16:17)
 美味しいお知らせ BBQ  с(´〇´)*-●-■-★- (2016-05-10 17:16)
 高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*) (2015-11-04 08:58)
 山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ (2015-11-04 08:47)
 きのもと ぐるぽ市(^J^) (2015-11-04 08:20)
 秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ (2015-10-17 08:54)


この記事へのコメント
善意をカサに着た脅迫で、寄附というカツアゲをして、ボランティアという奴隷労働をさせる
腐ってるね行政
Posted by (〆ー ー) at 2011年01月11日 14:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。