2010年08月12日

今年もやります。秋の夜長を楽しむ夕べ

≪麻生里山センターとのコラボイベントだよおおおお≫
●みなさん、来てねえ、まってるよおおおおお●

「秋の夜長を楽しむ夕べ」

20年近く、くつきの森をフィールドに研究を続けておられる、滋賀県立大学の籠谷先生。
研究者の目で見た、森の今と昔、急速に進む里山の荒廃が問題となっている現在、先生のお話の中
から里山再生のヒントを見つけたいと思います。
Ⅱ部では、神戸で歌声喫茶をやっておられる米村博実さんのアコーディオンの演奏と軽妙なトークを
聞きながら、朽木に伝わる里山料理をバイキングで味わって下さい。

日にち 平成22年9月25日(土)

場所  滋賀県高島市朽木麻生443  森林公園「くつきの森」 やまね館

日程  『秋の夜長を楽しむ夕べ Ⅰ部』

開会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13:30 
講演&座談会 「里山林の植生とはたらきはどうかわってきたか
                            (くつきの森での長期生態研究」・・・・・・ 13:45
  講師: 滋賀県立大学 環境生態学科 助教  籠谷泰行氏

1995年3月大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程単位取得退学
2002年3月博士(理学)
1995年4月滋賀県立大学環境科学部環境生態学科助手
2007年4月          同    助教

散策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16:00

ご講演いただいた籠谷先生とくつきの森を散策。
籠谷先生の研究されている現場にも・・・・・

閉会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17:30


     『秋の夜長を楽しむ夕べ Ⅱ部』

むつみ会の朽木里山料理夕食会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18:00 

朽木のおばちゃんたちの心のこもったお料理(バイキング形式)をアコーディオン
の演奏と軽妙なトークを聴きながらお楽しみ下さい。
アコーディオン演奏&トーク: 米村博実氏(ニックネーム トンボ)

歌声喫茶の店 コーヒーラウンジ 「あかとんぼ」オーナー
「秋の夜長を童謡で語る」

閉会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20:00

参加費 Ⅰ部   500円 (千年椿の湧き水珈琲付き)
Ⅱ部  2000円 (夕食代込み)
定員   100名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。)
締切り  9月20日(月)

お申込み、問い合わせ先  NPO法人麻生里山センター
〒520-1451  滋賀県高島市朽木麻生443
TEL 0740-38-8099
FAX 0740-38-8012
Eメール  asosatoyama@zb.ztv.ne.jp
URL 「森林公園 くつきの森」 で検索

申込用紙にご記入の上、郵便、FAX、メールのいずれかでお申し込み下さい。

【主催】NPO法人麻生里山センター【協賛】MOH通信、高島森林体験学校


同じカテゴリー(♪イベント案内)の記事画像
琵琶湖でカヌー×山遊び×ビアガーデン!(^^)!
関蝉丸芸能祭(^_-)♪
アール・ブリュットをPRしませんか(*^。^*)
素敵な唄声ききにいきませんか(●´艸`)ヾ
恋ばなならぬ食hana*\(^O^)/*
限定ランチを食べに行こう(∩´∀`)∩♪
同じカテゴリー(♪イベント案内)の記事
 ダムの事、考えましょう、知ってみましょう (★∪◎)/ (2016-05-12 16:17)
 美味しいお知らせ BBQ  с(´〇´)*-●-■-★- (2016-05-10 17:16)
 高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*) (2015-11-04 08:58)
 山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ (2015-11-04 08:47)
 きのもと ぐるぽ市(^J^) (2015-11-04 08:20)
 秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ (2015-10-17 08:54)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。