2010年08月06日

『m・o・h創(もうそう)』便り

酷暑お見舞い申し上げます
日本国中サウナ現象ですね
もう、バテバテです

<M・o・H通信webライブラリーは9月を待て>

♪ M・o・H通信webライブラリーはア~ ただ今工事中です~ ♪
♪ 9月まで~ お待ちくださあい~ ♪


<M・O・Hポロシャツ>
オリジナルのポロシャツをつくりたいのですウ
うしキャラクターとロゴとモウ爺さんファミリーを組み合わせて
エンブレムとか腕とか背中とか
あまり派手にならないように、お上品なのがいいなあ~

<m・o・hオリジナルグッズ>
1、組み立てモウのうし(ダンボール制の組み立てペンケース、カードたてつき)→在庫のみ
2、もう爺さんのキーホルダー→サンプル製作
3、m・o・h&もう爺さんポロシャツ→着手

<もう爺さんの地産他消商品ブック>
M・O・H31号(3月号)で、「もう爺さんの地産他消商品ブック」の企画があります
滋賀県農林水産課の受託事業を受けた、企画会社の提案です
通れば、環境政策課とのタイアップ企画「もう爺さんの環境絵本」パート2です

<読者交流会→琵琶湖の味の博覧会>
3月末に、読者交流会(読者の集いと地産商品の試食会)を農林水産課とジョイントでやりましょう・・・
という企画も提案中です
読者交流会が実現すれば、「琵琶湖の味の博覧会」を提案しようかと・・・

夢は広がる、どこまでも・・・

<エコこんかつ>
エコこんかつ(トンカツではない)田植や間伐や稲刈りや草刈の作業を、
都会の独身男女が共同でやるのです。キーワードは3K(キツイ・キタナイ・キケン)
作業の後は、高級ホテルでパーテイーと宿泊をします
泥臭さ+スタイリッシュなエコこんかつです
苦労を分かち合ったからこそ、人間同士のふれあいがあるのです
そこから、カップルができ、家庭ができ、子どもができれば、ばんばんざい!

なんて・・・

<河童の気持ち>
暑さで、頭の回路が暴走してるかも・・・
そういえば、今年の暑さは、脳天を焦がしますね
家に帰って、畑のキューリをガリガリかじってると
河童の気持ちが良くわかる
キューリは旨いワ

以上(異常のような)
もう(m・o・h)そう(創)便りでした



同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


この記事へのコメント
琵琶湖博物館、近江昔くらし倶楽部のnakatyです。

3月末の企画&「琵琶湖の味の博覧会」とは!聞き捨てなりません。

3/1~4/7まで、滋賀の食事文化研究会20周年記念「食事(くいじ)博」を本館企画展示室にて行います。
なにかうまく連携できたらなあ~と勝手に妄想します。

ちなみに、10/31~、この食事博終了まで「しが衣食住博 in 琵琶博」と題して、活動発表&交流イベントを連続開催します。

詳しくはこちらをごらんくださいませ~
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e468841.html
Posted by nakaty at 2010年08月19日 16:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。