2006年09月21日

第4回滋賀県派遣社会主事ブロック研修様 eプラザ見学

9月21日(木) 滋賀県派遣社会教育主事ブロック研修様 8名 eプラザ見学&講話

滋賀県教育委員会からの派遣による、教職員の方が地域の社会教育を担当されています。
主に生涯学習を指導されています。
環境視察活動の一環として、当社を見学されました。

<講話>
「危機意識が地域を救う/生きる力」 講師 辻村琴美

<見学>
新江州㈱eプラザ  案内 辻村琴美

<質疑応答>
①感想=「環境企業はかっこいい」という印象を受けました
②Q:お金はどこから出ているか→A:当社の開発費、広告宣伝費、人件費は未来への投資です
③Q:開発ノウハウを教えてください→A:社員構成比の三割を占める営業社員が、お客さまの要望をお聞きし、メーカーに改良を進言します。改良製品は、お客さまにフィードバックします。
④感想=シャッターにもuv印刷が出来るんですね。
⑤感想=シェアの拡大を目指しているのが企業であると思っていました。
      環境問題に取り組み、地域の活性化や人材育成をしている企業に初めて出会いました。

とても有意義な時間でした。滋賀派遣社会教育主事の皆様、ありがとうございました。

同じカテゴリー(♪新江州eプラザ)の記事画像
「きんき環境館」第4号に紹介されました
環境商品展示場eプラザリニューアル
同じカテゴリー(♪新江州eプラザ)の記事
 たくさんのご来場ありがとうございました \(゜+^)/ (2010-10-25 15:53)
 しんごうしゅうのeプラザがリニューアルオープン★★ (2008-12-01 16:50)
 消えるボールペンが大好評!! (2008-11-11 10:54)
 長浜ドームで牛にあおう! (2008-11-04 17:48)
 本日!びわこ放送「びわカン」必見!! (2008-10-31 10:54)
 新江州は紙の展示ブースをつくります。取材&見にきてね (2008-10-21 17:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。