2010年06月30日
未来のM・O・H通信をのぞいてみよう
2010年6月25日
「M・O・H通信」執筆者懇談会20
1、会員数報告 (会員数・途中集計1570件/前回30件増)
2、28号報告=今回からオールカラー、72ページ(印刷変更)
3、特集内容(案)
★29号(2010年9月発行)/6000部 76ページ
●特集:礎/テーマ【共生と倫理】
表紙:
ギャラリー:森 哲荘(木彫り作家)
(1)対談/「生物多様性」積水化学工業㈱会長大久保尚武+森建司
(2)座談会/「M・O・Hな6次産業」
①㈱早和果樹園 社長 秋竹新吾 (農林)
②鮎茶屋 かわせ社長 川瀬利弥 (水産)
③吉田農園・長寿米 吉田道明 (農)
(3)取材/愛農―NOAH- 土・生産・加工・販売・サービス・教育
(4)取材/カルビー「地場産ジャガイモで、しがじゃが」
(5)レポート/「ダンボールで安土城をつくったよ」ダンボール安土城製作委員会
(6)レポート/環人会ツアー「余呉は芸術の豊湖」近江環人
<連載>特集テーマを背景にお願いします、締め切り=7月30日
★30号(2010年12月発行)/6,000部 76ページ
●特集:30号「絆」/【町づくり】
(1) 対談/「快適(イキイキ)な暮らしは医療福祉から」
成人病センター笹田総長+内藤正明 進行 森建司
(2) 座談会/「M・O・Hな町づくりとは?」
①東近江市の取組み(人選中)
②三重県鈴鹿 KIESSのホッコリまちづくり
③淡路島
(3) 取材/nishihourニシアワー1600+100000人の村(岡山県西粟倉)
(4) 取材/ゴミについて考える・3Rのススメ(京都・高月先生)
(5) レポート/
3、ブログ(6月24日現在)
(1)アクセス数=61760件(2815件増)、投稿件数=445件(22件増)、
(2)コメント89件(2件増) http://shiga-saku.net/moh、
4、編集会議発案事項の検討
(1)内藤先生から報告=kiess三重・鈴鹿、淡路島の取組み
(2)MOH通信編集方針(案)
28号「生き残り」/【産業改革】循環型社会に向けた産業へと転換した企業
29号「礎」/【共生と倫理】忘れてはならないこと
30号「絆」/【町づくり】絆でつながる、まち作りの実例を紹介
31号「次代」/【人】文化&教育
(3)MOH通信集大成
ウエブブック「MOH通信図書館」案(新江州にて予算確保)
プランセル=ipad対応は
(4)琵琶湖汽船「湖の駅・宝船プロジェクト」
米プラザ=米俵満載の木造船を展示、浜の使用権利を購入し市開催準備
湖の駅=4月オープン。販売用ワゴン準備(エントランスの物販利用を国土交通省に申請中)、長浜市=物産供給とNHK大河ドラマPRを協議中
(5) 余呉・芸術の豊湖ツアー=11月6~7日(井上さん委員長、豊田さん副委員長、企画は事務局)
(6) 淡路島=8月9~13日or16~20日の間(取材=今関先生、古田さん、辻村写真、編集)
<次回>
日時=2010年9月20日(予定) 場所=
議題=30号「絆」町づくり、31号「次代」人
「M・O・H通信」執筆者懇談会20
1、会員数報告 (会員数・途中集計1570件/前回30件増)
2、28号報告=今回からオールカラー、72ページ(印刷変更)
3、特集内容(案)
★29号(2010年9月発行)/6000部 76ページ
●特集:礎/テーマ【共生と倫理】
表紙:
ギャラリー:森 哲荘(木彫り作家)
(1)対談/「生物多様性」積水化学工業㈱会長大久保尚武+森建司
(2)座談会/「M・O・Hな6次産業」
①㈱早和果樹園 社長 秋竹新吾 (農林)
②鮎茶屋 かわせ社長 川瀬利弥 (水産)
③吉田農園・長寿米 吉田道明 (農)
(3)取材/愛農―NOAH- 土・生産・加工・販売・サービス・教育
(4)取材/カルビー「地場産ジャガイモで、しがじゃが」
(5)レポート/「ダンボールで安土城をつくったよ」ダンボール安土城製作委員会
(6)レポート/環人会ツアー「余呉は芸術の豊湖」近江環人
<連載>特集テーマを背景にお願いします、締め切り=7月30日
★30号(2010年12月発行)/6,000部 76ページ
●特集:30号「絆」/【町づくり】
(1) 対談/「快適(イキイキ)な暮らしは医療福祉から」
成人病センター笹田総長+内藤正明 進行 森建司
(2) 座談会/「M・O・Hな町づくりとは?」
①東近江市の取組み(人選中)
②三重県鈴鹿 KIESSのホッコリまちづくり
③淡路島
(3) 取材/nishihourニシアワー1600+100000人の村(岡山県西粟倉)
(4) 取材/ゴミについて考える・3Rのススメ(京都・高月先生)
(5) レポート/
3、ブログ(6月24日現在)
(1)アクセス数=61760件(2815件増)、投稿件数=445件(22件増)、
(2)コメント89件(2件増) http://shiga-saku.net/moh、
4、編集会議発案事項の検討
(1)内藤先生から報告=kiess三重・鈴鹿、淡路島の取組み
(2)MOH通信編集方針(案)
28号「生き残り」/【産業改革】循環型社会に向けた産業へと転換した企業
29号「礎」/【共生と倫理】忘れてはならないこと
30号「絆」/【町づくり】絆でつながる、まち作りの実例を紹介
31号「次代」/【人】文化&教育
(3)MOH通信集大成
ウエブブック「MOH通信図書館」案(新江州にて予算確保)
プランセル=ipad対応は
(4)琵琶湖汽船「湖の駅・宝船プロジェクト」
米プラザ=米俵満載の木造船を展示、浜の使用権利を購入し市開催準備
湖の駅=4月オープン。販売用ワゴン準備(エントランスの物販利用を国土交通省に申請中)、長浜市=物産供給とNHK大河ドラマPRを協議中
(5) 余呉・芸術の豊湖ツアー=11月6~7日(井上さん委員長、豊田さん副委員長、企画は事務局)
(6) 淡路島=8月9~13日or16~20日の間(取材=今関先生、古田さん、辻村写真、編集)
<次回>
日時=2010年9月20日(予定) 場所=
議題=30号「絆」町づくり、31号「次代」人
第二回MOH同窓会は4月9日11時30分グラッチェにて
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
Posted by MOH通信編集部 at 15:03│Comments(0)
│■MOH通信便り