2007年06月25日
まぼろしの「みずあおい」が復活へ!
レッドデータになっている「みずあおい」(ホテイアオイの一種)が浅井町で採取されました。
それを滋賀県立大学の浜端准教授が栽培されています。
小さな芥子粒のような種を、育種してくださってます。
この草は水草です。
名前の通り青い、可愛い花が咲きます。
背丈は30センチほど、サトイモに似た葉の形です。
どうも、食用にできるそうで、食べてみたいケド、絶滅危惧種だから、我慢ガマン。
すこし前(30年ほど前)は、田んぼのあぜや、川で見られたそうです。
農薬の登場とともに、姿を消しました。
もう一度、「みずあおい」の茂る田んぼを見てみたい。
名前も、びわこにぴったり。
水が青い。ミズアオイ。
MOH通信で、時機を見てキャンペーンしたいな。
浜端先生から、写真と説明を預かっているので、次号に紹介します。
それを滋賀県立大学の浜端准教授が栽培されています。
小さな芥子粒のような種を、育種してくださってます。
この草は水草です。
名前の通り青い、可愛い花が咲きます。
背丈は30センチほど、サトイモに似た葉の形です。
どうも、食用にできるそうで、食べてみたいケド、絶滅危惧種だから、我慢ガマン。
すこし前(30年ほど前)は、田んぼのあぜや、川で見られたそうです。
農薬の登場とともに、姿を消しました。
もう一度、「みずあおい」の茂る田んぼを見てみたい。
名前も、びわこにぴったり。
水が青い。ミズアオイ。
MOH通信で、時機を見てキャンペーンしたいな。
浜端先生から、写真と説明を預かっているので、次号に紹介します。
第二回MOH同窓会は4月9日11時30分グラッチェにて
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
Posted by MOH通信編集部 at 16:27│Comments(0)
│■MOH通信便り