2007年06月25日
新江州の「ISO」と「MOH通信活動」がどうリンクするのか
新江州ではISO14001を取得し、毎年更新を実施しております。
【目的】循環型社会を構築する (たくさんある目的のなかの一つです)
【目標】MOH通信を発行する(年4回)→循環型
MOH通信を配布する(一回60冊)→新江州
これが、今年度の私の役目です。
他に日常業務として、講演(年30回)やフォーラム(年4回)もありますが、新江州と絡む事というわけでMOH通信を主目標としているそうです。
MOH通信が新江州のなにの役目をになっているのでしょうか?そして、MOH通信は新江州にプラスになっているのでしょうか?
私には、社内で一人相撲をしているようにしか実感できません。
社外には、人が集まり成長し(フォーラム責任者育成、庁内勉強フォーラム主催者など)、それぞれの立場で、何かを変えようと必死になっているメンバーが、確かにいます。
社外の評価はとてもよく聞こえてきます。いい事も、悪い事も。
社内はよく聞こえてきません。
私が、本当にする事は、社内に向けて一石を投じることではないのでしょうか?
しかし、やりにくい。
どこに向けて・誰に?どうする?
身内(家庭・社内)には、いいたい事がいえなくて、やりたいようにできないのですね。
多分、これでいいんでしょう。
日ごろ、えらそうな事をぶってる、辻村琴美は、時々恥ずかしくなります。
関係者の皆様、ごめんね。
自分のことは、棚に上げ・・・。
こんな私ですが、可愛がってやってください。
【目的】循環型社会を構築する (たくさんある目的のなかの一つです)
【目標】MOH通信を発行する(年4回)→循環型
MOH通信を配布する(一回60冊)→新江州
これが、今年度の私の役目です。
他に日常業務として、講演(年30回)やフォーラム(年4回)もありますが、新江州と絡む事というわけでMOH通信を主目標としているそうです。
MOH通信が新江州のなにの役目をになっているのでしょうか?そして、MOH通信は新江州にプラスになっているのでしょうか?
私には、社内で一人相撲をしているようにしか実感できません。
社外には、人が集まり成長し(フォーラム責任者育成、庁内勉強フォーラム主催者など)、それぞれの立場で、何かを変えようと必死になっているメンバーが、確かにいます。
社外の評価はとてもよく聞こえてきます。いい事も、悪い事も。
社内はよく聞こえてきません。
私が、本当にする事は、社内に向けて一石を投じることではないのでしょうか?
しかし、やりにくい。
どこに向けて・誰に?どうする?
身内(家庭・社内)には、いいたい事がいえなくて、やりたいようにできないのですね。
多分、これでいいんでしょう。
日ごろ、えらそうな事をぶってる、辻村琴美は、時々恥ずかしくなります。
関係者の皆様、ごめんね。
自分のことは、棚に上げ・・・。
こんな私ですが、可愛がってやってください。
もう、はや、桜満
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
Posted by MOH通信編集部 at 15:34│Comments(2)
│■辻村琴美編集長便り
この記事へのコメント
編集長様!
悩み…なんとなくわかる気がいたします。
身内に向け、苦言を呈するのはかなりエネルギーの要ること。
今日の会議では、私も同じ思いをいたしました。
でもね、みーんな心の中ではわかっているのです。
「このままじゃだめかも…」
「でもいってもむだ…」
「どうせかわらない」
「もしかしたらだれかやってくれるかも…」
なんてせりふが聞こえてきませんか?
そんな時、私は黙っていられない…
少しでも自分が関わっているなら、できることをやろうと。
こんなことをしていたら、いつかほんとに一人になっちゃうかもしれません。
その時は、拾ってやってください(^ ^)v
「捨てるも神あれば拾う神あり」を信じるしかないですね。
私は編集長の味方です!大丈夫!頑張って!!
悩み…なんとなくわかる気がいたします。
身内に向け、苦言を呈するのはかなりエネルギーの要ること。
今日の会議では、私も同じ思いをいたしました。
でもね、みーんな心の中ではわかっているのです。
「このままじゃだめかも…」
「でもいってもむだ…」
「どうせかわらない」
「もしかしたらだれかやってくれるかも…」
なんてせりふが聞こえてきませんか?
そんな時、私は黙っていられない…
少しでも自分が関わっているなら、できることをやろうと。
こんなことをしていたら、いつかほんとに一人になっちゃうかもしれません。
その時は、拾ってやってください(^ ^)v
「捨てるも神あれば拾う神あり」を信じるしかないですね。
私は編集長の味方です!大丈夫!頑張って!!
Posted by うめ@金勝の山里から at 2007年06月29日 21:53
うめ様
ありがとうございます。
組織って、会社って、そんなものなんですねえ。
給料の存在は大きい。
給料をいただきながら、組織の中で、何かを画策する。
ちょっとした、スパイ大作戦?
昼の顔と夜の顔を持つ、忍者かなあ。
私も、あぶれるかも知れないし、そのときは開き直って、やりたい事やりますわ。
客観的にみたら、うめ様を組織は手放さないと思います。
ただ、「チョット待っててね」って、コトになるかもしれないけど。
今、周囲は何かが、渦巻いてます。
渦に巻き込まれるか、渦から離れるか・・・
慎重に、慎重に・・・
ありがとうございます。
組織って、会社って、そんなものなんですねえ。
給料の存在は大きい。
給料をいただきながら、組織の中で、何かを画策する。
ちょっとした、スパイ大作戦?
昼の顔と夜の顔を持つ、忍者かなあ。
私も、あぶれるかも知れないし、そのときは開き直って、やりたい事やりますわ。
客観的にみたら、うめ様を組織は手放さないと思います。
ただ、「チョット待っててね」って、コトになるかもしれないけど。
今、周囲は何かが、渦巻いてます。
渦に巻き込まれるか、渦から離れるか・・・
慎重に、慎重に・・・
Posted by 辻村琴美 at 2007年07月02日 10:31