2007年05月31日
沖島とうみの子取材
▲淡水に浮かぶ沖島の小学校▲
4月25日
島には自家用車はありません。自家用船舶があります。
なんだか、心が豊かになっちゃう、不思議な島。
歴史も、暮らしも昔のまま。
▲うみの子で友達つくり▲
4月26日
フローテイングスクール・うみの子は客船をつかった、郊外授業。環境も学べるし、観光もできるし、お行儀も学べるついでに友達もできちゃう。
▲湖国と文化・夏号に掲載▲
お楽しみに
4月25日
島には自家用車はありません。自家用船舶があります。
なんだか、心が豊かになっちゃう、不思議な島。
歴史も、暮らしも昔のまま。
▲うみの子で友達つくり▲
4月26日
フローテイングスクール・うみの子は客船をつかった、郊外授業。環境も学べるし、観光もできるし、お行儀も学べるついでに友達もできちゃう。
▲湖国と文化・夏号に掲載▲
お楽しみに
藤居本家さん縁日は超人気 ◎↑◎
湖国と文化150号記念号に「湖北の観音さん」(¨¦゛)
近江歴史回廊大学講座で1コマ (‐〇‐)1
いまどきの元気なお社「大津和田神社」♪(∂〇∂)
四代目「鬼師」美濃邉哲郎、鬼瓦職人をめざして
夏号「宝塚男役トップスター“安蘭けい”登場!
湖国と文化150号記念号に「湖北の観音さん」(¨¦゛)
近江歴史回廊大学講座で1コマ (‐〇‐)1
いまどきの元気なお社「大津和田神社」♪(∂〇∂)
四代目「鬼師」美濃邉哲郎、鬼瓦職人をめざして
夏号「宝塚男役トップスター“安蘭けい”登場!
Posted by MOH通信編集部 at 14:35│Comments(0)
│湖国と文化