2009年09月09日

mohtown(もうタウン)のおはなし

◎ホルスタインことみのもうそう◎

【「モータウン」は黒人ポピュラー音楽の発祥】

1960年秋、アメリカミシガン州デトロイトの自動車産業で有名なモーター・タウンに、
黒人ポピュラー音楽専門のレコード会社「モータウン」が設立された。
1959年、同地出身の黒人作詞作曲家ベリー・ゴーデイ・ジュニアBerry Gordy Jr(1929-)が
タムラレコードを設立。60年4月スモーキー・ロビンソンとミラクルズ
Smokey Robinson and the Miraclesのレコードを発売したのが始まり。
同年末にメリー・ウェルズMary Wellsの『バイ・バイ・ベイビー』がヒット第一号。
続いてダイアナ・ロスとスプリームDiana Ross and the Supremes,
フォア・トップスthe Four Tops,テンプテーションズthe Temptationsなどなど
タムラからはステイービー・ワンダー、マービン・ゲイMarvin Gaye(1939-84)ほかを世に出した。
人種を超えて幅広い層に親しまれ、黒人音楽の新たな展開に大きく寄与した。
                                       (日本大百科全書より抜粋)

【「スモー(moh)ルタウン」は環境配慮の暮らし方モデル街】

2003年春、〝もったいない・おかげさま・ほどほどに〟を身上とする森建司と
環境ジャーナリストのつじむらことみが、環境情報の発信源である「M・O・H通信」を発刊。
お目付け役となる執筆者懇談会の運営や、NPOとの協働事業(くつき秋の夜長を楽しむ夕べ/麻生里山センター、
エネルギーのEPR評価フォーラム/もったいない学会)の開催、もうせんりゅうコンテストの実施など
多方面に向けた、環境啓発事業を実施した。

2010年春、読者数が1500名を突破、ブログのアクセス数も6万件を超えた。
滋賀県の環境政策基本方針と「M・O・H通信」が提唱する暮らし方が合致。
CO2排出量-50%(1990年)の暮らし方を提案する、「スモー(moh)ルタウン」構想がまとまる。
個人宅、集合住宅、事業所、オフィス、交通、道路、流通などがスモールなモデルタウンで実現した。

2030年春、穏やかで心豊かな暮らしが全国に広まり・・・・
モータウンミュージックが静かに流れる・・・・・・

※これは、お話です。



同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


この記事へのコメント
ステキなもうそうですね(^.^)
Posted by hiro at 2009年09月09日 20:49
実は音楽が大好きでCDも500枚くらい持ってます。殆どがJAZZ、FUNKで俗に言う「黒っぽい」のはグルーヴィーでアンニュイで聞いててあきが来ません。
モータウンMUSICとMOH通信とのコラボ、正に夢のコラボ。着眼点が最高!
Posted by KK at 2009年09月11日 18:46
hiro様
KK様

コメント有難うございます
音楽はわたしたちの魂を揺さぶります
読み物でも魂を揺さぶりたい
町づくりも魂を呼び戻したい
そんなきもちです
Posted by ホルスタインことみ at 2009年09月14日 09:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。