2008年12月27日
2009年は丑年=“もう”の年!
≪あけましておめでとうございます≫
★12年に一度のチャンスがやってまいりました
MOH(もう)通信がこの年を迎えられたことを大変嬉しく存じます
本年もみなさまのお役に立てる「環境と人間を育てる啓発誌」として
牛歩の歩みを重ねてまいります
どうか、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
★23号「変革~意識を変えれば世界が変わる~」を特集テーマに
1、「健やかに死ぬ」 滋賀医科大学前学長 吉川隆一氏+森建司氏対談
2、「医療で地域を活性化」 いぶき包括ケアセンター 畑野秀樹氏インタビュー
3、「新しい社会システム経済」 大阪産業大学教授 花田眞理子氏寄稿
4、「地球にやさしい技術とは?」 循環共生社会システム研 内藤正明氏寄稿
5、「音楽で地域活性」 知ったかぶりカイツブリ藤井組
6、「みそつくり」 紀伊国屋・ソラノネ取材
7、「門前ふれあい交流」東門院取材
8、「もったいないプロジェクト」空堀発
9、「環人会豊郷&五目ふなずし」
以上のラインナップでお届けします
発行は3月上旬を予定しています
お楽しみに!!
★12年に一度のチャンスがやってまいりました
MOH(もう)通信がこの年を迎えられたことを大変嬉しく存じます
本年もみなさまのお役に立てる「環境と人間を育てる啓発誌」として
牛歩の歩みを重ねてまいります
どうか、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
★23号「変革~意識を変えれば世界が変わる~」を特集テーマに
1、「健やかに死ぬ」 滋賀医科大学前学長 吉川隆一氏+森建司氏対談
2、「医療で地域を活性化」 いぶき包括ケアセンター 畑野秀樹氏インタビュー
3、「新しい社会システム経済」 大阪産業大学教授 花田眞理子氏寄稿
4、「地球にやさしい技術とは?」 循環共生社会システム研 内藤正明氏寄稿
5、「音楽で地域活性」 知ったかぶりカイツブリ藤井組
6、「みそつくり」 紀伊国屋・ソラノネ取材
7、「門前ふれあい交流」東門院取材
8、「もったいないプロジェクト」空堀発
9、「環人会豊郷&五目ふなずし」
以上のラインナップでお届けします
発行は3月上旬を予定しています
お楽しみに!!
もう、はや、桜満
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
Posted by MOH通信編集部 at 14:16│Comments(0)
│■辻村琴美編集長便り