2008年12月27日

みなさま良いお年を!

≪2008年のフィナーレに添えて≫

★厳しい経済情勢が続く中、みなさまは荒波を乗り越えておられるでしょうか?
 不透明なときだからこそ、自分と家族そして学校や職場を大切にしてください
 自分を大切にしてこそ、回りの人を大切にできます
 どんな状況にあろうとも打開策は必ずあります
 荒波を越える術を身につけてください

★荒波を越える術・・・とは、『基本』を大事にして『臨機応変』に処し『役目を果たす』こと
 何事も基本が大事。だけど思い通りにいかないのが世の定め
 そこは臨機応変に対処し、役目を果たす事に努める

★今年は、社内の基礎研修を受けました
  礼儀作法、茶接待、決算書の見方・・・
  いずれも基本中の基本(結構忘れてることが多かった)
  基本に忠実であろうとすると、実践で役に立ちません
  その場に応じた臨機応変をあわせ持つことで
  目的を果たすことができる

●十人十色と言いますね
 会社の観葉植物は、葉っぱの枚数が違うのです
 3枚があったり、4枚があったり、5枚があったり、6枚があったり
 大きいの、小さいの、向いてる方向も様々・・・
 誰かがちぎったり、操作しているわけではありません
 それらが調和して美しい

●観葉植物を見ていると、「家族」や「学校」や「会社」とおなじだな
 と、思います
 ひとつとして同じものはないけれど、集まると調和して美しい
 この木、すきです

■本年は皆様に大変お世話になりました
 来年は待ちに待った『丑年』
 牛歩の歩みで、確実に歩んでいく所存です

◆みなさまのご健勝とご活躍を心より祈念いたします
  MOH通信を来年もよろしくお願いいたします


同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。