2008年05月22日
沖縄を取材しました
MOH21号は「ぬちどう宝」沖縄特集です
「命は宝」
琉球王国の王様は、こういい残してこの世を去りました
沖縄には、“うみんちゅ”の誇りと“なんくるないさ”の自然体が息づいています
沖縄で、環境問題に取り組む、女性と出会いました
「環境・ジェンダー・平和、これが沖縄を救うのさ」とさらりといいのける、
彼女たちの器の大きさを感じました
沖縄は、開発真っ只中
忘れ去られる原生林の保存
破壊を目の当たりにして、彼女たちの嘆きはつきません
沖縄だけの問題ではありません
沖縄が好きな、私たちに架せられた問題です
「命は宝」
琉球王国の王様は、こういい残してこの世を去りました
沖縄には、“うみんちゅ”の誇りと“なんくるないさ”の自然体が息づいています
沖縄で、環境問題に取り組む、女性と出会いました
「環境・ジェンダー・平和、これが沖縄を救うのさ」とさらりといいのける、
彼女たちの器の大きさを感じました
沖縄は、開発真っ只中
忘れ去られる原生林の保存
破壊を目の当たりにして、彼女たちの嘆きはつきません
沖縄だけの問題ではありません
沖縄が好きな、私たちに架せられた問題です
もう、はや、桜満
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
Posted by MOH通信編集部 at 18:04│Comments(1)
│■辻村琴美編集長便り
この記事へのコメント
過去に一度行った沖縄、青い海、濃い緑、、、
この美しい風景の中で、悲惨な戦争があったことは
どうしても信じられませんでした。。。
教科書の問題などを見ていると、まだ沖縄の戦争は
終わっていないのですね…
あの美しさとのギャップが、よけいに悲しみを深くします。
その中で、開発に嘆く女性の皆さんの取材ですか…
じかいのMOH通信も目が離せませんね。
持続可能な社会は平和でなければなりません。
琉球の文化も、大事な要素ですね。。。
この美しい風景の中で、悲惨な戦争があったことは
どうしても信じられませんでした。。。
教科書の問題などを見ていると、まだ沖縄の戦争は
終わっていないのですね…
あの美しさとのギャップが、よけいに悲しみを深くします。
その中で、開発に嘆く女性の皆さんの取材ですか…
じかいのMOH通信も目が離せませんね。
持続可能な社会は平和でなければなりません。
琉球の文化も、大事な要素ですね。。。
Posted by うめ at 2008年05月26日 00:11