2008年02月05日
もったいない学会大10回サロン講演会
◆第10回サロン講演会(変更あり)◆
日時/2008年2月19日(火)15:00~18:00
場所/昭和シェル石油株式会社 本社21F第一会議室(東京都港区台場)
講演/「脱石油の都市交通のあり方(仮題)」
講師/松橋 啓介氏(国立環境研究所 交通・都市環境研究室)
講演/「地球温暖化の本質はなにか」
講師/祖父江 俊一博士(アラスカ大学)
お申し込み
http://www.mottainaisociety.org/index.html
日時/2008年2月19日(火)15:00~18:00
場所/昭和シェル石油株式会社 本社21F第一会議室(東京都港区台場)
講演/「脱石油の都市交通のあり方(仮題)」
講師/松橋 啓介氏(国立環境研究所 交通・都市環境研究室)
講演/「地球温暖化の本質はなにか」
講師/祖父江 俊一博士(アラスカ大学)
お申し込み
http://www.mottainaisociety.org/index.html
Posted by MOH通信編集部 at
14:04
│Comments(0)
2008年02月01日
もったいない学会NPO法人手続き完了
1月22日「もったいない学会」第2回理事会を開催
於いて:長瀬産業 ナガセビューテイケア会議室
1、NPO法人申請完了
2、サロンの予定(2月19日、3月25日)
3、海外通信をWEB発信
4、シンポジューム開催検討
4、座談会
<座談会>
石油の生産が2008年を持ってピークに達する。2010年には石油生産が減少する。
産油国の国内消費が拡大し、サウジアラビアの石油生産が急激に落ちる。
石油の代替エネルギーは見当たらず、日本の産業・企業・生活に大きなダメージを与えよう。
欧米諸外国の反応は鋭い。
メデイアが石油生産の事実データをもとに危機を追求している。
日本は楽観的で事実認識がオープンにされていない。
早い時機での相互自助賀不可欠。
スウェーデンでは自国の技術を駆使し「オイルフリー」と「福祉重点」国家をめざしている。
見習う点は多い。
上記を踏まえ、他学会との交流やシンポジュームでの啓発を続ける(石井会長)
<森建司サロン講演>
「滋賀支部の活動と21世紀型経営マネジメントの模索」
持続経済の創出を目指して、もったいない・おかげさま・ほどほどに野精神で
中小企業の特性を活かした経済の必要性を説いた。
於いて:長瀬産業 ナガセビューテイケア会議室
1、NPO法人申請完了
2、サロンの予定(2月19日、3月25日)
3、海外通信をWEB発信
4、シンポジューム開催検討
4、座談会
<座談会>
石油の生産が2008年を持ってピークに達する。2010年には石油生産が減少する。
産油国の国内消費が拡大し、サウジアラビアの石油生産が急激に落ちる。
石油の代替エネルギーは見当たらず、日本の産業・企業・生活に大きなダメージを与えよう。
欧米諸外国の反応は鋭い。
メデイアが石油生産の事実データをもとに危機を追求している。
日本は楽観的で事実認識がオープンにされていない。
早い時機での相互自助賀不可欠。
スウェーデンでは自国の技術を駆使し「オイルフリー」と「福祉重点」国家をめざしている。
見習う点は多い。
上記を踏まえ、他学会との交流やシンポジュームでの啓発を続ける(石井会長)
<森建司サロン講演>
「滋賀支部の活動と21世紀型経営マネジメントの模索」
持続経済の創出を目指して、もったいない・おかげさま・ほどほどに野精神で
中小企業の特性を活かした経済の必要性を説いた。
Posted by MOH通信編集部 at
11:09
│Comments(1)
2008年01月31日
アラスカ通信1
1月22日に記載された第15回もったいない通信理事会で、
海外からの通信をWEB配信する事が決まりました。
アラスカ、イスラム、マダガスカルの今が、あなたのPCに登場します。
お楽しみに・・・
(理事会の会議記録係りが不肖辻村なのですが、現在取り掛かってます。
実は下書きをサックリと全削除するという、男前?なことをしてしまい。
しばしの脱力感におそわれています)
★第1弾 アラスカ通信★
2008年1月29日
アラスカ支部福田支部長
「寒中お見舞い申し上げます。先週弱いながらオーロラが現れました。
気温は-38℃でした」
1月1日
「新年明けましておめでとうございます。
こちらフェアバンクスでは穏やかなお正月です。
余り冷え込まず、せいぜい-25℃です。(エーッツ!=辻村)
今日の午後にはきれいなサンピラーが現れました。
気温が-20℃位で大気中にダイアモンドダストが多数浮遊して
太陽の位置がちょうど良いと、サンピラーが出現します。
サンピラー 太陽柱
出典:フリー百科事典『ウィキペデイア(Wikipedia)』
太陽柱(たいようちゅう)とは、日の出または日没時に
太陽から地平線に対して垂直な方向へ焔のような形の
光芒がみられる大気光象のこと。サンピラー(Sun pillar)ともいう。
写真はのちほど添付します
オーロラはヨコになびく光
サンピラーは光のつぶてです
・・・・・届いた素敵な写真です。


海外からの通信をWEB配信する事が決まりました。
アラスカ、イスラム、マダガスカルの今が、あなたのPCに登場します。
お楽しみに・・・
(理事会の会議記録係りが不肖辻村なのですが、現在取り掛かってます。
実は下書きをサックリと全削除するという、男前?なことをしてしまい。
しばしの脱力感におそわれています)
★第1弾 アラスカ通信★
2008年1月29日
アラスカ支部福田支部長
「寒中お見舞い申し上げます。先週弱いながらオーロラが現れました。
気温は-38℃でした」
1月1日
「新年明けましておめでとうございます。
こちらフェアバンクスでは穏やかなお正月です。
余り冷え込まず、せいぜい-25℃です。(エーッツ!=辻村)
今日の午後にはきれいなサンピラーが現れました。
気温が-20℃位で大気中にダイアモンドダストが多数浮遊して
太陽の位置がちょうど良いと、サンピラーが出現します。
サンピラー 太陽柱
出典:フリー百科事典『ウィキペデイア(Wikipedia)』
太陽柱(たいようちゅう)とは、日の出または日没時に
太陽から地平線に対して垂直な方向へ焔のような形の
光芒がみられる大気光象のこと。サンピラー(Sun pillar)ともいう。
写真はのちほど添付します
オーロラはヨコになびく光
サンピラーは光のつぶてです
・・・・・届いた素敵な写真です。


Posted by MOH通信編集部 at
15:17
│Comments(0)
2008年01月21日
「食のもったいない」を考える環境講演会
「食のもったいない」を考える環境講演会
講師=福田正己氏 (もったいない学会理事、アラスカ大学国際北極圏センター教授)
日時=3月15日(土)14:00~16:00
場所=京(みやこ)エコロジーセンター
料金=無料
申し込み=3月14日締切
電話075-641-0911ファックス075-641-0912
E-mail ecocen@miyako-eco.jp
URL http://www.miyako
内容=2004年は原油生産がピークに達しました。影響はガソリンの高騰、食品値上がりと家計を直撃しています。
日本の食糧自給率は40%にも達せず、多くの食べ物を捨てています。
2007年2月10日の「サッポロインターナショナルナイト」で留学生とサッポロの大学生が、日本の食を相互比較しました。
その結果を踏まえて、地球温暖化、バイオエタノールの危険性に迫ります。
日本をとりまく諸事象は様々に変化しています。
「食」の現実を知ってください。
京都にお越しの際はぜひ、お運びください。
散策や足を伸ばせば観光もできます。
講師=福田正己氏 (もったいない学会理事、アラスカ大学国際北極圏センター教授)
日時=3月15日(土)14:00~16:00
場所=京(みやこ)エコロジーセンター
料金=無料
申し込み=3月14日締切
電話075-641-0911ファックス075-641-0912
E-mail ecocen@miyako-eco.jp
URL http://www.miyako
内容=2004年は原油生産がピークに達しました。影響はガソリンの高騰、食品値上がりと家計を直撃しています。
日本の食糧自給率は40%にも達せず、多くの食べ物を捨てています。
2007年2月10日の「サッポロインターナショナルナイト」で留学生とサッポロの大学生が、日本の食を相互比較しました。
その結果を踏まえて、地球温暖化、バイオエタノールの危険性に迫ります。
日本をとりまく諸事象は様々に変化しています。
「食」の現実を知ってください。
京都にお越しの際はぜひ、お運びください。
散策や足を伸ばせば観光もできます。
Posted by MOH通信編集部 at
11:03
│Comments(0)
2008年01月11日
「もったいない学会」理事・座談会第一回概要報告
「石油ピーク:2008年以降の予想と対応」
平成19年12月18日 12:00~15:00 於いて:東京大学工学部4号館 出席者:11名
1<石油ピークの影響>
原油価格の上昇が止まらない。来年の高騰が予想される。
各国がエネルギー争奪戦をするか、国際協調で危機を脱するか・・・。
現在の状況では前者に向かう可能性が高い。
社会はマネー至上主義から、エネルギー至上主義へ転換する可能性がある。
なぜなら、石油の価格上昇によるインフレが懸念されるからだ。
ガス料金、電気料金(最大1.5倍)、運賃、食料品、衣料品、新聞代、住宅費などが値上げに踏み切り、
漁業・農業も影響を被る。
中東に巨大エチレンプラントが稼動する兆し。これはオイルマネーの投資事業だ。
マスコミの認識は著しく低く、国民には実態が伝わらない。
悪影響を受けるのは、地方や弱者。
このままでは、国民が鬱傾向に陥らないか。
学級崩壊、大学崩壊、職場崩壊、経済崩壊(オイルピーク)が追い討ちをかける。
‘崩壊’があらたな、芽生えを促す事も予想される。
企業は、生き残りをかけた、‘変革’を開始している。
2、<MOHの会(もったいない、おかげさまで、ほどほどに)の活動内容>
「足るを知る」などの脱浪費社会へ移行することの重要性を感じる。
都市を基本とする「自立・分散・協調」に向けた情報革命が始まっている。
私たちは「もったいない」を通して、日本が誇る倫理力に気付き、目覚める。
収入半分、支出半分、幸せ倍増をめざし、年長パワーが現状を破壊し、若い人の創造が期待される。
関連学会や地方の活動と連携し、日本のために活動を展開する。
企業は変革を開始しているが、多くは生き残るため。日本全体を考えているだろうか。
日本を視野に入れた活動は、学会や、企業OBなどに期待される。
なぜなら、‘しがらみ’の超越が前提だから。
<第2回理事会・座談会>
1月22日12:00~、場所:長瀬産業株式会社(ナガセビューテイケア内会議室)
議題:「もったいない学会」2008年度の活動計画絞込み
15:00~
第9回サロン報告会
「滋賀支部の活動と21世紀型経営マネジメントの模索」
演者:新江州㈱代表取締役会長 森 建司
参加日無料
懇親会あり1000円
抜粋:概要報告より
追記:もったいない学会はNPO法人となりました。
入会を受け付けております。
guest@mottainaisociety.org
様々な分野の方に話題を提供いただき、今後の日本政策や生き方哲学(生き甲斐、脱浪費)を勉強していきます。
平成19年12月18日 12:00~15:00 於いて:東京大学工学部4号館 出席者:11名
1<石油ピークの影響>
原油価格の上昇が止まらない。来年の高騰が予想される。
各国がエネルギー争奪戦をするか、国際協調で危機を脱するか・・・。
現在の状況では前者に向かう可能性が高い。
社会はマネー至上主義から、エネルギー至上主義へ転換する可能性がある。
なぜなら、石油の価格上昇によるインフレが懸念されるからだ。
ガス料金、電気料金(最大1.5倍)、運賃、食料品、衣料品、新聞代、住宅費などが値上げに踏み切り、
漁業・農業も影響を被る。
中東に巨大エチレンプラントが稼動する兆し。これはオイルマネーの投資事業だ。
マスコミの認識は著しく低く、国民には実態が伝わらない。
悪影響を受けるのは、地方や弱者。
このままでは、国民が鬱傾向に陥らないか。
学級崩壊、大学崩壊、職場崩壊、経済崩壊(オイルピーク)が追い討ちをかける。
‘崩壊’があらたな、芽生えを促す事も予想される。
企業は、生き残りをかけた、‘変革’を開始している。
2、<MOHの会(もったいない、おかげさまで、ほどほどに)の活動内容>
「足るを知る」などの脱浪費社会へ移行することの重要性を感じる。
都市を基本とする「自立・分散・協調」に向けた情報革命が始まっている。
私たちは「もったいない」を通して、日本が誇る倫理力に気付き、目覚める。
収入半分、支出半分、幸せ倍増をめざし、年長パワーが現状を破壊し、若い人の創造が期待される。
関連学会や地方の活動と連携し、日本のために活動を展開する。
企業は変革を開始しているが、多くは生き残るため。日本全体を考えているだろうか。
日本を視野に入れた活動は、学会や、企業OBなどに期待される。
なぜなら、‘しがらみ’の超越が前提だから。
<第2回理事会・座談会>
1月22日12:00~、場所:長瀬産業株式会社(ナガセビューテイケア内会議室)
議題:「もったいない学会」2008年度の活動計画絞込み
15:00~
第9回サロン報告会
「滋賀支部の活動と21世紀型経営マネジメントの模索」
演者:新江州㈱代表取締役会長 森 建司
参加日無料
懇親会あり1000円
抜粋:概要報告より
追記:もったいない学会はNPO法人となりました。
入会を受け付けております。
guest@mottainaisociety.org
様々な分野の方に話題を提供いただき、今後の日本政策や生き方哲学(生き甲斐、脱浪費)を勉強していきます。
Posted by MOH通信編集部 at
12:12
│Comments(0)