2008年02月01日
もったいない学会NPO法人手続き完了
1月22日「もったいない学会」第2回理事会を開催
於いて:長瀬産業 ナガセビューテイケア会議室
1、NPO法人申請完了
2、サロンの予定(2月19日、3月25日)
3、海外通信をWEB発信
4、シンポジューム開催検討
4、座談会
<座談会>
石油の生産が2008年を持ってピークに達する。2010年には石油生産が減少する。
産油国の国内消費が拡大し、サウジアラビアの石油生産が急激に落ちる。
石油の代替エネルギーは見当たらず、日本の産業・企業・生活に大きなダメージを与えよう。
欧米諸外国の反応は鋭い。
メデイアが石油生産の事実データをもとに危機を追求している。
日本は楽観的で事実認識がオープンにされていない。
早い時機での相互自助賀不可欠。
スウェーデンでは自国の技術を駆使し「オイルフリー」と「福祉重点」国家をめざしている。
見習う点は多い。
上記を踏まえ、他学会との交流やシンポジュームでの啓発を続ける(石井会長)
<森建司サロン講演>
「滋賀支部の活動と21世紀型経営マネジメントの模索」
持続経済の創出を目指して、もったいない・おかげさま・ほどほどに野精神で
中小企業の特性を活かした経済の必要性を説いた。
於いて:長瀬産業 ナガセビューテイケア会議室
1、NPO法人申請完了
2、サロンの予定(2月19日、3月25日)
3、海外通信をWEB発信
4、シンポジューム開催検討
4、座談会
<座談会>
石油の生産が2008年を持ってピークに達する。2010年には石油生産が減少する。
産油国の国内消費が拡大し、サウジアラビアの石油生産が急激に落ちる。
石油の代替エネルギーは見当たらず、日本の産業・企業・生活に大きなダメージを与えよう。
欧米諸外国の反応は鋭い。
メデイアが石油生産の事実データをもとに危機を追求している。
日本は楽観的で事実認識がオープンにされていない。
早い時機での相互自助賀不可欠。
スウェーデンでは自国の技術を駆使し「オイルフリー」と「福祉重点」国家をめざしている。
見習う点は多い。
上記を踏まえ、他学会との交流やシンポジュームでの啓発を続ける(石井会長)
<森建司サロン講演>
「滋賀支部の活動と21世紀型経営マネジメントの模索」
持続経済の創出を目指して、もったいない・おかげさま・ほどほどに野精神で
中小企業の特性を活かした経済の必要性を説いた。
もったいない学会理事会です
もったいない学会でMOH!σ(≧口≦*)
編集長辻村が東大で牛になる??⌒ヽ(*゚O゚)ノ!?
スマートアグリを議論する<^●^>/
世界が被災国日本を憂う、ありがたし_(._.)_
人類未来戦略・・・(;゚Д゚)!
もったいない学会でMOH!σ(≧口≦*)
編集長辻村が東大で牛になる??⌒ヽ(*゚O゚)ノ!?
スマートアグリを議論する<^●^>/
世界が被災国日本を憂う、ありがたし_(._.)_
人類未来戦略・・・(;゚Д゚)!
Posted by MOH通信編集部 at 11:09│Comments(1)
│もったいない学会
この記事へのコメント
初めまして、「もったいない学会」あることこのブログで初めて知りました
ほんとにもったいないことって、いっぱいありますね、地球規模で
考えれば、本当に必要な事ですよね。これからも宜しく
ほんとにもったいないことって、いっぱいありますね、地球規模で
考えれば、本当に必要な事ですよね。これからも宜しく
Posted by ワガママ日記 at 2008年02月03日 04:45