2014年09月16日
編集者のひとりごと(´ー+`)
こんにちは、うえおかです
先日、待望のMOH通信45号を発行いたしました
できあがった冊子をみると、毎回感動で・・・
ウルウル
今回は(も)、人が主役です
老若男女、いろんな人を取材させていただきました
どうぞ、
先人の知恵に学んでください
子どもたちの笑顔に癒されてください
がんばる若者を応援してください
個人的には原稿3本担当させてもらい、成長のチャンスをいただいた、
思い入れの深い号となりました
締め切りとのたたかいで、机に向かったあの日々が懐かしい・・・★
いやいや、もうMOH通信は46号に向けて動いてますよ
来週から取材ラッシュでーす
たのしみ!
MOH通信45号、お手元に届きましたか??
感想・ご意見、お待ちしています!
あなたの声をお聞かせください

うえおか
先日、待望のMOH通信45号を発行いたしました

できあがった冊子をみると、毎回感動で・・・

今回は(も)、人が主役です
老若男女、いろんな人を取材させていただきました

どうぞ、
先人の知恵に学んでください
子どもたちの笑顔に癒されてください
がんばる若者を応援してください
個人的には原稿3本担当させてもらい、成長のチャンスをいただいた、
思い入れの深い号となりました

締め切りとのたたかいで、机に向かったあの日々が懐かしい・・・★
いやいや、もうMOH通信は46号に向けて動いてますよ
来週から取材ラッシュでーす

MOH通信45号、お手元に届きましたか??
感想・ご意見、お待ちしています!
あなたの声をお聞かせください


うえおか
Posted by MOH通信編集部 at
16:24
│Comments(0)
2014年08月07日
45号レイアウト中φ(≧。≦)
・・・暑中お見舞い申し上げます・・・
MOH通信45号はただいまレイアウト中。。。
9月の発行に向けてがんばっています。
今回のテーマは「『人』恩顧地心(おんこちしん)」。
人、郷土愛などがテーマです。
森代表と武村正義氏(元滋賀県知事)の対談、
昔ながらのでっち羊羹を販売する「和た与」、
農山村を元気にしたいと奮闘する地域おこし協力隊、
木を編んでつくる伝統の小原かごの継承者、
鉄道会社が運営するほほえみいっぱいの保育園、、
などなど、読み応えたっぷりの内容となっています。
今回も地元・滋賀の情報とヒトをたっぷりご紹介します
お楽しみに~♪
■新米ライターのひとりごと■
今回初めて取材3本の執筆を担当しました。(いつもは1~2本)
執筆の大まかな流れは 取材→テープ起こし→執筆 です。
取材が一番たのしい。。はじめての発見がたくさんあるから♪
テープ起こしは時間がかかる。。でも、テープで声だけを聞いていると、
取材の時には拾い切れなかった部分に気付ける。
「あ、声のトーンが変わった」「そうか、ここを強調されたかったんだ」って。
執筆はテープ起こしより時間がかかる笑
書きたいことはいっぱいあるけど、文章の構成とか落としどころとか、
色々考えてるうちに迷子になってしまう笑
力量がまだまだ足りないのだ・・・泣
でも、自分なりに書き上げた原稿が誌面に載って、たくさんの人に読んで
いただけるってとても幸せなことですね。
取材した人の活動や想いをちゃんと届けたい。
表現方法とかテクニックはまだまだ無いけれど、数を重ねて成長したい。
もっともっと頑張りたい!!
そう思った夏の午後。(最後の原稿執筆中。早く仕上げねばー汗)
うえおか
MOH通信45号はただいまレイアウト中。。。

9月の発行に向けてがんばっています。
今回のテーマは「『人』恩顧地心(おんこちしん)」。
人、郷土愛などがテーマです。
森代表と武村正義氏(元滋賀県知事)の対談、
昔ながらのでっち羊羹を販売する「和た与」、
農山村を元気にしたいと奮闘する地域おこし協力隊、
木を編んでつくる伝統の小原かごの継承者、
鉄道会社が運営するほほえみいっぱいの保育園、、
などなど、読み応えたっぷりの内容となっています。
今回も地元・滋賀の情報とヒトをたっぷりご紹介します

お楽しみに~♪
■新米ライターのひとりごと■
今回初めて取材3本の執筆を担当しました。(いつもは1~2本)
執筆の大まかな流れは 取材→テープ起こし→執筆 です。
取材が一番たのしい。。はじめての発見がたくさんあるから♪
テープ起こしは時間がかかる。。でも、テープで声だけを聞いていると、
取材の時には拾い切れなかった部分に気付ける。
「あ、声のトーンが変わった」「そうか、ここを強調されたかったんだ」って。
執筆はテープ起こしより時間がかかる笑
書きたいことはいっぱいあるけど、文章の構成とか落としどころとか、
色々考えてるうちに迷子になってしまう笑
力量がまだまだ足りないのだ・・・泣
でも、自分なりに書き上げた原稿が誌面に載って、たくさんの人に読んで
いただけるってとても幸せなことですね。
取材した人の活動や想いをちゃんと届けたい。
表現方法とかテクニックはまだまだ無いけれど、数を重ねて成長したい。
もっともっと頑張りたい!!
そう思った夏の午後。(最後の原稿執筆中。早く仕上げねばー汗)
うえおか

Posted by MOH通信編集部 at
13:11
│Comments(0)
2014年08月06日
MOHせんりゅうに参加しませんか((φ( ̄ー ̄ )
うえおかです
みなさん、「MOHせんりゅう」ってご存知ですか?
M もったいない
O おかげさま
H ほどほどに
のキーワードが入った5・7・5の句のことです
せんりゅう作りを通して楽しみながら環境倫理を考えられればな~と
企画しています。
たとえば・・・
♪ おかげさま 昔があって 今がある
♪ 手をあわす 毎日感謝 おかげさま
♪ ありがとう 思える気持ち 大切に
これらは読者の方のせんりゅうです
MOH通信では皆様からのMOHせんりゅうを募集しています
皆様から集まったせんりゅうは、編集部で10作品までしぼります。
そして、毎年10月に長浜ドームで開催される「琵琶湖環境ビジネスメッセ」の
新江州のブースで「MOHせんりゅうコンテスト」を開催
(今年の開催は10月22日~24日)
来場者に投票してもらい、10作品の中からベスト3を決定します◎
もちろん、その場でMOHせんりゅうの応募も受け付けます(来年の応募作品になります)。
MOHせんりゅうにぜひご参加ください♪
あなたの作品がベスト3に選ばれるかも??

みなさん、「MOHせんりゅう」ってご存知ですか?
M もったいない
O おかげさま
H ほどほどに
のキーワードが入った5・7・5の句のことです

せんりゅう作りを通して楽しみながら環境倫理を考えられればな~と
企画しています。
たとえば・・・
♪ おかげさま 昔があって 今がある
♪ 手をあわす 毎日感謝 おかげさま
♪ ありがとう 思える気持ち 大切に
これらは読者の方のせんりゅうです

MOH通信では皆様からのMOHせんりゅうを募集しています

皆様から集まったせんりゅうは、編集部で10作品までしぼります。
そして、毎年10月に長浜ドームで開催される「琵琶湖環境ビジネスメッセ」の
新江州のブースで「MOHせんりゅうコンテスト」を開催

(今年の開催は10月22日~24日)
来場者に投票してもらい、10作品の中からベスト3を決定します◎
もちろん、その場でMOHせんりゅうの応募も受け付けます(来年の応募作品になります)。
MOHせんりゅうにぜひご参加ください♪
あなたの作品がベスト3に選ばれるかも??

Posted by MOH通信編集部 at
09:33
│Comments(0)
2014年07月10日
たまには急須でお茶しませんか?( ^-^)_旦""
うえおかです。おいしいお茶はいかがですか♪
バシャ!(ノ_ _)ノ ⌒◇~・゚゚・ヾ(>0<;)〃 アチィィ!!! ←こうならないようにご注意を
MOH通信41号でもご紹介した「政所茶レン茶゙ー(まんどころちゃれんじゃー)」の新茶が完成しました!
★政所って?
滋賀県東近江市旧永源寺町、三重県との県境にある集落。大自然!
★政所茶って?
『宇治は茶処、茶は政所』と詠われる茶処です。
石田三成が幼少のころ秀吉に出したとされる【三杯の茶】でも有名。
現在では希少品種となった「在来種」のお茶です。
最近は後継者が減ってきました・・・
★政所茶レン茶゙ーって?
滋賀県立大学の学生、卒業生、社会人で構成、2012年秋誕生。
茶を育て、政所を学び伝えます!
メンバーには「色」の称号が与えられます
(うえおかは青白つるばみレンジャー。茶色みたいな緑色。笑)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆「政所茶・手摘み煎茶」完成のお知らせ☆

東近江市政所町で活動する政所茶レン茶"ーの新茶ができました。
これには多くの方々にお手伝いいただき、無事販売まで持っていくことができました。みなさま、誠にありがとうございます。
肥料やりから草抜きなど一貫して行い、茶摘みも手摘みで行いました。また完全無農薬で、政所のお茶の栽培方法にならって行っています。
お求めの方は、下記方法にてお申し込みください。...
【商品内容】
注文受付開始日:平成26年7月7日
発送開始日:平成26年7月14日
価格:一袋7g入り(一煎分)…150円
一袋60g入り…1,000円
※手数料・郵送料別
販売総数:7g入り300袋、60g入り100袋限定
【注文方法】
お手数ですが、最下の内容(フォーマット)をメールにコピー・ペーストしていただき、ご記入のうえ、茶レン茶”ーのアドレスまでご注文ください。
アドレス:mandocoro.challenger@gmail.com
【お支払い方法】
ご注文確認後、注文確認メールを送信いたします。メール到着後7日以内にお振り込みください。振込先は注文確認メールにてお知らせいたします。
【お届け方法】
商品は入金確認後5日以内に郵便にて発送いたします。
(政所町内、または滋賀県立大学に限り、直接のお渡しも可能です。)
【返品・交換について】
不良品の際の返品・交換については、商品到着3日以内に茶レン茶”ー(mandocoro.challenger@gmail.com)までご連絡ください。また、商品到着1週間以内にご返品ください。
※お客様の都合による、返品・交換はお断りいたします。
【個人情報について】
お客様よりいただいた個人情報は、厳重に管理いたします。
《申し込みフォーマット》
以下の点線枠内をコピー・ペーストしていただき、ご記入ください。
また、アンケートは該当する選択肢のみ残し、その他は消去する方法をおとりください。
-------------------------------------------------
お名前 :
フリガナ :
郵便番号 :〒
住所 :
電話番号 :
数量 :1袋 7g入り 個
:1袋60g入り 個
◆アンケート(可能な範囲でお答えください)
性別 : 男 ・ 女
年齢 : 10代 20代 30代 40代 50代 60代~
職業 : 会社員 / 公務員 / 自営業 / パート・アルバイト / 学生 / 主婦 / その他( )
Q1.どちらでこの商品を知りましたか?
茶レン茶゛ーメンバーから / 友人・知人から / 新聞・広報・テレビ / facebook / 茶レン茶゛ーのサイト / その他( )
Q2.どのような用途で本商品をご購入されましたか?
個人用 / 贈答用 / その他( )
Q3.本商品をお求めになる上で、何に興味を持たれましたか?
政所 / 政所茶 / 政所茶レン茶゛ー / 日本茶 / 無農薬栽培のお茶 / その他( )
Q4.急須でお茶をいれる機会はありますか?
日常的にある / 来客時 / 訪問時 / めったにない / その他( )
Q5.ご意見などありましたらご記入ください
--------------------------------------------------
詳しくは政所茶レン茶"ーfacebookまで
https://ja-jp.facebook.com/mandocoro.challenger
バシャ!(ノ_ _)ノ ⌒◇~・゚゚・ヾ(>0<;)〃 アチィィ!!! ←こうならないようにご注意を
MOH通信41号でもご紹介した「政所茶レン茶゙ー(まんどころちゃれんじゃー)」の新茶が完成しました!
★政所って?
滋賀県東近江市旧永源寺町、三重県との県境にある集落。大自然!
★政所茶って?
『宇治は茶処、茶は政所』と詠われる茶処です。
石田三成が幼少のころ秀吉に出したとされる【三杯の茶】でも有名。
現在では希少品種となった「在来種」のお茶です。
最近は後継者が減ってきました・・・
★政所茶レン茶゙ーって?
滋賀県立大学の学生、卒業生、社会人で構成、2012年秋誕生。
茶を育て、政所を学び伝えます!
メンバーには「色」の称号が与えられます
(うえおかは青白つるばみレンジャー。茶色みたいな緑色。笑)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
☆「政所茶・手摘み煎茶」完成のお知らせ☆

東近江市政所町で活動する政所茶レン茶"ーの新茶ができました。
これには多くの方々にお手伝いいただき、無事販売まで持っていくことができました。みなさま、誠にありがとうございます。
肥料やりから草抜きなど一貫して行い、茶摘みも手摘みで行いました。また完全無農薬で、政所のお茶の栽培方法にならって行っています。
お求めの方は、下記方法にてお申し込みください。...
【商品内容】
注文受付開始日:平成26年7月7日
発送開始日:平成26年7月14日
価格:一袋7g入り(一煎分)…150円
一袋60g入り…1,000円
※手数料・郵送料別
販売総数:7g入り300袋、60g入り100袋限定
【注文方法】
お手数ですが、最下の内容(フォーマット)をメールにコピー・ペーストしていただき、ご記入のうえ、茶レン茶”ーのアドレスまでご注文ください。
アドレス:mandocoro.challenger@gmail.com
【お支払い方法】
ご注文確認後、注文確認メールを送信いたします。メール到着後7日以内にお振り込みください。振込先は注文確認メールにてお知らせいたします。
【お届け方法】
商品は入金確認後5日以内に郵便にて発送いたします。
(政所町内、または滋賀県立大学に限り、直接のお渡しも可能です。)
【返品・交換について】
不良品の際の返品・交換については、商品到着3日以内に茶レン茶”ー(mandocoro.challenger@gmail.com)までご連絡ください。また、商品到着1週間以内にご返品ください。
※お客様の都合による、返品・交換はお断りいたします。
【個人情報について】
お客様よりいただいた個人情報は、厳重に管理いたします。
《申し込みフォーマット》
以下の点線枠内をコピー・ペーストしていただき、ご記入ください。
また、アンケートは該当する選択肢のみ残し、その他は消去する方法をおとりください。
-------------------------------------------------
お名前 :
フリガナ :
郵便番号 :〒
住所 :
電話番号 :
数量 :1袋 7g入り 個
:1袋60g入り 個
◆アンケート(可能な範囲でお答えください)
性別 : 男 ・ 女
年齢 : 10代 20代 30代 40代 50代 60代~
職業 : 会社員 / 公務員 / 自営業 / パート・アルバイト / 学生 / 主婦 / その他( )
Q1.どちらでこの商品を知りましたか?
茶レン茶゛ーメンバーから / 友人・知人から / 新聞・広報・テレビ / facebook / 茶レン茶゛ーのサイト / その他( )
Q2.どのような用途で本商品をご購入されましたか?
個人用 / 贈答用 / その他( )
Q3.本商品をお求めになる上で、何に興味を持たれましたか?
政所 / 政所茶 / 政所茶レン茶゛ー / 日本茶 / 無農薬栽培のお茶 / その他( )
Q4.急須でお茶をいれる機会はありますか?
日常的にある / 来客時 / 訪問時 / めったにない / その他( )
Q5.ご意見などありましたらご記入ください
--------------------------------------------------
https://ja-jp.facebook.com/mandocoro.challenger
Posted by MOH通信編集部 at
16:59
│Comments(0)
2014年06月04日
MOH44号、現在製作中~"φ(゚□゚*(゚□゚*)φ"
こんにちは、うえおかです
毎日暑いです。。今日から滋賀県は雨の予報。
苦手な梅雨シーズンの到来
しかし農作物にとっては恵みの雨!
ゲリラ豪雨に負けず、がんばりましょう
MOH通信は次号44号(6月20日頃発行)にむけて、現在レイアウトの最終チェック中です
今回のテーマは「暮らしの中から未来を変える more moh」。
地元滋賀を中心に、未来へ向けて歩んでおられる方々を取材しました
廃油回収を通して車のエネルギーの循環システムをつくろうとする町のガソリンスタンド、現場の声を消費者に届けたい女性3名とのパワフル座談会、ヨシ文具から滋賀の魅力を発信するメーカー、絹絃の伝統を守る若き職人 などなど。。
滋賀の魅力が詰まった1冊になりそうです。
「more moh」もっとMOH
暮らしの中から未来を変えましょう~

毎日暑いです。。今日から滋賀県は雨の予報。
苦手な梅雨シーズンの到来

ゲリラ豪雨に負けず、がんばりましょう
MOH通信は次号44号(6月20日頃発行)にむけて、現在レイアウトの最終チェック中です

今回のテーマは「暮らしの中から未来を変える more moh」。
地元滋賀を中心に、未来へ向けて歩んでおられる方々を取材しました

廃油回収を通して車のエネルギーの循環システムをつくろうとする町のガソリンスタンド、現場の声を消費者に届けたい女性3名とのパワフル座談会、ヨシ文具から滋賀の魅力を発信するメーカー、絹絃の伝統を守る若き職人 などなど。。
滋賀の魅力が詰まった1冊になりそうです。
「more moh」もっとMOH

暮らしの中から未来を変えましょう~
Posted by MOH通信編集部 at
12:07
│Comments(0)