2008年03月26日

“水鉄砲”と“ゴーヤ”のカーテンで暮らしよく

●たかつき環境市民会議の活動●

たかつき環境市民会議の温暖化防止グループ・浜田伝氏が来社くださいました
とても穏やかな一時で、ゆっくりとお話ができました
お互いを分かり合える良い空間でした

●『わらっこ』が全国子どもエコクラブ・特別賞を受賞●
たかつき環境市民会議は温暖化対策にいち早くとりくんでいます
子どもから大人まで楽しく取り組みを続けています
『子どもエコクラブ・わらっこ』はタウンミーテイングのアンケート~発表~まとめの活動を
評価され、全国子どもエコクラブの特別賞を授与されました
おめでとうございます

●竹の水鉄砲・ゴーヤ栽培で日よけカーテン●
〔竹の水鉄砲〕
子どもたちは水鉄砲や竹とんぼや物干しさおが“竹”でできていることを知りません
竹はかつて生活必需品でした
店頭でおもちゃを買うのと、竹を取ってきて自分で創ったおもちゃと
どちらが愛着がもてるでしょうか?
ナイフを使い、自然の恵みを知り、工夫をする
親子で遊びましょう
竹林がそうじできればもっといい

〔ゴーヤ〕
夏の日差しを、クーラーで室温を調節しますか?
ベランダや窓の外にゴーヤを植えてみたらどうでしょう?
室温はさがり、クーラーの使用を控えられます
おまけにゴーヤ料理が食卓に並びます
親子で栽培~調理~健康につながって、電気代も節約できます

詳細は浜田伝様までお問い合わせを
kihamada@yahoo.co.jp






同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。