2012年12月28日
問答有用!近江地域づくり人〝交〟座(^ゝ∂)
<おもしろいよおおおお>
平成24年度総務省域学連携地域づくり人育成支援事業
シリーズ(全4回)講座
平成25年 1月13日(日)、1月27日(日)、2月3日(日)、2月24日(日)
■近江の「人のめぐみの森」へ
豊かな自然と奥深い歴史に恵まれ個性ある発展を遂げてきた近江。その個性が形成されるためには、単に自然や歴史に恵まれているだけではなく、様々なめぐみの価値を引き出し、めぐみとめぐみをめぐりあわせ、時間をかけて育み磨くことのできる「人のめぐみ」とその営みがなければなりません。
地域社会はいま、時代の潮流の中で、様々に困難な課題を抱えています。しかしそうした困難な状況の中にさえ、あるいはそうした状況の中にこそ価値あるものを見いだし、創造的に未来を切り開いてきたのが「人というめぐみ」ではなかったでしょうか。
「近江地域づくり人“交”座」では、様々なめぐみを見いだし、磨き、つなぎ合せて、新しい価値や資源創造しながら地域の課題を乗り越え、地域再生や地域活性化に挑戦する各分野のリーダーや実践家を招き、その取組みに学ぶとともに、講師と受講生という関係を超えた語り合い、出会いを通じて、それぞれの参加者が自分のめぐみに一層磨きをかけられるような、全4回の特色ある連続講座プログラムを用意しました。
近江の豊かな「人のめぐみの森」で、あなたをお待ちしています!
≪詳細≫
主催:近江地域づくり人“交座”実行委員会(事務局:公立大学法人滋賀県立大学)
受講者募集(定員30名)
問答有用!問い合わせ・申込み先
公立大学法人滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター(担当:上田洋平)
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
電話0749(28)9852 Fax0749(28)0220
メールアドレスchiiki@office.usp.ac.jp

平成24年度総務省域学連携地域づくり人育成支援事業
シリーズ(全4回)講座
平成25年 1月13日(日)、1月27日(日)、2月3日(日)、2月24日(日)
■近江の「人のめぐみの森」へ
豊かな自然と奥深い歴史に恵まれ個性ある発展を遂げてきた近江。その個性が形成されるためには、単に自然や歴史に恵まれているだけではなく、様々なめぐみの価値を引き出し、めぐみとめぐみをめぐりあわせ、時間をかけて育み磨くことのできる「人のめぐみ」とその営みがなければなりません。
地域社会はいま、時代の潮流の中で、様々に困難な課題を抱えています。しかしそうした困難な状況の中にさえ、あるいはそうした状況の中にこそ価値あるものを見いだし、創造的に未来を切り開いてきたのが「人というめぐみ」ではなかったでしょうか。
「近江地域づくり人“交”座」では、様々なめぐみを見いだし、磨き、つなぎ合せて、新しい価値や資源創造しながら地域の課題を乗り越え、地域再生や地域活性化に挑戦する各分野のリーダーや実践家を招き、その取組みに学ぶとともに、講師と受講生という関係を超えた語り合い、出会いを通じて、それぞれの参加者が自分のめぐみに一層磨きをかけられるような、全4回の特色ある連続講座プログラムを用意しました。
近江の豊かな「人のめぐみの森」で、あなたをお待ちしています!
≪詳細≫
主催:近江地域づくり人“交座”実行委員会(事務局:公立大学法人滋賀県立大学)
受講者募集(定員30名)
問答有用!問い合わせ・申込み先
公立大学法人滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター(担当:上田洋平)
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
電話0749(28)9852 Fax0749(28)0220
メールアドレスchiiki@office.usp.ac.jp
ダムの事、考えましょう、知ってみましょう (★∪◎)/
美味しいお知らせ BBQ с(´〇´)*-●-■-★-
高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*)
山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
きのもと ぐるぽ市(^J^)
秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ
美味しいお知らせ BBQ с(´〇´)*-●-■-★-
高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*)
山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
きのもと ぐるぽ市(^J^)
秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ
Posted by MOH通信編集部 at 15:05│Comments(0)
│♪イベント案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。