2012年10月05日
M・O・H37号ただいま発行しましたあ♪(゜●゜)♪

゜

表紙は、当社の若手社員川瀬さんの書き下ろし~

いやあ、芸達者って身近にいるモンですね。「私、イラストを描くのがすきなんですよお」という一言が、この作品を生みました

♪枯れ木に花を咲かせましょう


嘉田知事と辻信一さんと上田洋平さんと森建司さんは、〝物語つくり〟について語ってくださいました
コンパクトシテイにカフェがよく似合う

カフェから生まれる絆をらりるレトロカフェが示します
秋の夜長にチョコっトご覧くださいマッセ

《2012 Autumn 特集:「未来創成」− 私たちが変える》
★発行日/2012年9月20日
★部数/6,500部
★表紙写真/「十人十色」郷内ユウコ
★ページ数/70ページ
★内容/
特集:「未来創成」− 私たちが変える
・M・O・H巻頭言
地産地消は古くて新しい経済の大原則 森 建司
・M・O・Hな店 大学生の挑戦
レトロカフェで商店街を元気に
①M・O・H対談
地域の歴史風土と”美”の融合
芸術大学の新たな取り組み 近藤 功&森 建司
②M・O・H座談会
滋賀の新たなものづくりと持続可能な地域モデル
嘉田 由紀子&辻 信一&上田 洋平&森 建司
③M・O・H通信からの提案「ものつくり産業」から「ものがたりつくり産業」の創出へ
おしゃれな滋賀・地産M・O・H市場の創設案
④寄稿
東近江市の挑戦 山口 美知子
⑤寄稿 淡路島からのメッセージ
「農」の可能性と「地域創成」 木田 薫
インターナショナルメッセージ独逸
自動車王国で自動車に乗らない生活 原 修子
⑥寄稿 話し合いをベースにした縁側づくり
鈴鹿カルチャーステーションとアズワンコミュニティ 片山 弘子
⑦寄稿 山・川・里・湖のつながり再生に向けて
琵琶湖を守る市民活動のデパート、野洲 佐藤 祐一
⑧寄稿
親子をつなぐ学びのスペースリレイト 中桐 万里子
寄稿
「ビワイチ」豊田 一美
愛する風景
お山の大将さん 畑 裕子
漫画
山暮らし子育て日記 オノ ミユキ
里のお話
萩遊び 三山 元暎
〈第6回MOHせんりゅうコンテスト 2012〉
本の紹介
講演日記
M・O・Hニュース
イベント紹介
通信概要
読者の声
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
もう、はや、桜満
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
娘が来るとはりきるオカン✋
とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑)
蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が!
春の使者イカナゴ 炊いたった
辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;)
Posted by MOH通信編集部 at 12:52│Comments(0)
│■辻村琴美編集長便り