2011年09月27日

くつきの森「山のめぐみ」フォーラム▲△∴

≪間伐材が朽ちていく 山を守るのは誰か?≫

9月23日 くつきの森やまね館にて、NPO法人麻生里山センター主催のフォーラムが行われました
フォーラム終了後は「秋の夜長を楽しむ夕べ」で、里山郷土料理とコンサートを楽しみました
むつみ会さんの里山料理は大皿盛で美味しく
コンサートは長浜からシェリーズの皆さんがフォークミュージックで楽しませてくれました

▲基調講演は、林材ジャーナリストの赤堀楠雄氏
「林業をめぐる最近の動きと地域林業の展望」

▲先進取り組み事例は、NPO法人 土佐の森救援隊 中嶋健造氏
「小規模林家が変われば山は変わる」

▲地元の取り組み報告は、高島森林組合 岩渕篤氏
「山に人が住まなくなったら森林は崩壊する」

(メ・ん・)?
つまり、山主(林家)が責任をもって山を整備して間伐して、材を市場に出せばいいんじゃないの?
山主(林家)の息子か娘がちゃんと引き継げばいいんじゃないの?
なんで?できないんだろう?
お金にならないから?
でも、あなたの山じゃない
税金を大事に使って欲しいわあ
里に住む私たちにはどうしようもありません
国と人に頼らず、自分で解決する方法もあるんじゃないかなあ~

山をもたない私には、わからないことかもしれないけれど
仕事をして、生活する多くの人は自分の事は自分で引き受けてますよねえ
いろんな社会があるんだなあ~

林家の意識を変えなくちゃ
災害が起きたり、琵琶湖に悪影響が出たら、どうするの?
責任ってあるよねえ~

以上は牛の独り言です
あしからず・・・・・もおー





同じカテゴリー(♪イベント案内)の記事画像
琵琶湖でカヌー×山遊び×ビアガーデン!(^^)!
関蝉丸芸能祭(^_-)♪
アール・ブリュットをPRしませんか(*^。^*)
素敵な唄声ききにいきませんか(●´艸`)ヾ
恋ばなならぬ食hana*\(^O^)/*
限定ランチを食べに行こう(∩´∀`)∩♪
同じカテゴリー(♪イベント案内)の記事
 ダムの事、考えましょう、知ってみましょう (★∪◎)/ (2016-05-12 16:17)
 美味しいお知らせ BBQ  с(´〇´)*-●-■-★- (2016-05-10 17:16)
 高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*) (2015-11-04 08:58)
 山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ (2015-11-04 08:47)
 きのもと ぐるぽ市(^J^) (2015-11-04 08:20)
 秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ (2015-10-17 08:54)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。