2011年07月20日
滋賀・びわ湖ブランドネットワーク)^o^(
滋賀・びわ湖ブランドネットワーク設立総会・キックオフフォーラム
(1) 設立総会
○日時 平成23年7月25日(月) 13時~13時30分
○場所 コラボしが21 3階 中会議室
○主催 滋賀・びわ湖ブランドネットワーク発起人会
13:00~13:05 開会・ネットワーク設立の趣旨・役割
13:05~13:10 議長の選出について
13:10~13:15 規約について
13:15~13:20 役員の選出について
13:20~13:30 キックオフ宣言および事業計画について
(2)キックオフフォーラム
○目的 滋賀県の琵琶湖をはじめとする美しい自然環境や奥深い歴史文化、優れた産品などを活かし、滋賀の地域イメージと個別商品・サービスの発信を相乗的に取り組むことにより、「滋賀・びわ湖ブランド」としての地域ブランドの創造と発信を図るため、キックオフフォーラムを開催し、滋賀・びわ湖ブランド推進の方向性を打ち出す。
○日時 設立総会と同日 14時00分~17時00分
○場所 コラボしが21 3階 大会議室
○主催 滋賀・びわ湖ブランドネットワーク、滋賀県
○後援(予定)
朝日新聞・NHK・エフエム滋賀・共同通信社・京都新聞・KBS京都・産経新聞社・滋賀報知新聞社・時事通信社・中日新聞社・日本経済新聞社・BBCびわ湖放送・毎日新聞・読売新聞
○対象 滋賀・びわ湖ブランドネットワーク会員および傘下団体・企業、県民等100名
○構成のコンセプト
・基調講演1…地域ブランドのめざすべきもの、メリット等基本的な考え方・理論を学ぶ
・基調講演2…地域ブランドの先駆的な活動例を学ぶ
・パネルディスカッション…理論、実践例とともに、滋賀の魅力、地域資源にふれながら、本県での展開の方向性を議論
○タイムスケジュール
13:30~14:00 開場(びわ湖の価値再発見・発信写真映像の放映)
14:00~14:10 開会あいさつ、滋賀・びわ湖ブランドキックオフ宣言
14:10~14:15 びわ湖大図鑑 人気作品発表
14:15~14:55 基調講演1 石井 淳蔵さん(流通科学大学長)
テーマ マーケティング発想の経営
14:55~15:35 基調講演2 堀井 良殷さん(財団法人大阪21世紀協会理事長)
テーマ 「大阪ブランド」と「はなやか関西」
15:40~17:00 パネルディスカッション
テーマ「滋賀・びわ湖ブランドの創造と発信」
○パネリスト
石井 淳蔵さん(流通科学大学長)
堀井 良殷さん(財団法人大阪21世紀協会理事長)
木村 至宏さん(成安造形大学附属近江学研究所長)
北川 陽子さん(ファブリカ村代表、「湖の国のかたち」を作る会代表)
○進行
宮尾 学さん(滋賀県立大学人間文化学部助教)
・展示 びわ湖の価値再発見・発信パネル展示
(参考)講師略歴
石井 淳蔵さん 略歴
経営学者。前神戸大学教授。専攻は、マーケティング、ブランド論、流通システム。日本のマーケティング研究のパイオニア的存在。日本商業学会学会長。日本マーケティング協会理事。
堀井 良殷さん 略歴
1958年NHK入局。大阪放送局長、理事、放送大学理事を経て、現職。「水都・大阪」運動を提案・推進。関西経済同友会水都大阪推進委員長、大阪文化祭賞運営委員会会長
木村 至宏さん 略歴
大津市歴史博物館初代館長を経て、1996年から成安造形大学教授、2009年、同大学長就任。同学附属近江学研究所長・同大学名誉教授。2005年滋賀県文化賞を受賞。滋賀県を研究のフィールドとし、道のもつ文化(交通史)、人々のくらしと文化(民俗学)、近江の歴史と文化(地域史)を軸に日本文化史全般を専門
(1) 設立総会
○日時 平成23年7月25日(月) 13時~13時30分
○場所 コラボしが21 3階 中会議室
○主催 滋賀・びわ湖ブランドネットワーク発起人会
13:00~13:05 開会・ネットワーク設立の趣旨・役割
13:05~13:10 議長の選出について
13:10~13:15 規約について
13:15~13:20 役員の選出について
13:20~13:30 キックオフ宣言および事業計画について
(2)キックオフフォーラム
○目的 滋賀県の琵琶湖をはじめとする美しい自然環境や奥深い歴史文化、優れた産品などを活かし、滋賀の地域イメージと個別商品・サービスの発信を相乗的に取り組むことにより、「滋賀・びわ湖ブランド」としての地域ブランドの創造と発信を図るため、キックオフフォーラムを開催し、滋賀・びわ湖ブランド推進の方向性を打ち出す。
○日時 設立総会と同日 14時00分~17時00分
○場所 コラボしが21 3階 大会議室
○主催 滋賀・びわ湖ブランドネットワーク、滋賀県
○後援(予定)
朝日新聞・NHK・エフエム滋賀・共同通信社・京都新聞・KBS京都・産経新聞社・滋賀報知新聞社・時事通信社・中日新聞社・日本経済新聞社・BBCびわ湖放送・毎日新聞・読売新聞
○対象 滋賀・びわ湖ブランドネットワーク会員および傘下団体・企業、県民等100名
○構成のコンセプト
・基調講演1…地域ブランドのめざすべきもの、メリット等基本的な考え方・理論を学ぶ
・基調講演2…地域ブランドの先駆的な活動例を学ぶ
・パネルディスカッション…理論、実践例とともに、滋賀の魅力、地域資源にふれながら、本県での展開の方向性を議論
○タイムスケジュール
13:30~14:00 開場(びわ湖の価値再発見・発信写真映像の放映)
14:00~14:10 開会あいさつ、滋賀・びわ湖ブランドキックオフ宣言
14:10~14:15 びわ湖大図鑑 人気作品発表
14:15~14:55 基調講演1 石井 淳蔵さん(流通科学大学長)
テーマ マーケティング発想の経営
14:55~15:35 基調講演2 堀井 良殷さん(財団法人大阪21世紀協会理事長)
テーマ 「大阪ブランド」と「はなやか関西」
15:40~17:00 パネルディスカッション
テーマ「滋賀・びわ湖ブランドの創造と発信」
○パネリスト
石井 淳蔵さん(流通科学大学長)
堀井 良殷さん(財団法人大阪21世紀協会理事長)
木村 至宏さん(成安造形大学附属近江学研究所長)
北川 陽子さん(ファブリカ村代表、「湖の国のかたち」を作る会代表)
○進行
宮尾 学さん(滋賀県立大学人間文化学部助教)
・展示 びわ湖の価値再発見・発信パネル展示
(参考)講師略歴
石井 淳蔵さん 略歴
経営学者。前神戸大学教授。専攻は、マーケティング、ブランド論、流通システム。日本のマーケティング研究のパイオニア的存在。日本商業学会学会長。日本マーケティング協会理事。
堀井 良殷さん 略歴
1958年NHK入局。大阪放送局長、理事、放送大学理事を経て、現職。「水都・大阪」運動を提案・推進。関西経済同友会水都大阪推進委員長、大阪文化祭賞運営委員会会長
木村 至宏さん 略歴
大津市歴史博物館初代館長を経て、1996年から成安造形大学教授、2009年、同大学長就任。同学附属近江学研究所長・同大学名誉教授。2005年滋賀県文化賞を受賞。滋賀県を研究のフィールドとし、道のもつ文化(交通史)、人々のくらしと文化(民俗学)、近江の歴史と文化(地域史)を軸に日本文化史全般を専門
ダムの事、考えましょう、知ってみましょう (★∪◎)/
美味しいお知らせ BBQ с(´〇´)*-●-■-★-
高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*)
山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
きのもと ぐるぽ市(^J^)
秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ
美味しいお知らせ BBQ с(´〇´)*-●-■-★-
高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*)
山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
きのもと ぐるぽ市(^J^)
秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ
Posted by MOH通信編集部 at 12:57│Comments(0)
│♪イベント案内