2011年06月29日

子どもの食を考えるDAY(^◎^)

≪おっぱい、にぎにぎ≫

◎6月26日長浜市民交流センターで、「しっかり食べてじょうぶな子どもを育てる地域食育啓発事業」がありました
子どもの食べるを考えるDAYです
食環境ジャーナリストの金丸弘美氏による講演「子どもに伝えたい本物の食とは」のあと
おにぎりの昼食を終え、味覚のワークショップ(米三種、塩三種の食べ比べ)がありました

◎会場の半分は、シートがひかれ、テントがあり、オコチャマのスペースです
金子先生のお話と、BGMは赤ちゃんの鳴き声で、ホンワカムードのいい講演会でした

◎金子先生は、日本の昔からの食には文化がある。それを語り、かたちにし、食することで
地域活性もでき、年代を超えたつながりができ、健康になれる・・・と教えてくださいました
おばあちゃん、おじいちゃんの知惠は有効なのねん

◎この催しの主催は食育ながはま元気っ子の会、子どもの食べるを大事に考えるネットワーク湖北ですが
『ながはまわくわくおっぱい塾』と『ごはん大すき!にぎにぎの会』が印象に残りました

◎『ながはまわくわくおっぱい塾』=文字通り乳飲み子におっぱいを安心して飲ませるようにみんなでフォローします
驚いたことに、大津、草津、土山、びわこ、栗東、東近江、近江八幡、彦根、安土、ながはま・・・と
輪が広がっています
びわこおっぱいクラブhttp://biwakooppaijuku.blog70.fc2.com//
“いのちが受け継がれていくように、母乳育児もごく自然に、当たり前にできますように”
毎週第一金曜日10:00~11:30六荘公民館で参加費100円
✉n0909o@yahoo.co.jp

◎『ごはん大すき!にぎにぎの会』=ごはん(お米)を食べて元気な子どもに育って欲しい・・・
料理はシンプルに!食卓はみんなで楽しく♪
当たり前に取り組み、レシピ屋勉強会を重ねるママたち。オヤツはおにぎりナンテいい考え
にぎにぎ広場(食のおしゃべり会)に来てください
浅井社会福祉センター 長浜市内保町480-3℡0749-74-8200
第三木曜日10時~300円、おにぎり・お茶・お箸・おわん持参
✉niginiginokai@yahhoo.co.jp
☎0749-62-1786(北村)

◎いぶき美和子ちゃんを抱っこしました
当日会場に来ていた、いぶきファミリーのベービー、びわこチャンを
だっこしました。ニコニコ笑って、ぷわぷわしていて、真っ白なおにぎり娘でした
ああ~ん、しあわせ~(^ω^)
ベビーはいいわあ(・∀・)
安心と落ち着きをいただきました
いぶきファミリー、ほんっとうにありがとう
救われました

◎会場の皆様もご苦労さまでした(_´Д`)ノ~~オツカレー








同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。