2006年10月13日

滋賀経済産業協会ロジステイック部会・環境部会が来社・見学

10月11日、25名がeプラザ見学&森会長講話&工場見学に来ていただきました。

森会長講話は「環境倫理の企業道を考える~もったいない・おかげさま・ほどほどに~」がテーマでした。
今回はロジステイック(運送)と環境の合同視察なので、「廃食油を回収した、バイオデイーゼルフィール(BDF)でトラックを走らせている。松下電器産業さんの取り組みを、環境チーム・リーダーの石川政和様(環境部会所属)からお聞きしました。

今回の講演は反響を呼びました。
平和堂さん、ロジステイック部会さんが、BDFの取り組みを前向きに検討するそうです。
大収穫です。

MOH通信で、松下電器産業さんを取材します(15号か16号)
一度、エネルギー特集してみようかな?
滋賀県は日本の中でも、新エネルギーの取り組みは、最先端です。
注目されています。

同じカテゴリー(♪新江州eプラザ)の記事画像
「きんき環境館」第4号に紹介されました
環境商品展示場eプラザリニューアル
同じカテゴリー(♪新江州eプラザ)の記事
 たくさんのご来場ありがとうございました \(゜+^)/ (2010-10-25 15:53)
 しんごうしゅうのeプラザがリニューアルオープン★★ (2008-12-01 16:50)
 消えるボールペンが大好評!! (2008-11-11 10:54)
 長浜ドームで牛にあおう! (2008-11-04 17:48)
 本日!びわこ放送「びわカン」必見!! (2008-10-31 10:54)
 新江州は紙の展示ブースをつくります。取材&見にきてね (2008-10-21 17:53)


この記事へのコメント
中国からの江と申します。
中国は消耗型経済発展で環境悪化に深く感じられ、
これから環境改善のビジネスに取り組もうと考えております。
特に水処理やBDF事業に興味があって、中国一つ都市では毎日約1000トンの廃食用油の用量で、16250円/トンで回収できるそうです。但しこれらの油は
豚養殖場へ、或いは改造して改めて食用油市場に入り、人の健康に非常
に悪い影響をもたらすとの回収処理ルートとなってしまい。すぐ改善しなければならないと段階になるではないかと思います。
改善するために、必要な技術だったら、日本のほうが成熟で、色々な情報を頂きたいと思います。どうか、また何か情報があれば、助けて教えていただけないでしょうか?
Posted by 江海涛 at 2007年08月10日 12:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。