2010年08月24日

中日新聞に載りましたっっ!

≪環人ネット始動でっす≫

地域活性化NPO設立へ 近江環人卒業生、専門生かし活動 2010年8月21日 中日新聞より

 大学院生や社会人を対象に地域活性化を担う人材育成を目指す県立大(彦根市)の教育プログラム「近江環人(かんじん)」の卒業生たちが、それぞれの専門や人脈を生かし、さまざまな地域の課題に取り組むグループを設立した。今月中にNPO法人の申請をする。 

 近江環人は行政、NPO、企業から招いた講師に実践的な地域づくりを学ぶ講座で4年前から始まり、本年度までに約70人が卒業している。このうち県内外で会社員、建築士や行政職員として働く20~60代の30人が7月末にグループの設立総会を開いた。名称は「コミュニティ・アーキテクト(近江環人)ネットワーク」。

 高齢化・少子化が進む地域の支援を軸に、都市からの移住支援や空き家の再利用を促す企画などを立案、実践する。琵琶湖の環境保全を目的に行うヨシ刈り体験と、お見合いを合体させた「エコ婚活」も計画している。

 副理事長で東近江市社会福祉協議会に勤める田中光一さん(37)は「高齢者が多い地域で空き家が増えているが福祉だけでは対応できない。建築の専門家と一緒なら何かできるかも」と期待。もう一人の副理事長で近江八幡市の建設コンサルタント会社の幹部でもある梶雅弘さん(48)は「官発注の仕事では拾いきれない小さな規模の地域づくりを手伝いたい」と意気込む。

 長浜市の包装資材加工販売会社が発行する情報誌の編集長で、理事長の辻村琴美さんは「みんなで楽しく、まちづくりを盛り上げていければ」と抱負を語った。   (中日新聞・伊藤弘喜)

中日新聞に載りましたっっ!

同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


この記事へのコメント
すばらしい取り組みですね!これから滋賀がもっと活発になるのではないでしょうかo(^-^o)(o^-^)o
Posted by ちゃる at 2010年09月07日 10:49
ちゃるさんへ

お目に止まり光栄でっす
そうね、滋賀を活発にしなくちゃね

ホルスタイン ことみ
Posted by MOH通信編集部MOH通信編集部 at 2010年09月13日 17:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。