2010年08月18日
大津友の会より、「空想の森」上映会のお知らせ
≪ドキュメンタリー映画「空想の森」上映会にご参加ください!≫
大津友の会 「空想の森」上映有志の会
中居敦子
皆さまの日頃のご活躍に心より敬意を表します。
表記のドキュメンタリー映画「空想の森」は、2008年の完成以来、全国各地で上映され、県内では2009年3月余呉町を皮切りに、大津では成安造形大学内のレストラン「結」、滋賀会館シネマホールで、また6月には彦根で上映されており、すでにご覧になった方やご存知の方もいらっしゃるかと思います。私たち最初は創立者を同じくする自由学園の卒業生や、卒業生が立ち上げた共働学舎が映画に出ているという事で、知り合いがでているかのような好奇心で、その映画を見に行きました。入るときにはただのお客さんでしたが、出てくるときには、何かが変わりました。そしてこの映画を是非多くの人たちに見ていただきたい、私たちで上映会をしたいという気持ちになり、この度、有志の会を立ち上げました。
この映画は、ある主張をもって観客に訴えるというものではありません。監督自身は「日々の何でもない生活が妙に愛おしく、夢中で撮影した北海道新得で暮らす人たちの物語」と表現されています。出来事ではなくありのままの生活からにじむ人柄や生き方を描写しているので、感じ方、受け止め方は人それぞれでしょう。観た人はそこから自分で何かを紡いでいくような映画だと思います。土の上で働き、収穫したものを食べ、そして年に1度の映画祭を楽しむ・・・。何でもない生活とは言え、ここには経済最優先で走ってきた社会へ疑問を投げかけ、大切なものは何か考え続ける人たち。お金はないけど充たされるものがある、自分らしい生活スタイルを築きたいという願い。いろいろ困難や苦悩もあるけれど、それと真摯に向き合って生きている。そんな人たちが描かれています。
今、経済が停滞する中で起こる様々な出来事は、ある意味、なんでもお金で片づけて来た事にしっぺ返しを食らっているかのようです。また将来に対しても、もっと社会で力を発揮すべき若い人たちが就職難であったり、「閉塞感」という言葉で語られるような先の見えにくい状況があります。こうした中にこの映画が投じたものは新鮮です。何でもない、当たり前の生活、ここにも大切なものがあり、そこからいろいろなものを感じて欲しいです。そして大変なこともあるけれど、明日があるさ!と思えたら素敵です。高度成長を知らない世代も育ち、新しい価値観も生まれてきているようです。生活を見つめ直し、また人と交わることで別の未来も見えてくるのかな、そんな気がします。ラストシーンは大自然の懐に抱かれたような深い開放感が醸し出されてとても印象的でした。
当日は田代陽子監督も来場してお話してくださいます。また、とにかく映画を見てみていただきたい、それが第一ですが、いろいろな年代の、いろいろな生活をする人たちが交われるといいと思っております。皆さまの日頃の活動を紹介して戴けるようなスペースをもうけます。そちらの方のご参加もお待ちしています。
記
日 時】 2010年10月23日(土)
上映1回目 10:30~12:40
2回目 13:30~15:40
【場 所】 大津友の家
大ホール 「空想の森」上映
台 所 食事と喫茶
小ホール 活動と交流の場
※共働学舎のチーズも販売する予定。
【チケット】 一 般 前売券 1000円
当日券 1200円
中高生 前売・当日共 500円
【主 催】 大津友の会「空想の森」上映有志の会
問合せ先 中居敦子 090-4289-3538
大津友の会 「空想の森」上映有志の会
中居敦子
皆さまの日頃のご活躍に心より敬意を表します。
表記のドキュメンタリー映画「空想の森」は、2008年の完成以来、全国各地で上映され、県内では2009年3月余呉町を皮切りに、大津では成安造形大学内のレストラン「結」、滋賀会館シネマホールで、また6月には彦根で上映されており、すでにご覧になった方やご存知の方もいらっしゃるかと思います。私たち最初は創立者を同じくする自由学園の卒業生や、卒業生が立ち上げた共働学舎が映画に出ているという事で、知り合いがでているかのような好奇心で、その映画を見に行きました。入るときにはただのお客さんでしたが、出てくるときには、何かが変わりました。そしてこの映画を是非多くの人たちに見ていただきたい、私たちで上映会をしたいという気持ちになり、この度、有志の会を立ち上げました。
この映画は、ある主張をもって観客に訴えるというものではありません。監督自身は「日々の何でもない生活が妙に愛おしく、夢中で撮影した北海道新得で暮らす人たちの物語」と表現されています。出来事ではなくありのままの生活からにじむ人柄や生き方を描写しているので、感じ方、受け止め方は人それぞれでしょう。観た人はそこから自分で何かを紡いでいくような映画だと思います。土の上で働き、収穫したものを食べ、そして年に1度の映画祭を楽しむ・・・。何でもない生活とは言え、ここには経済最優先で走ってきた社会へ疑問を投げかけ、大切なものは何か考え続ける人たち。お金はないけど充たされるものがある、自分らしい生活スタイルを築きたいという願い。いろいろ困難や苦悩もあるけれど、それと真摯に向き合って生きている。そんな人たちが描かれています。
今、経済が停滞する中で起こる様々な出来事は、ある意味、なんでもお金で片づけて来た事にしっぺ返しを食らっているかのようです。また将来に対しても、もっと社会で力を発揮すべき若い人たちが就職難であったり、「閉塞感」という言葉で語られるような先の見えにくい状況があります。こうした中にこの映画が投じたものは新鮮です。何でもない、当たり前の生活、ここにも大切なものがあり、そこからいろいろなものを感じて欲しいです。そして大変なこともあるけれど、明日があるさ!と思えたら素敵です。高度成長を知らない世代も育ち、新しい価値観も生まれてきているようです。生活を見つめ直し、また人と交わることで別の未来も見えてくるのかな、そんな気がします。ラストシーンは大自然の懐に抱かれたような深い開放感が醸し出されてとても印象的でした。
当日は田代陽子監督も来場してお話してくださいます。また、とにかく映画を見てみていただきたい、それが第一ですが、いろいろな年代の、いろいろな生活をする人たちが交われるといいと思っております。皆さまの日頃の活動を紹介して戴けるようなスペースをもうけます。そちらの方のご参加もお待ちしています。
記
日 時】 2010年10月23日(土)
上映1回目 10:30~12:40
2回目 13:30~15:40
【場 所】 大津友の家
大ホール 「空想の森」上映
台 所 食事と喫茶
小ホール 活動と交流の場
※共働学舎のチーズも販売する予定。
【チケット】 一 般 前売券 1000円
当日券 1200円
中高生 前売・当日共 500円
【主 催】 大津友の会「空想の森」上映有志の会
問合せ先 中居敦子 090-4289-3538
ダムの事、考えましょう、知ってみましょう (★∪◎)/
美味しいお知らせ BBQ с(´〇´)*-●-■-★-
高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*)
山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
きのもと ぐるぽ市(^J^)
秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ
美味しいお知らせ BBQ с(´〇´)*-●-■-★-
高田学 展 -湖国を描く-.....φ(・∀・*)
山ツアー!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
きのもと ぐるぽ市(^J^)
秋はイベント盛り沢山ヽ(^。^)ノ
Posted by MOH通信編集部 at 15:33│Comments(0)
│♪イベント案内