2010年03月11日

滋賀県の温暖化対策について意見を聴く会

“滋賀県の温暖化対策に関する意見を聴く会”を開催します
滋賀県におけるこれからの温暖化対策について、県民の皆さまと問題意識や目標を広く共有し、また御意見をいただくため、「滋賀県の温暖化対策に関する意見を聴く会」を開催します。

日時
平成22年3月21日(日曜日)14時00分~16時00分

場所
コラボしが21 3階大会議室(大津市打出浜2-1)

主な内容(予定)
○基調講演:滋賀県立大学 仁連孝昭教授
○県民各層からの意見発表

参加方法
参加登録票に記入し、下記に記載の(株)地域未来研究所へ、メールまたは郵送でご提出下さい。

<→参加登録票のダウンロード(ワード)>(ワード:29KB)  <→参加登録票のダウンロード(PDF)>(PDF:8KB)

会場の都合上、参加は100名まで(受付順)とさせていただきます。
人数に余裕があれば当日参加も可能です。

参加登録票の提出先
〒520-0055大津市春日町5-11 REC大津 (株)地域未来研究所
E-mail:shigaondan@issr-kyoto.or.jp
メールまたは郵送でご提出下さい。
(滋賀県は、当意見を聴く会の運営を(株)地域未来研究所に委託しています。)


このページの情報についてのお問い合わせ

所属名: 滋賀県琵琶湖環境部環境政策課温暖化対策室
電話: 077-528-3493
ファックス: 077-528-4844
メール: ondan@pref.shiga.lg.jp



同じカテゴリー(■MOH通信便り)の記事画像
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
びわ湖環境ビジネスメッセ2015開催されました!(^^)!
M・O・H通信49号完成!
取材ラッシュです(^O^)
M・O・H通信48号刷り上がりました!
同じカテゴリー(■MOH通信便り)の記事
 第二回MOH同窓会は4月9日11時30分グラッチェにて (2018-03-19 17:36)
 平宗盛と源義経が争ったのはここ (2018-02-03 11:25)
 野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました (2018-01-30 21:33)
 M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/  (2016-04-01 14:34)
 M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎ (2016-03-02 15:11)
 M・O・H 通信50号完成! (2015-12-26 07:29)


Posted by MOH通信編集部 at 14:38│Comments(0)■MOH通信便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。