2007年05月08日
朱鷺を呼ぼう・近江八景を取り戻そう
5月2日 読者座談会をしました
席上で、琵琶湖環境科学研究センターの内藤センター長から、こんな話が出ました
「日本の朱鷺の標本が、オランダ(?)にあるんです。標本の採取場所は、と見ると、なんと、日野。滋賀県日野町なんですよ。かつての日野では、朱鷺が乱舞していたんですねえ」
そういえば、コウノトリの放鳥で、まちおこしをした前例があります。
秋篠宮殿下がこられたんでしたっけ。
朱鷺は中国で繁殖に成功し引き取り手を探しているそうです。
朱鷺がふるさとの日野に、里帰りすると・・・
天皇家をお迎えするほどの重大事
農薬や有害な物質を自然環境から排除し、食の豊かな森を作り、朱鷺の文化を学び、動物とともに生きる教育をし、近隣の住民にも「滋賀県に朱鷺あり」と印象付けられます
ロマンがあるし、いいなあ。
「堅田の落雁の復活」も話に出ました
落雁ってお菓子じゃないんですね
雁が猛禽類に追われて、空からさっと琵琶湖に降りる風景だそうです
きっと、美しかったんだろうな
『朱鷺を呼ぼう』『近江八景を取り戻そう』
席上で、琵琶湖環境科学研究センターの内藤センター長から、こんな話が出ました
「日本の朱鷺の標本が、オランダ(?)にあるんです。標本の採取場所は、と見ると、なんと、日野。滋賀県日野町なんですよ。かつての日野では、朱鷺が乱舞していたんですねえ」
そういえば、コウノトリの放鳥で、まちおこしをした前例があります。
秋篠宮殿下がこられたんでしたっけ。
朱鷺は中国で繁殖に成功し引き取り手を探しているそうです。
朱鷺がふるさとの日野に、里帰りすると・・・
天皇家をお迎えするほどの重大事
農薬や有害な物質を自然環境から排除し、食の豊かな森を作り、朱鷺の文化を学び、動物とともに生きる教育をし、近隣の住民にも「滋賀県に朱鷺あり」と印象付けられます
ロマンがあるし、いいなあ。
「堅田の落雁の復活」も話に出ました
落雁ってお菓子じゃないんですね
雁が猛禽類に追われて、空からさっと琵琶湖に降りる風景だそうです
きっと、美しかったんだろうな
『朱鷺を呼ぼう』『近江八景を取り戻そう』
第二回MOH同窓会は4月9日11時30分グラッチェにて
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
平宗盛と源義経が争ったのはここ
野洲市と新江州が段ボールベットで緊急時協定を結びました
M・O・H通信51号の配布が完了しました ゜(∪▲Ω)/
M・O・H通信51号は『未来をつなぐ人』◎(゛_゛)◎
M・O・H 通信50号完成!
Posted by MOH通信編集部 at 10:34│Comments(0)
│■MOH通信便り