2009年02月19日

大阪産業大学生が「環境桃太郎物語」に挑戦

<長浜に8人の桃太郎がやってきた>

時は平成21年、難波の大阪産業大学から、大将・花田眞理子教授が率いる
6人の若侍と2人の姫が、陸路を乗り継ぎ秀吉ゆかりの長浜に降り立った。

即刻、新江州を訪れ、前社主の森建司と対面、1時間あまり薫陶を仰ぐ。
eプラザなる閲覧場を散策し、びわ湖滋賀の環境取組みについて研究センターの
岩川氏より説明をうけた。

のち、若侍と姫は二手にわかれ、我らの暮らし作戦を立てる
これが、のちの「環境桃太郎物語」じゃ

い班は“政治の采配”
経済重視を旗印とする現幕府に住民が「否」を訴える
新たな環境政治をめざし、政権を奪取
城下には自然エネルギーを使った、穏やかな暮らしが生まれる
ーめでたしー

ろ班は“平和に分け与え”
桃太郎の郷には野菜が豊富になっておった
鬼が島には牛をはじめとする動物が元気に暮らしておった
桃太郎と鬼は話し合って、お互いの農産物を交換した
桃太郎たちは牛のおかげでスタミナがつき
鬼は体の調子が整った
ーめでたしー


※とてもいい環境学習でした
※紙芝居もあります


同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事画像
生き方探し(・o・)
M・O・Hもう通信46号が刷り上がりましたあ  ♪(゜◎゛)♪
残暑お見舞い申し上げます(`・ω・´)ノ★+゜
朝6時からのセミナー∑L(゚∀゚L)
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
まち記者養成講座でお話しイ~{`〇`}
同じカテゴリー(■辻村琴美編集長便り)の記事
 もう、はや、桜満 (2018-03-16 21:53)
 娘が来るとはりきるオカン✋ (2018-03-16 21:48)
 とても良い本です。お値打ちです(๑´ڡ`๑) (2018-03-15 01:04)
 蒼いびわこさんで買ったを送ったら、息子の彼女が! (2018-03-14 15:30)
 春の使者イカナゴ 炊いたった (2018-03-06 21:54)
 辻村耕司の写真が切手びっくり(@_@;) (2018-03-06 21:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。