この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年12月11日

執筆者懇談会6&忘年会

12月8日金曜日、草津エストピアホテル内「梅の花」にて、
第6回の執筆者懇談会を忘年会もかねて行いました。



参加者は、内藤正明、末永國紀、弘中史子、山崎隆、堤幸一、進浩子、
結城美枝子、山口美知子、辻村耕司、松崎和弘、森建司、つじむらことみの計12名。

MOH通信15号、16号の予定、平成19年度MOHフォーラムの予定、
その他議題豊富に和気あいあいと意見交換を行いました。

なかでも盛り上がったのが「もったいない市場」。
MOH通信の提唱する循環型社会構築に向けたリアルな実践型の市場構想です。
堤さんからアイデアが発表されました。

来年も様々な場所、機会を通して、「もったいない、おかげさま、ほどほどに」を
一人でも多くの方と実現できるよう頑張ってまいります。  

Posted by MOH通信編集部 at 09:30Comments(0)

2006年10月19日

執筆者懇談会6は12月8日5時~草津エストピア梅の花にて

執筆者懇談会6の日程が決まりました。
12月8日5時~草津エストピアホテル梅の花にて
議題は①moh通信14号発行と15号について ②発刊3周年記念出版について ③mohの会について ④もったいない市場提案

皆さんきてくださるといいなあ  

Posted by MOH通信編集部 at 09:42Comments(0)

2006年09月08日

執筆者コンダン会・5は18名の参加でした

コンダン会には、内藤正明、末永國紀、下西康嗣、弘中史子、井上昌幸、加藤みゆき、本間義典、黒川美富子、檀上俊雄、山口美知子、松崎和弘、中村誠、笹山千怜、奥山武生、学生2名、森建司、つじむらことみの18名が参加していただきました(敬称略)。

moh通信14号・15号の意見交換と「くつき秋の夜長を楽しむ夕べ」報告がありました。
秋の夜長は、参加者が70名近くになりそうです。

moh通信3周年記念(来年)の何か・・・を画策しています。お楽しみに。

森代表の提案で「気軽に集まって、話の出来る場がつくれないかなあ」という宿題もいただきました。

「堅い話だけでなく、身近で分かりやすい伝達を・・・」という意見もありました。
なるほど!肝に命じます。

次回は12月の予定です。詳細は後日・・・  

Posted by MOH通信編集部 at 13:31Comments(0)

2006年09月06日

moh執筆者懇談会5の参加者決定

9月7日 moh執筆者懇談会をコンソーシアム京都で行います。

<参加者>
  17名。

<議 題>
  ①moh通信14号進行報告 ②moh通信15号企画案 ③moh3周年記念企画 
  ④くつき秋の夜長を楽しむ夕べ・座談会など打ち合わせ    

Posted by MOH通信編集部 at 13:51Comments(0)

2006年08月10日

9月7日執筆者懇談会にBBCさんが取材に来る!

ありがたいことです。

MOH通信の活動をBBCさんの中村デイレクター氏が取材してくださいます。
なんだか、嬉しいなっと!

失態をお目にかけないように、慎みます。

くつき・秋の夜長を楽しむ夕べも、取材してくださいます。

どうか、よろしくお願いします。
  

Posted by MOH通信編集部 at 13:43Comments(0)