2013年06月18日
M・O・H通信40号はただいま発送中でえ~す~♪(゜〇゜)<
【もう通信40号『わかものに夢と未来を』】
みなさま、ごぶさたブリブリです。
あなたの変酋長、ホルスタインことみです
なんとまあ、みなさまのおかげをもちまして、弊誌M・O・Hもう通信は40号をむかえました
これも、愛読をしていただいている、あなたのおかげです
ありがとうございます
サンキューベンジョマッチ
最近は、フェイスブックとかいう、便利ツールで発信しておりまして
本硬式イヤ公式ブログは久しぶりです
いやーあ、アイコンが懐かしいネエ
チョット見ない間に、古臭くイヤつかいずらくイヤ、感じられるのは、年のせいでしょうか?(滑りやすいなあ)
キットそうでしょう。今でしょう!!!
ここからが本題です
本誌が印刷完了しました
現在、順次発送中です
みなさまのお手に届きますことを願っております
行き違いや、キャンセル、住所変更などありましたらお知らせください
また、ご意見ご希望もお教えください
「森のようちえん」を取材した折に、ほんのプレゼントをいただきました
読みたい方はお知らせください。3名さまに差し上げます
本号は新人を中心に製作しました
若い感覚で若い人をご紹介します
年寄りの私が見て、ようできてるって思います
しわが多けりゃいいってモンじゃないね。
フレッシュな感性は、本質を
見てるわ
ということで、お楽しみに

《2013 Summer 特集:「わかものに夢と未来を」》
★発行日/2013年6月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「奥永源寺政所郵便局近くの橋から見る愛知川」辻村耕司
★ページ数/70ページ
★内容/
特集 「わかものに夢と未来を」
M・O・H巻頭言
M・O・Hの心で生きる 幸せのみち 森 建司 …… 4
M・O・Hな店 竜王町編
酪農ガールがつくる滋賀県産の本格チーズ 古株 つや子 …… 5
① M・O・H対談
夢、眠り、希望。健やかに育てるための睡眠 大川 匡子&森 建司 …… 9
② M・O・H インタビュー 愛農学園農業高等学校
日本の農業に新たな風を “丘の上”の全寮制高校
直木 葉造&村上 守行&泉川 道子 …… 18
③M・O・H レポート 天気村
子どもには克服する力がある! 山田 貴子&辻 充子 …… 28
④M・O・H インタビュー せた♪森のようちえん
森で学ぶ“生きる力” 西澤 彩木 …… 35
インターナショナルメッセージ_独逸
ミツバチからのSOS 原 修子 …… 40
M・O・H インタビュー ミツカン水の文化センター
水をキーワードにした社会貢献活動
後藤 喜晃&新美 敏之&松本 裕佳 …… 41
M・O・H レポート
あいとうふくしモールに農家レストラン「ファームキッチン野菜花」オープン …… 48
M・O・H レポート くつきの森・山のめぐみフォーラム2013
親子で植えよう、クヌギの木の植樹祭 …… 51
漫画
山暮らし子育て日記 オノ ミユキ …… 55
心温まる物語
虹色の旗がはためく家 今関 信子 …… 57
大津ウォーク 森川 稔 …… 59
環人ネットイベント案内 …… 62
里のお話
花の山 三山 元暎 …… 63
本の紹介 …… 64
講演日記 …… 65
こんなん見つけた…… 66
M・O・Hニュース …… 67
イベント紹介 …… 68
M・O・Hせんり…… 68
通信概要 …… 69
読者の声 …… 70
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/


あなたの変酋長、ホルスタインことみです
なんとまあ、みなさまのおかげをもちまして、弊誌M・O・Hもう通信は40号をむかえました
これも、愛読をしていただいている、あなたのおかげです
ありがとうございます
サンキューベンジョマッチ

最近は、フェイスブックとかいう、便利ツールで発信しておりまして

いやーあ、アイコンが懐かしいネエ

チョット見ない間に、古臭くイヤつかいずらくイヤ、感じられるのは、年のせいでしょうか?(滑りやすいなあ)
キットそうでしょう。今でしょう!!!

ここからが本題です
本誌が印刷完了しました
現在、順次発送中です
みなさまのお手に届きますことを願っております
行き違いや、キャンセル、住所変更などありましたらお知らせください
また、ご意見ご希望もお教えください

読みたい方はお知らせください。3名さまに差し上げます

本号は新人を中心に製作しました
若い感覚で若い人をご紹介します
年寄りの私が見て、ようできてるって思います
しわが多けりゃいいってモンじゃないね。
フレッシュな感性は、本質を

ということで、お楽しみに

《2013 Summer 特集:「わかものに夢と未来を」》
★発行日/2013年6月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「奥永源寺政所郵便局近くの橋から見る愛知川」辻村耕司
★ページ数/70ページ
★内容/
特集 「わかものに夢と未来を」
M・O・H巻頭言
M・O・Hの心で生きる 幸せのみち 森 建司 …… 4
M・O・Hな店 竜王町編
酪農ガールがつくる滋賀県産の本格チーズ 古株 つや子 …… 5
① M・O・H対談
夢、眠り、希望。健やかに育てるための睡眠 大川 匡子&森 建司 …… 9
② M・O・H インタビュー 愛農学園農業高等学校
日本の農業に新たな風を “丘の上”の全寮制高校
直木 葉造&村上 守行&泉川 道子 …… 18
③M・O・H レポート 天気村
子どもには克服する力がある! 山田 貴子&辻 充子 …… 28
④M・O・H インタビュー せた♪森のようちえん
森で学ぶ“生きる力” 西澤 彩木 …… 35
インターナショナルメッセージ_独逸
ミツバチからのSOS 原 修子 …… 40
M・O・H インタビュー ミツカン水の文化センター
水をキーワードにした社会貢献活動
後藤 喜晃&新美 敏之&松本 裕佳 …… 41
M・O・H レポート
あいとうふくしモールに農家レストラン「ファームキッチン野菜花」オープン …… 48
M・O・H レポート くつきの森・山のめぐみフォーラム2013
親子で植えよう、クヌギの木の植樹祭 …… 51
漫画
山暮らし子育て日記 オノ ミユキ …… 55
心温まる物語
虹色の旗がはためく家 今関 信子 …… 57
大津ウォーク 森川 稔 …… 59
環人ネットイベント案内 …… 62
里のお話
花の山 三山 元暎 …… 63
本の紹介 …… 64
講演日記 …… 65
こんなん見つけた…… 66
M・O・Hニュース …… 67
イベント紹介 …… 68
M・O・Hせんり…… 68
通信概要 …… 69
読者の声 …… 70
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
Posted by MOH通信編集部 at
16:18
│Comments(0)
2013年03月11日
M・O・H通信39号は印刷完了で~すⅴ(9)3
<3月14日お届け予定でえ~ス
>
★今回はM・O・Hなお買い物をたのしんでいただけまsu
近江物産に弊誌を持参すると、薬草茶が割引に!!!!
ビワマスのお料理や豆腐、漬物、ジャム、大豆の饅頭などなど・・・・
お楽しみに!

目 次
特集「魅力発信」─ くらしの絆
M・O・H巻頭言
経済成長は幸せをもたらすばかりではない 森 建司 …… 4
M・O・Hな里 “渓流にひびくガッタリの郷”を訪ねて
住民の力で行政に頼らないくらし …… 5
① M・O・Hカタログ
暮らし応援カタログ …… 10
❶鮎茶屋かわせ …… 15
❷ 一期一食 …… 16
❸ CoCo壱番屋(株式会社アドバンス) …… 17
❹ NPO法人湖北えぇもんづくり本舗 …… 18
❺ 筑摩赤丸かぶ生産グループ …… 19
❻ 三姉妹本舗 …… 20
❼ あやべとうふ店 …… 21
❽ ウッディパル余呉 …… 22
❾ 木元製菓舗 …… 23
❿ 吉田農園 …… 24
⓫ びわもん(NPOまちづくりびわ) …… 25
⓬ 小谷城和りんごを復活する会 …… 26
⓭ 近江の館 本店 …… 27
⓮ 山路酒造 …… 28
⓯ 冨田酒造 …… 28
② M・O・H 座談会 魅力ある地域づくりのための提言
「幸せ」を何で計りますか? 枝廣 淳子 & 内藤 正明 & 森 建司 …… 29
③ 寄稿
これからの出口のある特産品開発 新古 祐子 …… 40
④ 寄稿
大津で朝市グリーンツーリズムのすすめ 浅野 智子 …… 50
第7回M・O・Hせんりゅうコンテスト2013 …… 54
⑤ 寄稿 まち記者養成講座開催
伝えてつながるまちのWAWAWA(和・話・輪) 宇留野 元徳 …… 55
漫画
山暮らし子育て日記 オノ ミユキ …… 57
愛する風景
モーツァルトと家族の絆 畑 裕子 …… 59
郷土の偉人
「雨森芳洲」を学ぶーその2 井上 昌幸 …… 61
里のお話
雪割草 三山 元暎 …… 63
本の紹介 …… 64
講演日記 …… 65
イベント紹介 …… 66
M・O・Hニュース …… 67
通信概要 …… 69
読者の声 …… 70
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/

★今回はM・O・Hなお買い物をたのしんでいただけまsu
近江物産に弊誌を持参すると、薬草茶が割引に!!!!
ビワマスのお料理や豆腐、漬物、ジャム、大豆の饅頭などなど・・・・
お楽しみに!

目 次
特集「魅力発信」─ くらしの絆
M・O・H巻頭言
経済成長は幸せをもたらすばかりではない 森 建司 …… 4
M・O・Hな里 “渓流にひびくガッタリの郷”を訪ねて
住民の力で行政に頼らないくらし …… 5
① M・O・Hカタログ
暮らし応援カタログ …… 10
❶鮎茶屋かわせ …… 15
❷ 一期一食 …… 16
❸ CoCo壱番屋(株式会社アドバンス) …… 17
❹ NPO法人湖北えぇもんづくり本舗 …… 18
❺ 筑摩赤丸かぶ生産グループ …… 19
❻ 三姉妹本舗 …… 20
❼ あやべとうふ店 …… 21
❽ ウッディパル余呉 …… 22
❾ 木元製菓舗 …… 23
❿ 吉田農園 …… 24
⓫ びわもん(NPOまちづくりびわ) …… 25
⓬ 小谷城和りんごを復活する会 …… 26
⓭ 近江の館 本店 …… 27
⓮ 山路酒造 …… 28
⓯ 冨田酒造 …… 28
② M・O・H 座談会 魅力ある地域づくりのための提言
「幸せ」を何で計りますか? 枝廣 淳子 & 内藤 正明 & 森 建司 …… 29
③ 寄稿
これからの出口のある特産品開発 新古 祐子 …… 40
④ 寄稿
大津で朝市グリーンツーリズムのすすめ 浅野 智子 …… 50
第7回M・O・Hせんりゅうコンテスト2013 …… 54
⑤ 寄稿 まち記者養成講座開催
伝えてつながるまちのWAWAWA(和・話・輪) 宇留野 元徳 …… 55
漫画
山暮らし子育て日記 オノ ミユキ …… 57
愛する風景
モーツァルトと家族の絆 畑 裕子 …… 59
郷土の偉人
「雨森芳洲」を学ぶーその2 井上 昌幸 …… 61
里のお話
雪割草 三山 元暎 …… 63
本の紹介 …… 64
講演日記 …… 65
イベント紹介 …… 66
M・O・Hニュース …… 67
通信概要 …… 69
読者の声 …… 70
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
Posted by MOH通信編集部 at
18:17
│Comments(0)
2012年12月25日
MOH通信 38号発行しました。

《2013 Winter 特集:教育「生きる力」》
★発行日/2012年12月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「京都 松ヶ崎」岡部達平
★ページ数/70ページ
★内容/ 特集「教育」─ 生きる力
■M・O・H巻頭言
自立型地域経済の確立に向けて 森 建司 …… 3
■M・O・Hな店 地元の伝統食が人気商品に
本屋さんが売る糀漬け …… 5
① M・O・H対談
子どもたちに生き抜く力をつけ、本当の美味しさを伝える「食まなび」
堀越 昌子 & 森 建司 …… 8
② M・O・Hインタビュー
どんぐり銀行がつなぐ世代と里山 穴吹 浩之 …… 17
③ M・O・H対談 体操服リサイクルは楽しくて新しいエコのスタイル
子どもが主役! 今関 信子& 岡部 達平 …… 22
④ 寄稿
在家得度のススメ 小林 隆彰 …… 31
⑤ 寄稿 道徳教育の大切さを熱く語ろう―
いま、子どもたちに何が必要なのか 押谷 由夫 …… 33
⑥ 寄稿
「かめの部屋」で絵本と出会う 平松 成美 …… 36
⑦ 寄稿 小学校「生活科」で求めるもの
M・O・Hで広がれ! 子どもたちの心のフィールド 西嶋 頼基 …… 40
海津ウォーク 本田 明 …… 44
◯わたしたちが創るーくつき
山のめぐみフォーラム ―里山と水―」開催されました。 …… 47
◯わたしたちが創るー湖北
『よばれやんせ湖北 ビワマスフォーラム・生産者消費者交流会』開催しました。 ……49
◯わたしたちが創るー守山
食と文化の歴史探訪 “なばな”を食べよう …… 51
◯未来戦略サロン活動報告
豊かさをはかるにっこり指標のご提案 …… 53
◯漫画
山暮らし子育て日記 オノ ミユキ …… 57
◯郷土の偉人
「雨森芳洲」を学ぶーその1 井上 昌幸 …… 59
◯心温まる物語
渡り鳥がくれた生き生き人生 今関 信子 …… 61
◯里のお話
もう師走 三山 元暎 …… 63
本の紹介 …… 64
講演日記 …… 65
イベント紹介 …… 66
M・O・Hニュース …… 67
通信概要 …… 69
読者の声 …… 70
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
Posted by MOH通信編集部 at
15:27
│Comments(0)
2011年06月29日
「M・O・H通信32号」お届けしていまあす━(゚∀゚)━!
≪ぞくぞく、ご意見頂戴してます≫
★皆様、お待たせしました(エッ?待ってなかった?)
まあ、いいじゃないですか
渾身の一刷です
★大震災、原発、日本の歴史、一次産業、家族・・・
チョットガンバって切り込んでみました
嘉田由紀子知事の「安全とは?」の問いかけから始まります
大震災のルポも掲載しました
★森代表は「我らの時代」と呼びかけます
★あなたはどう思う?
★若い世代の不安感を増長させなければいいケド・・・
★次号は新たな時代に向けての取材デスヨン
M・O・H32号、6/20に発行致しました。
★今回は、文化「過去・現在・未来」をテーマにしています

≪2011Summer 特集【文化】「過去・現在・未来」≫
★発行日/2011年6月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「琵琶湖に浮かぶ竹生島」
★ページ数/70ページ
★内容/
特集「文化」―過去・現在・未来
・/特別寄稿―1 東日本大震災を経て、日本と滋賀県の社会転換を考える
正常な安全感覚とは? 嘉田 由紀子
・特別寄稿―2
大震災と「持続可能社会」 内藤 正明
・緊急レポート―1 ―東日本大震災・被災地での活躍から見えたこと―
本当の『支援』とは何か 田中 光一
・緊急レポート―2 東日本大震災報告会
僧侶として写真家として 岸野 亮哉
・M・O・H県談―1 琵琶湖のほとりで育まれた未来への思い
滋賀に宿る”時”の流れ 高城 修三 & 今関 信子 & 森 健司
・M・O・H県談―2
農的生活からみる幸福論 山崎 隆 & 池田 喜久子 & 森 健司
・M・O・Hレポート―1 原木しいたけ栽培に取り組む家族の物語
届けたいのは本物への情熱 横田 千洋
・M・O・Hレポート―2 『生産者・消費者交流会』3月26日、多賀町の「里の駅」一圓屋敷で開催
・地域を元気に!地産地消―生産者と消費者の絆つくり 長宗 清司
・商家の家訓の話 第17回
番外編:大震災に寄せて―今こそ”希望”を 末永 國紀
・漫画
「山暮らし子育て日記」 オノ ミユキ
・心温まる物語
もう一つの力を信じたい 今関 信子
・里のお話
夏蕨 三山 元暎
・本の紹介
・新江州メッセージ
・講演日記
・M・O・Hニュース
いいものみつけた・田舎暮らしフェスタ2010・地産地消ニュース
・通信概要
・読者の声
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
★皆様、お待たせしました(エッ?待ってなかった?)
まあ、いいじゃないですか
渾身の一刷です
★大震災、原発、日本の歴史、一次産業、家族・・・
チョットガンバって切り込んでみました
嘉田由紀子知事の「安全とは?」の問いかけから始まります
大震災のルポも掲載しました
★森代表は「我らの時代」と呼びかけます
★あなたはどう思う?
★若い世代の不安感を増長させなければいいケド・・・
★次号は新たな時代に向けての取材デスヨン
M・O・H32号、6/20に発行致しました。
★今回は、文化「過去・現在・未来」をテーマにしています

≪2011Summer 特集【文化】「過去・現在・未来」≫
★発行日/2011年6月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「琵琶湖に浮かぶ竹生島」
★ページ数/70ページ
★内容/
特集「文化」―過去・現在・未来
・/特別寄稿―1 東日本大震災を経て、日本と滋賀県の社会転換を考える
正常な安全感覚とは? 嘉田 由紀子
・特別寄稿―2
大震災と「持続可能社会」 内藤 正明
・緊急レポート―1 ―東日本大震災・被災地での活躍から見えたこと―
本当の『支援』とは何か 田中 光一
・緊急レポート―2 東日本大震災報告会
僧侶として写真家として 岸野 亮哉
・M・O・H県談―1 琵琶湖のほとりで育まれた未来への思い
滋賀に宿る”時”の流れ 高城 修三 & 今関 信子 & 森 健司
・M・O・H県談―2
農的生活からみる幸福論 山崎 隆 & 池田 喜久子 & 森 健司
・M・O・Hレポート―1 原木しいたけ栽培に取り組む家族の物語
届けたいのは本物への情熱 横田 千洋
・M・O・Hレポート―2 『生産者・消費者交流会』3月26日、多賀町の「里の駅」一圓屋敷で開催
・地域を元気に!地産地消―生産者と消費者の絆つくり 長宗 清司
・商家の家訓の話 第17回
番外編:大震災に寄せて―今こそ”希望”を 末永 國紀
・漫画
「山暮らし子育て日記」 オノ ミユキ
・心温まる物語
もう一つの力を信じたい 今関 信子
・里のお話
夏蕨 三山 元暎
・本の紹介
・新江州メッセージ
・講演日記
・M・O・Hニュース
いいものみつけた・田舎暮らしフェスタ2010・地産地消ニュース
・通信概要
・読者の声
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
Posted by MOH通信編集部 at
16:37
│Comments(0)
2011年03月30日
M・O・H通信31号発行しました
M・O・H31号、3/20に発行致しました。
★今回は、可能性「未来予想」をテーマにしています

≪2011Spring 特集【可能性】「未来予想」≫
★発行日/2011年3月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「東近江市平木の春祭」
★ページ数/72ページ
★内容/
特集「可能性」 ― 未来予想
・M・O・H対談 小さなことはいいことだ ローカルからはじめよう
「大切にしたい会社」に学ぶ、可能性の在処 坂本 光司&森 建司
・M・O・Hレポート 湖国の若手の「心」を覗いた写真家
若手農業家に未来と希望を MOTOKO
・インターナショナルメッセージ−独逸
食料品汚染から学ぶ地元への愛 原 修子
・滋賀の魅力応援カタログ
・寄稿
建築家マイケル・レイノルズの家を訪ねて 清水 陽介
・愛する風景
いきとしいけるもの 畑 裕子
・漫画
「山暮らし子育て日記」 オノ ミユキ
・日本の精神
「日本」について学ぼう その五 井上 昌幸
・商家の家訓の話 第16回
野田六左衛門家の系譜と押込め隠居 末永 國紀
・真勝寺の内陣を飾る
中川さんの力作、湖北の花浄土
・里のお話
早春の伊吹野 三山 元暎
・環人会ツアーVol.15
彦根市 高宮町・石寺町・日夏町
・アメニティフォーラム15 アールブリュット・ジャポネ凱旋展
パリに行った作家たち
・講演日記
・本の紹介
・M・O・Hニュース
M・O・Hせんりゅう、手話コーナー、いいものみつけた、観音さん、参加しました
・イベント紹介
・通信概要
・読者の声
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
★今回は、可能性「未来予想」をテーマにしています

≪2011Spring 特集【可能性】「未来予想」≫
★発行日/2011年3月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「東近江市平木の春祭」
★ページ数/72ページ
★内容/
特集「可能性」 ― 未来予想
・M・O・H対談 小さなことはいいことだ ローカルからはじめよう
「大切にしたい会社」に学ぶ、可能性の在処 坂本 光司&森 建司
・M・O・Hレポート 湖国の若手の「心」を覗いた写真家
若手農業家に未来と希望を MOTOKO
・インターナショナルメッセージ−独逸
食料品汚染から学ぶ地元への愛 原 修子
・滋賀の魅力応援カタログ
・寄稿
建築家マイケル・レイノルズの家を訪ねて 清水 陽介
・愛する風景
いきとしいけるもの 畑 裕子
・漫画
「山暮らし子育て日記」 オノ ミユキ
・日本の精神
「日本」について学ぼう その五 井上 昌幸
・商家の家訓の話 第16回
野田六左衛門家の系譜と押込め隠居 末永 國紀
・真勝寺の内陣を飾る
中川さんの力作、湖北の花浄土
・里のお話
早春の伊吹野 三山 元暎
・環人会ツアーVol.15
彦根市 高宮町・石寺町・日夏町
・アメニティフォーラム15 アールブリュット・ジャポネ凱旋展
パリに行った作家たち
・講演日記
・本の紹介
・M・O・Hニュース
M・O・Hせんりゅう、手話コーナー、いいものみつけた、観音さん、参加しました
・イベント紹介
・通信概要
・読者の声
★皆様のご感想お待ちしています
★お申込も受け付けています
メール=tsujimura@shingoshu.co.jp
電話=0749-72-5277(新江州㈱辻村)
ファックス=0749-72-8681
郵便=〒526-0111滋賀県長浜市川道町759-3
あて先=新江州㈱MOH通信 まで
★あなたのお名前、ご住所、電話番号をお知らせください
★お届け=メール便にてお届けします
>>>詳しい内容、ご購読方法のご案内はMOH通信ホームページをご覧ください。
http://www.mohmoh.jp/
Posted by MOH通信編集部 at
14:14
│Comments(0)