石寺でエコ民家 (Р∂<)///

MOH通信編集部

2012年11月08日 14:49

<<<<<シェア歓迎!>>>>>
滋賀県立大学石寺関係者による調査研究中間報告会
【平成24年度 いしでら まちづくり勉強会(秋)】
毎年、秋と春に行っている、下石寺集落における調査研究および居住者の自信の活動や調査研究についての報告・意見交換会です。どなたでも聴講いただけます。
終了後に懇親会も開催します。ふるってご参加下さい。
...■と き:平成24年11月18日(日)13時00分~16時00分
■ところ:エコ民家3号館(滋賀県彦根市石寺町1283)
■対 象:集落のみなさま、関係のみなさま、関心のあるみなさま
■プログラム(予定)
13時00分
 開会あいさつ趣旨説明:鵜飼修(滋賀県立大学)
報告(各自発表15分質疑応答5分)
「マイクロバブルによる水質浄化の中間経過報告」
 渡部晃也(機械システム専攻・修士2回生)
 田渕嵩登(機械システム工学科 4回生)
「下石寺集落におけるオオカナダモの重金属集積性」
 浅山拓馬(環境科学部・生物資源管理学科4回生)
「オオカナダモのセシウム吸収」
 木幡光(環境科学部・生物資源管理学科4回生)
「下石寺の溝掃除における経済性」
 鵜飼修
休憩10分
「農村女性起業の促進要因に関する研究:滋賀県の事例から」
 丸山紗千代(環境計画学専攻 修士1回生)
「おかずつかみから見た琵琶湖の内湖の伝統的利用と変化」
 王京徽(地域文化学専攻 修士2回生)
「エコ民家3号館の改修と活用について」
 川嵜藍(環境科学部環境建築デザイン学科4回生)
 池田捺美(人間文化学部人間関係学科3回生)
「東日本大震災復興まちづくり支援活動の報告」
 鵜飼修
閉会あいさつ:まちづくり委員会
16時終了予定
★終了後、エコ民家3号館コミュニティ・バーお披露目会(懇親会)開催!
■対 象:集落のみなさま、古民家活用に興味ある方、県大生他
■申込み:コメントして下さい。エコ民家3号館におこしください。
 ★午前の里山整備、マツタケご飯ランチ交流会への参加も歓迎です!
■主催:下石寺自治会町づくり委員会、エコ民家倶楽部、滋賀県立大学鵜飼研究室
■問い合わせ:滋賀県立大学鵜飼研究室
 電話:0749-28-8502 メール:osamu0u@gmail.com続きを読む.


関連記事