「第5回4E-サロン」開催のご案内
■日 時:平成24年7月23日(月)15:30~18:00
■参加費:無料
■定員:60名
■場 所:京都市伏見区深草塚本町67
龍谷大学深草キャンパス 21号館403教室
~以下詳細です~
====================================
第5回4E-サロン「地域主体の環境共生型政策立案に向けて
~地域固有の豊かさを活かす、定量性のある脱温暖化方法論の構築~」
====================================
JST社会技術研究開発センター「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」
研究開発領域では、これまで行ってきた議論や成果をオープンな形でお届けし、
領域の活動にご関心のある皆さま方と、領域が抱える様々な課題について
議論する場として「4E-サロン」を開催しております。
今回は、「地域主体の環境共生型政策立案に向けて」と題し、
H23年3月に終了した、二つのプロジェクトをご紹介します。
●「環境共生型地域経済連携の設計・計画手法の開発」プロジェクト
(研究代表:黒田昌裕 元東北公益文科大学学長、研究期間:H20.10~H24.3)
※新たな地域課題の発見と政策立案のツールとして、山形県地域間産業連関表を開発
しました。
●「滋賀をモデルとする自然共生社会の将来像とその実現手法」プロジェクト
(研究代表:内藤正明 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター・センター長、研究期
間:H20.10~H24.3)
※滋賀県をモデルとして、地域固有の豊かさを活かしつつ、定量的裏付けのとれた
自然共生社会の将来像とその実現ロードマップ作成のための、汎用的な方法論の開発
を行いました。
これらの成果発表をもとに、
地域主体の環境共生型政策立案に向けて、皆さまとともに大いに議論を深めたい
と思います。ふるってのご参加をお待ちしております。
■日 時:平成24年7月23日(月)15:30~18:00
■参加費:無料
■定員:60名
■場 所:龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67) 21号館403教室
■プログラム:
話題提供1「プロジェクトの全体概要と成果」黒田昌裕
話題提供2「プロジェクトの全体概要と成果」内藤正明
総評「政策の現場から」
宇高 史昭 京都市 環境政策局環境企画部 環境管理課長(領域アドバイザー)
山本 享志 東近江市 健康福祉こども部 長寿福祉課(プロジェクトメン バー)
■ホームページ:
http://www.ristex.jp/env/03wisdom/katsudou/20120723.html
■お申込:電子メール「 env-event@ristex.jp 」宛に、
件名を 第5回「4E-サロン」開催のご案内【H240723】とし、
ご氏名・ご所属・ご連絡先 を送信下さい。