しがNPOセンターからのご案内です
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今年も新しい公共支援事業として、基盤整備のための講座(6月〜8月)の開催や派遣デリバリーを実施します。
認定NPO法人のしくみ講座は、期日が迫っています。
なお、講座は、9月以降も実施します。
------------------------------------------------------------------------
「行政とのつきあい方講座」 【定員20団体】
委託、指定管理者制度、協働事業など、NPOが行政と一緒に仕事をする機会
も増えてきました。今ちょっと足をとめておつきあいの仕方を考えてみましょう。
1. 7月17日(火)19:00~21:00
協働って何?~さまざまな協働事業の手法~
しがNPOセンター 仲野 優子 大津市市民活動センター
2. 7月26日(木)19:00~21:00
指定管理者制度のしくみと県内の現状~身近な事例を検証してみよう~
しがNPOセンター 西川実佐子 草津市立まちづくりセンター
3. 8月1日(水)19:00~21:00
NPOと指定管理者制度 ~協定、経理、報告、リスクマネジメント~
しがNPOセンター 阿部 圭宏 大津市市民活動センター
4. 8月9日(木)19:00~21:00
行政との交渉能力を身につけよう~同じ公共の担い手として~
しがNPOセンター 仲野 優子 大津市市民活動センター
5. 8月23日(木)19:00~21:00
協働委託って? ~協働のための新しいしくみ:協働提案制度~
しがNPOセンター 仲野 優子 大津市市民活動センター
--------------------------
NPOはじめの一歩講座 【定員10団体】
「いろいろな講座に参加したいのですが、基本的なことを聞く講座がなくて・
・・」こんな声から生まれた講座です。年間2会場での講座を用意しています。
1. 6月27 日(水)13:00~15:00
NPOって何?~知って得する市民活動のヒント~
しがNPOセンター 仲野 優子 東近江市役所別館
2. 7 月6日(金)13:00~15:00
見直してみよう~日々の会計~
税理士 石井 俊行 八日市コミュニティセンター
3. 7月11日(水)13:00~15:00
資金調達の方法と事業企画
しがNPOセンター 仲野 優子 東近江市役所別館
4. 7月19日(木)13:00~15:00
思わず手に取るチラシ・広報誌
しがNPOセンター 平井 育恵 八日市コミュニティセンター
5. 7月27日(金)13:00~16:00
はじめての組織運営と情報共有
しがNPOセンター 西川 実佐子 八日市コミュニティセンター
--------------------------
認定NPO法人のしくみ講座 【定員30団体】
認定NPO法人制度が変わりました。市民の寄付によって支えられるNPOを
めざしたいNPO法人は、そのしくみの概要を学びましょう
1. 6月3日(日)13:30~15:30
認定NPO法人とは?~制度の概要とポイント~
認定NPO法人 市民活動センター神戸 実吉 威 大津市ふれあいプラザ
2. 7月3日(火)19:00~21:00
認定NPO法人をめざすための会計・税務のポイント
公認会計士・税理士 飯野 修 草津市立まちづくりセンター
-----------------------------------------------------------------------
デリバリー:専門家相談派遣
NPOの活動に必要な専門家(税理士や社労士等も)を無料で派遣します
1)経理・税務サポート
NPO会計基準に基づく経理に切り替えたい等
2)労務サポート
労務手続き、就業規則労務がわからない等
3)組織マネジメントサポート
組織運営全般にわたって
4)情報公開スキルサポート
NPOへの信頼を高めたい等
5)事業企画書サポート
分かりやすい企画書がつくりたい等
6)中間支援組織サポート
NPOの中間支援組織の運営全般
7)法人解散サポート
諸事情により解散したい等
8)認定NPO法人制度説明サポート
認定NPO法人をめざしたい等
9)事業報告未提出法人サポート
県に未提出の事業報告書や登記について
10)協働事業サポート
協働事業に関わるNPOや行政をサポート
*その他、何でもご相談ください。
---------------------------------------------------
講座・派遣のお申し込み方法
●専門家派遣や講座など、通常は有償ですが、この事業に限り公的資金で運営され
ています。無料のため、多数の応募が予想されます。 お申し込みはお早めに。
●デリバリー:専門家相談派遣は、半年で2回の支援が受けられます。指定の場所
に赴きます。(できるだけわかりやすい公共施設などをご指定ください)
●申し込みは団体でお願いします。連続した受講が効果的です。講座には申し込ま
れた団体のどなたが来られても結構です。複数人の参加がお奨めです。
●6月~8月の講座については、個別チラシにも詳細があります。こちらもお読み
ください。9月以降の講座の詳細については事前にあらためてお知らせします。
●お申し込み方法
申し込みはメール・ファックスのみで行っています。後日、受け入れの可否の通
知をお出しします。派遣の場合は、相談内容をお尋ねする調査票を送付します。
---------------------------------------------------------------------
お問い合わせ先 (特活)しがNPOセンター TEL 0748-34-3033
メール shiga.npo@gmail.com
お申し込み先 FAX 0748-34-3033
メール shiga.npo@gmail.com
次のタイトルをつけてお願いします。
デリバリー派遣を受けたい団体 → 「デリバリー申し込み]
講座の受講希望の団体 →「行政講座申し込み」
「一歩講座申し込み」「認定講座申し込み」
-------------------------------------------------------------------------