琵琶湖が古代国家形成に果たした役割とは(・д・)??

MOH通信編集部

2012年04月09日 15:18

~滋賀県立安土城考古博物館 春季特別展~

 《湖を見つめた王 -継体大王と琵琶湖-》

- 鴨稲荷山古墳の出現に象徴される継体大王の時代、
   古墳時代後期の6世紀において、琵琶湖の水運は
    国際的にも国内的にも極めて重要な役割を果たした -

琵琶湖を介する物流が古代国家形成に果たした役割を考えてみませんか??



◆平成24年4月21日(土) ~ 6月17日(日)
 
 開館時間・・・ 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
 入館料・・・ 大人860円(660円)/高大生610円(450円)
        小中生400円(300円)/県内高齢者[65歳以上]460円(340円)
        ※( )は20人以上の団体料金です
        ※[信長の館]との共通券もあります
 休館日・・・ 月曜日(ただし4月30日は開館)  

  


関連記事